• 締切済み

メールマガジンは自粛すべき?

インターネットで、安価なアクセサリーパーツを通販している零細企業に勤務しています。 毎日ソコソコの売上はありましたが、先日の地震以後、売上が40%以上も低下してしまいました。 もちろんこのご時世なので、アクセサリーパーツなんか買っている場合ではない!という気持ちは理解できます。 しかし我々従業員も生活がかかっており、実際に新商品も入荷し続けているため、希望されている会員様には、地震後も毎日メールマガジン(新商品案内だけのシンプルな内容)を発行しています。 そんな中、関東にお住まいのお客様から「メールマガジンを配信しているのは御社だけ」という、批判に近いご意見をいただきました。 もちろん、このお客様のお気持ちやご意見の内容は理解できます。 何せTVのCMですら自粛されている現状ですし、Yahoo!や楽天などの超大手は、軒並みメールマガジン配信自粛している中、我が社のような零細アクセサリーパーツ屋ごときが、無遠慮に毎日配信するのを疑問に感じることも当然かと思います。 しかし直接地震の影響が無い我々のような零細企業でも、日本全国の沈んだ空気により、前述のごとく相当な経済的ダメージが発生しています。 (社員の勤務時間短縮・給与カットが実施されているほどです…) そのため、被害に合われた方や、被害に心を痛めている意識の高い方々には申し訳ないのですが、我々も生活がかかっている以上、ある程度の宣伝広告や営業活動は行わざるを得ないのが現状です。 日本全国自粛一辺倒では、日本経済は沈むばかりで、復興に回すお金も得られなくなる…というのは頭では理解しています。 本来ならば地震被害の無い地域は、東北の分まで頑張って稼がなくてはならない筈です。 しかし、経済活性化という大義名分はあるものの、実際のメールマガジンの配信作業時には多少の罪悪感も覚えています。 長文で申し訳ありませんが、このご時世、メールマガジンの配信は善なのか、それとも悪なのか? 批判でもなんでも結構です。 皆様の率直なご意見を聞かせて下さい。

みんなの回答

  • zhuwu
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.4

 普段受け取っているメルマガに、「震災中メルマガを送信してしまい申し訳ありません」云々という謝罪文があって、しばらく配信しませんとも書いてあったときには、「何でこの人達が謝るんだろう?」と不思議に思っていました。  個人的には、別に気になりませんでした。わたしも、一部の人たちの反応は過剰だと思います。  システム上可能なら、その人にだけ配信を止めれればいいのですが、どうなのでしょう。送ってくるなというのならおくらなければいいだけですが、今は自粛してくれ、となるとどのくらいの期間配信を停止するべきかとか、判断が難しいですよね。

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.3

反感を喰らわずに送れればいいんですよね? 今送っても売り上げが伸びるかどうかは別にして。 受け取る人に役立つ知識とか、スローガンとか そういう物を添付して送ったりする。 募金の呼びかけでも良いでしょうし。 例えばお客様の疑問があれば調べて一斉送付します とか。 発信するなら、御社の姿勢を併せて送られるといいかも しれません。 そういう物を広めるチャンスと云えばチャンスですしね。

  • tanuki-u
  • ベストアンサー率31% (82/261)
回答No.2

今は、不要なメールをしないという雰囲気ですね。 広告を出す方は不要でないメールですが、 受け取る方は不要なメールと思うでしょう。 今、何をやってもイメージダウンになりそうなので、 しばらくは避けるべきかと・・・。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

私のところにも、ぱたっと来ないようになりました。 来るのはアメリカの通販会社だけです。 しかし、別に構わないと思うのですけどね。 世の中が神経質になり過ぎな気もします。

関連するQ&A

  • メールマガジンにおいての「こんにちは」,「こんにちわ」

     No.8703の質問と似ているようですが,あらためてご教示願います。  最近メールマガジンの挨拶の部分で「こんにちわ」あるいは,「こんばんわ」と書いていらっしゃるお店が増えているように思えます。  No.8703の質問の方の場合,個人的なメールを意図しての質問のように感じました。今回はメールマガジン上での取り扱いを知りたいのです。  私自身は,「は」が正しいと思い込んでおり,「わ」を使用されている店長さん宛に,間違っている旨のメールを送っておりました。  そのほとんどの方は,間違いだと”知らない”で,「わ」を使われており,メール送信後のメールマガジンは「は」で,配信されていらっしゃいます。  一方,「わ」が間違いであることを”知っている”うえで,敢えて「わ」を使用されていらっしゃる方もおられます。理由の多くは,「メールだから」,「”わ”の方がやわらかな印象を与えるから」,「皆が”わ”だから」などでした。  メールマガジン(いわばPC上の新聞)という,全国(不)特定多数の人に配信する場合,「わ」をそのまま使用されることの是非に関して皆様の御考えをご教示願います。

  • 自粛ムード

    大震災の被害に遭われた方々は本当にお気の毒だと思います。でも全国で何でもかでも自粛ムードになっていることには疑問を感じます。 真偽の程はわかりませんが、上野公園には「お花見は自粛しましょう」との立て札があるそうです。被災地を思い遣る気持ちはわかりますが、そう何でも自粛一色だと、益々経済が回らなくなるのではないでしょうか?ドンちゃん騒ぎは勿論自粛するべきでしょうが、普通の季節の行事などまで自粛というのはちょっとおかしくはないでしょうか? 飲食店の売り上げも全国で急減、花の需要も激減・・・こんなではリストラ、失業が益々増えますね?できる人は普通の生活をすべきだと思いますが・・・

  • 不要なメールマガジンの配信停止

    毎日のように不要なメールマガジンを多数受信するので、配信停止しようとするのですが、パスワード入力項目がありパスワードを設定した記憶もなく配信停止が困難です、現在使用中のメールアプリには迷惑メール項目がないので不要なメールマガジンが増えて困っています、メールアプリの変更方法もよくわからないです

  • メールマガジンにて

    まぐまぐからメールマガジンを発行しています。 購読者もけっこういます。 しかし、昨日トラブルにあいました。 どこへ相談していいものか解らなかったので、 相談にのって下さい。 日曜日メールを発行して、 昨日、 「メールマガジンの登録をしていないのに送ってくるな! これ以上のメール配信は、犯罪だ! 経済産業省に通達し、警察から出頭の命令があるだろう。 即座に、迷惑への詫びと現金で6万円迷惑料として支払うことを要請する!」 と言うメールが来ました。 送られてきたメールアドレスは確かに購読されていましたので、 登録を解除したのち、 こちらでは登録者情報は解らない事と、 誰かのいたずらで登録されたかもしれない事と、 メールマガが届く前に読者登録確認という物が送られてくる事などを付け加えて、 謝罪メールは送りました。 しかし、現金が絡んでいるのでなんだか怖くなってきてしまいました。 こんなメールが来たらどう言った対処をとれば良かったのでしょう。 まぐまぐに相談しようにも、 「土日祝日はお休みですので、週末や休日中にいただいたお問い合わせへの回答は、 休み明け以降になります。」 となっているので、困り果てています。

  • 東北地方太平洋沖地震 自粛について

    こんにちは。 私は関西在住の女性30代前半です。 今回の地震でとても心を痛めています。 私が協力できることと言えば小さい事ばかりですが、 自分なりの支援はしたつもりですが・・・ 今週末に友人と岡山へ牡蠣食べ放題の1泊旅行へ行く予定でした。 しかし地震が発生し、想像を絶する被害状況を見ていると、 とてもじゃないけれど、旅行へ行き、思う存分海の幸を堪能すると言う気持にもなれず、 友人とも同意見と言う事で旅行は昨日キャンセルとしました。 そして今日は、以前勤めていた職場での飲み会に誘われていましたが、 そちらにも参加する気持ちになれずに、結局断ってしまいました。 お酒を飲んで笑ってて良いのだろうか?と思ってしまうのです。 ですが、日本全体が私のように自粛すると言うのも、経済的にも、 元気にする為にも良くないのだろうかとも思って、 一体何が正しいのか良く分からなくなりました。 自分が今を楽しめないのなら自粛すればよく、 人は人として、自分の気持ちに素直に行動すればよいのでしょうか? とにかく今は発生後間もない事もあり、自粛してしまう自分が居ます。

  • メールマガジンをUTF-8 で配信するリスクについて

    メールマガジンもしくはニュースレターをメール購読者宛に配信しておりますが、配信する際に一般的に使用されている ISO-2022-JP のエンコードから、UTF-8 に変更して配信することを検討しています。UTF-8 に変更して配信することに対してのリスクはどの程度なのか教えてください。 実際に配信した際に、OSや受信する企業のメールサーバーの対応状況、受信側のメーラーなどにより、どの程度の人が文字化けを起こしたり、日本語での表示ができない、などという最悪の状況が発生するのでしょうか。 実際にどのOS、メーラーなどで対応がされていないなどがお分かりでしたらそちらも是非教えていただきたいです。 さらに、実際メールマガジンもしくはニュースレターをメール購読者に配信するにあたってどの程度の割合でUTF-8を使用しているのでしょうか。ほとんど皆無なのでしょうか。 そして、購読者すべてをサポートするには、やはり ISO-2022-JP で配信するのが当然ということであれば、その理由等もお願いできますでしょうか。 それではよろしくお願いします。

  • 自粛モードとブログ

    私は西日本在住なのですが、ブログの更新について、とても悩んでいます。 私は今、個人のブログとは別に理科の質問に答えたり(主に受験対策)、解説したりするブログを持っています。個人のブログの方は、地震に関することや情報も書きますし、徐々にですが日常のことも書いています。 ですが、問題は理科ブログの方です。ブログがSNSを導入していて足跡機能などがあるため、比較的毎日たくさんの方がブログを見ていることになります。しかし、ブログ全体が自粛モードになっていて、なかなか通常の記事が更新できません。ブログの新着記事一覧にはずらりと地震関連の記事が並び、遊びに行った風なことを書いている記事には容赦なく批判コメントが書かれています。 確かに現在の状況は非常時ですが、あまりにも自粛モードが強すぎるのもどうかなと思います。私のブログは受験生の方が主に購読するため、ちょうど今は新受験生や浪人が決まった方からたくさんの相談をいただいています。現在ブログの更新はほぼ止まっています。一度受験生のために後期日程を中止・延期した大学をまとめた記事を更新したのですが、「受けられなくなった受験生もいるのに不謹慎だ」とお叱りのコメントがありました。 ブログを持っている方は、どのような記事を今更新していますか?自粛モードになっていますか? 私のように批判コメントをもらった場合、どのような対応をすればいいと思いますか?

  • メールマガジンをUTF-8 で配信した場合に文字化けしてしまう環境とは

    メールマガジンもしくはニュースレターをメール購読者宛に配信しておりますが、配信する際に一般的に使用されている ISO-2022-JP のエンコードから、UTF-8 に変更して配信することを検討しています。UTF-8 に変更して配信することに対してのリスクはどの程度なのか教えてください。 背景を説明しますと、本社がアメリカにある会社でして、彼らが使用するメール配信システムを日本でも使用しており、彼らが新しく採用を検討しているシステムでは、UTF-8のみでしか配信ができなくなるからです。 これを踏まえてできるだけISO-2022-JPをサポートするシステムの採用もしくは、このシステムがISO-2022-JPをサポートするように要望をしていますが、言葉だけでは信憑性が薄く、実際テストを行って文字化けが起こる状況を見せて納得させる必要があります。 メールマガジンの配信は一般的に企業向けですが、企業でよく使用されているらしいLotus NotesなどではISO-2022-JPで送っていても文字化けに関する報告を受信者からいただくことがあるため、UTF-8での配信になることで非常に心配しています。 実際に配信した際に、OSや受信する企業のメールサーバーの対応状況、受信側のメーラーなどにより、どの程度の人が文字化けを起こしたり、日本語での表示ができない、などという最悪の状況が発生するのでしょうか。 文字化けが起こる環境を証明しようにもテスト環境がありませんので(それぞれのメーラーのソフトがない)、証明が難しいのです。一応、企業からのメールマガジンは必ずISO-2022-JPで配信されていることを伝えていますが、理解が大変薄いのです。 何か文字化けをしている礼を証明できればインパクトは強いのですが... そして最後に、実際のユーザーに対して本当のメールマガジンを一度UTF-8で配信し、その結果を見るという指摘を本社からもらっていますが、これもかなり多くのユーザーを抱える者としては、リスクを考えると行う気が引けます。 実際にどのOS、メーラーなどで対応がされていないなどがお分かりでしたらそちらも是非教えていただきたいです。 さらに、実際メールマガジンもしくはニュースレターをメール購読者に配信するにあたってどの程度の割合でUTF-8を使用しているのでしょうか。ほとんど皆無なのでしょうか。 そして、購読者すべてをサポートするには、やはり ISO-2022-JP で配信するのが当然ということであれば、その理由等もお願いできますでしょうか。 それではよろしくお願いします。

  • e+(イープラス)のメールマガジンが解除できません

    オンラインチケットサービスのe+(イープラス)からのメールマガジンが 解除できず、困っています。 メルマガにある「配信停止」というアドレス http://eplus.jp/page/eplus/customer/customer.html をクリックしても「お客様番号」なる会員IDを求められ、 わからないため「お客様番号を問合せる」をクリックしても 姓・名・電話番号を求められます。 これを入力しても 「入力された内容では照会できません。お問合せください。」 と表示されるばかりで、 じゃあどこに問い合わせればいいのか、問い合わせ先の表示がありません。 メルマガに「各種お問合せ」として http://eplus.jp/qa/ が案内されていますが、これをクリックしてもQ&A集のページで、 問い合わせられるフォームや電話番号がどこにもありません。 私は現在もこのアドレスを使っていますが、イープラスからの メールマガジンの配信を取りやめてもらうにはどうすればいいのでしょうか? メールの量も非常に多い(毎日のように届きます)ので、大変困っています。 誰か助けてください。

  • IT系のニュースサイトやメールマガジン配信サイト

    アメリカのホームページで、日本のitmedia(http://www.itmedia.co.jp/)のようなIT系ニュースのホームページや英文のメールマガジン配信サイトを探しています。 アメリカでは、どのサイトがIT系ニュースサイトでメジャーでしょうか?