• 締切済み

我慢しなければいけないでしょうか?

runoareluの回答

  • runoarelu
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.3

大人なのにそんなことするなんて酷いですね。 「あの時は気付かなかった」ということを彼に話してみて (無駄なような気もしますが)それでも理不尽な態度に出られたら 会社にいる彼以外の(喧嘩両成敗上司を除く)上司さんに 相談してみるのがいいかもしれませんね。 我慢しても、彼は貴女が大人しいからという理由で もっと暴力的なことをするかもしれません。 彼に謝罪しても許してもらえず、なおかつまだ罵声を浴びせる ようなことであれば、悪いのは彼の方だと思います。 何て低レベルな人なんでしょうね。

youske4402
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 同僚にも相談してみましたが同じ事を言ってくれました。

関連するQ&A

  • 悩みすぎて混乱してます・・・。

    前いた会社を母の看病が理由で退社したのですが、幸い仕事面では評価して頂いてた為復帰したかったらいつでもという話を上司から頂き、その上司と退社後もやり取りがありました。その方は比較的面倒見が良く、私も慕ってた為です。 ただ、ちょっとした行き違いでギクシャクしてしまい、関係が悪化(?)してしまいました。復帰したい意志をそろそろ伝えたいと思い、謝罪した上でその件を言いましたがそのせいか上司からの返答はなく、困っています。私の中では仕事に切り替えて謝罪し、その件を言ったのですが・・・。その人は実質人事権もあって、社内では力がある方です。人事部に直接言うのも方法なのですが、その人に色々相談に乗って貰ったりしてたので、相談を再度打診しましたが、返答無しなのです。 まずはその人との関係修復を考えた方が良いと思うのですが、それでも回復しなかった場合、人事に復帰をしないように言ってたらどうしようとか、後々戻っても評価されなかったらと思うと、不安です。 復帰した人の中にはそういう風に上司の恩恵で戻った人が殆どで、私の場合はその人だったという感じなのですが、もう無理でしょうか・・・。 他の上司にも相談できる人はいますが、その人がもし「いらない」と言ったら権力はその人の方が上なので、心配です。謝罪しても返答無しなので・・・。 私としては、前の会社に戻りたいです。 やはり、戻りたいとずっと思ってましたし・・・。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 別れていなくてもストーカー?

    約1年お付き合いした彼から別れたいと言われています。 でも年齢的にどうしてもやり直したいのです。 まだ別れてはいません。 メールしても無視、電話しても無視(時々でます)なのですが すごく体調とか生活とか心配なので何度かメールなどしてしまいます。 しつこい!馬鹿!ウザイ!嫌い!って罵声をあびたりしますが、 それでも私は努力をして自分の性格を直してやり直したいのです。 命懸けで彼を取り戻したいのです。 でも彼は、ストーカーだ!訴える!って全く話を聞いてくれません。 ストーカーって違うと思うんですけど・・・ 私も彼の大声の罵声を録音して念の為、とってあります。 喧嘩両成敗じゃないですけど、お互いに悪いと思うのですが。。。 1月にハワイに一緒に旅行に行ったのに、 それもハワイがただ好きだから、行きたかっただけ、 彼女として一緒に行ったわけじゃない!と・・・ 3月になって今更そんな事を言われて、かなり精神的に病んでしまいました。 これはちょっとひどくないですか? お金がかかる事ですよ。誰でも良かったなら何故私と行ったのか??? 彼は41歳です。

  • 職場で我慢の限界が来てキレてしまった。

    工場で製造管理業務を担当しています。生産計画立案と納期管理のほかに作業員の管理や現場の意見を吸い上げる仕事です。 作業員の中に嘱託社員で60歳、すぐに感情的になり全部署から嫌われている人がおり、私も大声で愚痴を聞かされたり、部署としては非がないことでも当たり散らされていました。 上司からは気にするなと言われていましたが、私の言い回しや接し方もあるのかと思い、話し方や接し方を本やネットでの情報を参考にして変える等の工夫をしていました。 今の会社ですが、このような人間が多くまとまりがありません。ただ、気分で仕事をされると最終的に管理側が困るため、私もストレスを抱え気分のムラや急な下痢や便秘の症状が出てしまい適応障害とまで診断されました。 ある日、例の60歳の人にいつものように標的にされ上司と共に対応したのですが、こちらも今までの怒りが爆発してしまい、大声を張り上げてしまいました。 フロア全体に響き渡るほど大声を上げ、詰め寄りつかみ合いになりそうなところを上司に止められたのですが、振りほどき上司を転ばせ「てめぇが放っておくからこうなるんだろ!」と言ってしまいました。実際に殴り合いにはなりませんでしたが、嘱託社員に罵声を浴びせながら備品を投げ続けました。その後、事務所に引き返しました。 何とか一時的に収まったみたいで、上司からも気にするなと言われたのですが怒りが収まらず、就業後のミーティングで「私に一切の非がなく、これ以上つけあがらせると危険だと私が教えてあげた。皆さんもありがたいと思ってほしい。確かに行動はよくないが、あのような獣にはこうするしかないのだ。」と言いました。反対意見を言う人には食って掛かると萎縮したような感じになりました。 その時は本当に正義のヒーローになったつもりですが、冷静になるにつれとんでもないことをしたと思うようになりました。 この件は人事権のある工場長や本社の役員のところまで話が行き、今回の騒動の件で人事と話し合っているから、指示があるまでは通常通り勤務をするようにとの通告がありました。 元々、このように激情にかられる性格ではなく大人しいほうだったのですが今回の件で口をきいてくれなくなった人や今後の仕事にも影響が来そうです。 もっと別の方法はなかったのか、と考えてももう遅いです。 現に手を挙げてしまったことと、止めに入った上司を張り倒してしまったことが悔いです。 今までずっとこの問題のほかにも問題社員の始末を私に丸投げしてきた会社に愛着はほぼ無いため、やめろを言わればやめますがこの行動はまずかったと思います。 その際は履歴書にマイナスにならないようにしたいです。 この際、懲戒解雇・諭旨解雇はあり得ますでしょうか。 もし残留したとしてもどういう扱いになるかもわかりません。 他の会社ならどういう処分になるか、そんなことも気になっています。

  • 会社に居ずらいです

    先日会社で同僚と喧嘩騒ぎを起こしてしまい、上司やその上の上司も出てくる騒ぎになりました。喧嘩両成敗ということでどちらにも非があるということで、仲直りして事態は収まったのですが、相手と顔を合わせにくいです。仕事上あまり顔を合わせることもないのですが寮が同じでたまに顔を合わせることもあります。寮は格安で住めるように会社が負担しているので出たくありません。 喧嘩騒ぎ以外にも仕事で度々ミスをして上司に怒られています。ミスが無くなるようにといろいろ工夫を試みたのですが改善されません。配置換えはないようなので任せてもらえているのだと思うのですが、上司の態度も冷めてきていて仲間にも迷惑をかけているようなのでもう辞めたほうがいいんじゃないかと思っています。 でも新商品の売れ行きがよく収入もいいので、できれば辞めずに解決させたのですが解決の糸口が見えません。どうしたらいいでしょうか?何かお知恵をお貸しください。

  • 上司の罵声

    転職をして仕事を始めて1ヶ月経とうとしていますが、毎日上司(代表取締役)が罵声をあげます。最初はやる気があったものの、三日目で上司2人が大声でけんかしだしてから、怖くなってびくびくしながら働いています。仕事の内容で起こられるのはごくあたりまえのことなのかもしれませんが、近所に聞こえるような怒鳴り声って、、、どうなんでしょ。。。まだはいって3日ですべてをあたりまえのようにいってきて、怒鳴ってくるので精神的にまいっています。だれかこういう経験をしたひとはいないでしょうか。。。どうすればいいかいろんな意見が聞きたいです。

  • 彼氏との喧嘩の一部始終です。どちらが間違っているのか教えて下さい。(長文です)

    昨日彼氏の一方的な思い込みで殴られました。 ドアの向こうに彼が居るのが分かっていたので、 ドアが当たらないように少し開け部屋に入ろうとしました。 ゆっくり開けたのですがそれを知らず勢いよく動かした彼の腕がドアに当たり 「俺に当てようとわざと思いきり開けただろ」 と怒られたので、何言ってんだと思いながらもそれは誤解だけどゴメンと謝り、 自分のことをしようとしたとき後ろから思いきり平手で頭を殴られました。 すごい衝撃で相当痛くて怒りがこみ上げたので蹴り返すと今度は肩をドンと突き放されまだ思い込みの続きで怒っていました。 私はこれで終わりにしてやろうと彼の頭を自分がされたのと同じ方法、勢いで殴ると彼はまた逆上。 今度は髪を引っ張られたせいで大量に抜けました。 キレイに伸ばしてきたのに…ショックで呆然と抜けた髪を見ていると彼は謝ってきました。 怒りで最後に思いきりビンタして喧嘩は終わり。 その時彼は別れると言う私をなだめ謝罪に徹している、という状況です。 先に手をあげるのは悪いこと。 当然です。しかも思い込みで手をあげてきたんだからそこは絶対に彼が悪い。 ですが私はやり返しました。 しかも自分がされたのと同等またはそれ以上にし返します。 今回の喧嘩はどちらが悪いんでしょうか。けんか両成敗ですか? でも私は一方的な被害者だと思っています。 男の方が力が強いのに女を殴り、 例え仕返しされたとしてもまだなお手をあげるなんて。 女が男を叩いても(常識の範囲内)男は耐えてなだめるべきじゃないのでしょうか? 間違ってますか?誰か教えて下さい。

  • 人事へ虚偽の報告をされて困ってます!!

    人事への相談窓口へ部下より相談が入っております。 私は男性で地方にて管理職をしております。 一部しか分かりませんが、30歳の女性より嫌がれており、 排除を目的に、意図的に人事部へ「いじめられた」と言う報告を行なっております。 また、周りの従業員へも囲い込みを行い、誘導的にうその電話をするようにしてます。 一部従業員より聞き出して発覚、人事より詳細は不明ですがそのような問合せがある事の電話が あり分かりました。 ◆それに伴う、私への影響。 1)昇進が見送られました。 2)濡れ衣を記されております。 ◆対応方法 3)上司に相談しましたが、良い解決方法はありません。  臭い物に蓋をしろと言う感じです。融和的に対応する事が良いのみ ◆希望対応方法 4)身の潔白をしたく、本人への謝罪 5)解雇処分 6)慰謝料請求 お手数掛けますが、ご教授いただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 裁判で、お互いに非がある場合について

    裁判(調停でも可)って、お互いに非がある場合はどちらが勝つのですか? つまらない質問ですみません。 例えば、会社などでパワハラにあっていた部下が、腹いせにパワハラをしていた上司の物を盗むとか。 暴力を受けていた妻が、旦那との夜の生活は一切拒否し、腹いせに浮気をするとか。 などの場合、裁判をしたらお互いの罪はどちらが重くなるのですか?やはり先に精神的ダメージをあたえた上司や夫の罪が重いのですか? それとも喧嘩両成敗ということになるのでしょうか?

  • 合わない上司(長文)

    私は事務の仕事をして6年目になる者ですが、去年、人事異動で上司がかわり、その上司と合わなくて困っています。 上司は、私が今の会社で一番苦手とする人で、異動で私のいる部署に来ることが決まったとき、ショックで上司が赴任して1ヶ月後、急性胃腸炎になったりもしました。 それでも、少しずつ歩み寄ろうと、話を合わせたり、自分からなるべく話すようにして、上司から飲みに誘われるくらい、関係も良い方向へ向かっているように見えました。 ただ、自分の中で無理をしているところもあり、それでも仕事上で良好な状態を保とうと、だいぶ我慢していました。 そして、上司が赴任して1年目になろうというときに、仕事上のことで、どうしても譲れない部分があり、上司とぶつかりました。 そしたら、今まで我慢していたものが切れてしまい、全く上司を受け入れることが出来なくなってしまいました。 上司はいつも上から物を言うタイプで、自分が間違えたときは、笑いながら流すのに、私が間違えると、かなり冷たい態度で、とてもじゃないけど、大人の対応とは思えない態度を取ります。 「バカ」とか「ムカつく」とか言われ、それでも今まで我慢してきましたが、先月、私のミスが発覚したとき「何にも仕事ができねーんじゃん。」といわれ、私がミスに対して謝罪し、説明をすると、「お前、何様なの。」といわれました。 他にもいろいろ言われましたが、その時の言葉があまりにも突き刺さり、具合が悪くなり、またも急性胃腸炎になり、そして今度は鬱と診断されました。 正直、もう6年も勤めたのだから辞めることも考えています。 ただ、何か解決策があれば、こんな上司の為に、退職するのも悔しいという気持ちもあり、続けたい気持ちもあります。 皆さんは、合わない上司への対応は、どういう風にされていますか? 何かアドバイスがありましたら、お願いいたします。

  • 上司との喧嘩について

    喧嘩というほどのものじゃありませんが、口論になり、そのまま私は休職になりました。 勿論、直ぐに謝罪が鉄則なのはわかりますが、体調不良での休職で、会うことがなく、相手も業務時間以外の電話やラインを既読スルーするタイプの方です。面倒臭いんだろうなと感じています。 一応、その前日に受けた言葉を、私はハラスメントと受け取り、その時は大きなショックも受け、体調悪化しました。それでも社会人として謝罪する気持ちはあり、向こうは私と争いたくないのか、「今後は人事を通して」と言います。人事に言ったら、大げさなハラスメントと捉えられそうで、困っています。私は、ただそのような事情があったことを認めてくださればそれだけで十分なのですが。女性の多い職場でのことですが、よくある、子供産める人より産めない人が下、みたいな感じの内容です(私が産めない方です)。 基本的に好きな上司なので、恨んでいるわけでもありません。 どうやって謝罪したらいいのでしょうか。