• ベストアンサー

二つの表現

初めて質問させてもらいます。 次のサイトの英文の第4段落の二つの表現が分かりまへん。 http://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/geted.pl5?eo20030922tp.htm 第4段落ゆうたら: To be sure, the long-standing joke in Japan is that the LDP is not really Liberal or Democratic or even a true party. But few Japanese are laughing, for the joke's increasingly on Japan. This ossified conglomerate of mainly narrow-bore politicians in the back pocket of vested interests is generally fingered as the lead weight dragging down Japan. です。 分からへんのは、 1) for the joke's increasingly on Japan 2) narrow-bore politicians です。 1)はしゃれがきつうてよう笑われへんの意味でっしゃろか。やったら、onは辞書でゆうたらどの意味ですやろ。forはワケを示す接続詞やと分かります。 2)のnarrow-boreは「了見の狭い、利権に目のくらんだ」ゆう意味でっしゃろか。大きな辞書を見ても載っとりまへん。 boreは多分錐で穴開けたようなということやと思いまっけど、これはこの場限りの思いつきの造語でっしゃろか、それともよく使われる表現でっしゃろか。 よろしゅうおたのもうします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pippin
  • ベストアンサー率50% (196/389)
回答No.1

初めまして、Gregor_Zamzaさん。 1.これは"the joke is on ~"という言い方で、元々誰かをバカにする言動が、その本人こそがバカに見える、というような意味です。だから元々は日本人自身が笑っていた冗談も自分達がバカに見えるのでもう笑えない、というような意味だと思います。"for"は仰る通り接続詞ですね。 2.こちらはGregor_Zamzaさんが仰る通り、"narrow"を"rigid"または"inflexible"と考えれ"bore"は「つまらない、退屈な、不愉快な」意味でいいのではないかと思います。("bore"は"boring""bored"等で使いますのでご存知の単語だと思います) 特にこの表現を聞いた事はありませんが、"narrow-minded bore"(この場合"bore"は名詞で「退屈な人」)というような言い方はします。

Gregor_Zamza
質問者

お礼

Pippinはんや! いやぁ、大感激でんがな。お初にお目にかかります。いつも簡潔で要点をついたご回答には、ほとほと感服しとりまんがな。ああいう該博な知識というのは、どこで仕入れてはりまんねや? 英国在住とプロフィールにあらはりまっけど、住んでたら身につくゆうもんでもおまへんしな。 いや、失礼申しました。 ほんま、ありがとござりました。

その他の回答 (2)

  • bartleby
  • ベストアンサー率32% (40/122)
回答No.3

1)for the joke's increasingly on Japanの解釈はとーに正しい解答がとーに出とると思われまんねん。但し、何故joke isをあえてjoke'sにしたのかの理由を考えてもおもろいかも知れまへん。ちーとばかしお茶目な米国人が著者であるからでっしゃろ。 2)narrow-boreやけど、一般的に使わはる表現ではおまへんでっしゃろ。お茶目そやさかい。幅が狭いとの意味で、まーりに干渉せず、波風を立てへん縦割りのイメージであるかと思いまんねん。まぁ、自分の事にしか興味へん保身に走るちんけな政治家の事でっしゃろ。 間違っとったらかんにんやす。 ほんなら。

Gregor_Zamza
質問者

お礼

ありがと存じます。 お茶目な英語の味が分かるあたりが、ばぁとるびはんの真骨頂とうところでっしゃろなぁ。その読みの深さがうらやまし。 関西弁はえらい癖になりまんな。ほんにあとひきでんがな。 ほな、おおきに。

  • clarysage
  • ベストアンサー率46% (39/83)
回答No.2

こんにちは。 1)#1の方のおっしゃっているとおり、the joke is on ~という成句で理解できます。ただ、 >onは辞書でゆうたらどの意味ですやろ の質問に答えるならば、「[敵対・不利益・影響] …に対して (against); …の不利になるように」(リーダーズ英和辞典より)の意味です。 2)自信はないですが、たぶん、Gregor_Zamzaさんがご推測のとおり、このboreは「穴」というか、「口径、内径」のほうの意味ではないかと思います。というのは、narrow-boreは普通、「(管などの)直径が小さい」という意味で使う表現ですから。politiciansなどの「人」を形容する使い方が一般的ではないことは確かですが、比喩的に使ったと考えて、「器の小さい」のような意味じゃないかと思います。

Gregor_Zamza
質問者

お礼

ほんま、ありがと存じます。 1)辞書の意味、教えてもろたおかげで、胸のつかえが取れたような気ぃがします。意味がようけいある語やさかい、どお探したもんかいな思うとりましてん。おおきに。 2)そうでっか、口径の意味でっかいな。ぼくはてっきりボーリングぅの意味からかと思うとりました。「器の小さな」いう訳語は分かりやすうて、すぅっと胸にはいります。いめーじのおおた語ぉがあると、分かりやすうなりまんな。 心からお礼を申します。 ほな。

関連するQ&A

  • 比較の語順について

    授業でDriving is more difficult [because of・in Japan・in the United States・on・than・the hevy traffic・narrow streets]. 日本では狭い道路に交通が激しいため、自動車の運転はアメリカより難しい。 括弧内を並べ替えよという問題がありました。 正解はDriving is more difficult in Japan than in the United states because of the hevy traffic on narrow streets.ですが、 比較の対象を文末に置いた Driving is more difficult in Japan because of the heavy traffic on narrow streets than in United states. この文は文法的に間違いでしょうか? 正解の方が、読みやすい文だとは思いますが、解説お願いいたします。

  • 英語の表現

    It is a rule with me to side with the weaker party. なぜruleの後にはwith meなんですか?(選択肢の中から、with、for、ofのうちwithが正解でした。) for meやof meでも意味は通じると思うのですが… なぜwithなのか理由を明確に教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

  • 漠然とした表現ですがそれっぽく英訳して欲しいです。

    英文の続きを英訳していただきたいのですが、古い詩的な文章なので イメージ的に伝わるような文章で大丈夫です。宜しくお願いします。 Some words of Emperor Jinmu which is written in "Nihonshoki (Chronicles of Japan)" which is the oldest history book in Japan is carved on the surface of the knife. ------------------(以下の文章になります)----------------------------------------- 「天地を結ぶ8本の綱(8つの方位)が一つ屋根の下にまとまること」という 意味があり、日本の刃物は神道の思想と深い関わりがあります。

  • 来週の日曜予定がありますか?の表現

    表題の通り、「来週の日曜予定がありますか?」という意味の質問をするとき、自分で考えたらこのような英文が頭にうかびました。 Do you have any plans on next Sunday? ところがその問題の解答例としてこのようになっていました。 Do you have any plans for next Sunday? つまり「on」ではなく「for」になっており、辞書でplanを調べたところplan forで例文も載っていました。 曜日の前には「on」と覚えていたのですが、「on」では間違いなのかどうかわからない状態です。

  • 口語表現の[go for it]

     以前口語表現(独立構文だったかもしれません)の「go for it」を覚えていたのですが、忘れてしまいました。この3語だけで独立した意味がありました。意味は直訳ではなく、「へぇ、こんな意味になるんだ」と思うようなものでした。  辞書を引いても出てきません。確か同意表現に「There is ????」というのもあったように思います。 どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

  • 和訳お願いします

    1.Child prodigie can focus their attention for long periods of time, concentrating on tasks that would bore other children of the same age. 特にこのboreの訳し方がわかりません。普通に「退屈させる」という意でいいのでしょうか? 2. Some parents even see their offsprimg's gifts as a way to draw attention to themselves and their own interests.

  • 前置詞 on  in  ofについて

    お世話様です。表題の3つの前置詞について、いずれも辞書では ’~について’、というような意味で載っています。もちろん 実際にもそのようなそのような使われ方をしている英文に何度も出会っています。 ところで、この3つの違いって何かあるのでしょうか。どのようなときに on、あるいはin、あるいはofなのでしょうか。 DUOでは例文339に下記の文があります。 Conformity is an essential element of our homogeneous comunity. ここのofは、inやonではいけないのでしょうか。なぜofなのかわかりません。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • press up against me

    My husband of 10 years has gotten increasingly touchy-feely with me. It is nearly impossible for me to be within arm’s reach of him without having him pet my hair, rest his hand heavily on my body, try and hold my hand, or press up against me, regardless of what I am doing. press up against meはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 胸に手をあてての表現

    ~and then she grabbed XXX's hand and put it on her left breast. I've seen the girls do that before on one of the concert videos. Is that some kind of joke? アメリカ人からメールが来て、日本のアーチストのビデオを見てXXXさんがBさん の手を自分の胸に手をあてているのを見て以前もこのような光景のビデオを見て、このようなものは一種の冗談なの?みたいに言ってるのですが、その理由は劇団のコントのように「私の気持ちわかって!」といってるんですよと説明したいのですが、どう言えばいいのでしょう? 日本では自分の気持ちを伝える時、よく胸に手をあててみてごらんとか言います。アメリカでも歌手見てたらそんなしぐさするけど違うのですかね? これは劇団のコントのように「私の気持ちわかって!」といってるんですよと説明したいのですが、どう書けばいいのでしょう?

  • 和訳につまりました

    Americans tend to move from the specific and small to the general and large. They progress from personal and local issues to the state and finally to the nation ― not the other way around. Many other people tend to move the other way : it is more comfortable for them to state with a general ro universal idea and then narrow it down to specific facts. The difference between two approaches is subtle and usually unrecognized in daily life. actually, however ,it lies at the root of many everyday misunderstandings and irritations among people of different cultures 長々とすいません。辞書無しで問題を解いてから辞書ありで熟読するという よく言われる英語の勉強方法のあとのほうで分からなくなってしまいました。 法政大学の過去問なのですが、第1段落でアメリカ人について。第2段落で その他の民族について。その次の第3段落でこの2者間について述べているのだ ろうとは思うのですがnot the other way aroundの前についているダッシュ 等分からない所が多々あります。 回答お願いします。