• 締切済み

アルバイトを辞める場合の言い出し方

sabotendaの回答

  • sabotenda
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.1

 気にし過ぎです。アルバイトを雇う側が数週間で辞めていく人らを見飽きています。想定もしています。なのでそこまで気兼ねする必要はありません。特にあなたは理由があっての退職です。なので、理由は何でも構いません。そして、その理由を誰も気にも止めません。「あーそうなんだ。仕方ないね」って思うだけです。  「引っ越すことになったので」といえば良いと思います。それ以上誰も聞きません。なんとなく聞いても親の介護でとかなんでも関係ないです。やめたアルバイト先の店長に会うことも二度とないでしょう。  半年の期間でのアルバイトですと、雇ってもらえる可能性は低いですね。短期のアルバイトを探すのはどうでしょうか。嫌ならば、長期いるつもりですと言い入って、引っ越すと言い、短期で辞めればいいと思います。その場合相手方には迷惑はかかりますが、それほど必要な措置であるなら仕方ないでしょう。方法はなんでもいいならば、短気のアルバイトを探して見つけるのが妥当だと思います。

sirokita
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 補足については、短気のアルバイトが本当になくて、質問してしまいました。 もう何回か探して短期なければ、引越しまでしばらく家で過ごします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルバイトを辞める場合の言い出し方

    25歳女です。 始めたばかりのアルバイトを辞めます。 現在勤務1ヶ月半です。 辞める際、どう言いだすべきか悩んでおります。 辞める理由は、彼と同棲するためです。(遠距離です) 引っ越すのは8,9月ですが、 少人数でしているお店なためすぐ辞めるべきなのではと思っております。 その理由は、働いてみて、 (1)1人前になるには4ヶ月ほどかかる (2)10月~大変込むのでそれまでにアルバイトは1人前になっていないと困る (3)1人の重大さ(店長含め2,3人のお店です) など、お店の事情を身をもって知ったからです。 近々同棲できたら…とは思っていましたが、 こんなに早くとは思っておりませんでした。 また、お店の↑の事情を半分も分かっておらず勤務し始め、 色々教えて頂く中で良心が痛む毎日です。 面接では「結婚の理由はありますか?」と聞かれましたが、「ないです」と答えました。 (今も結婚の予定はありません) 一早く事情を話したいのですが、 雇用保険の振込みにあと1,2週間ほどかかると見ているので、 それを受け取り次第申し出ようと思っております。 ここから悩んでいる、辞める際の言い出し方です。 (1)「急なお話で申し訳ありませんが、8月に引っ越すことになりまして…」(店長の返しを待つ) (2)「急なお話で申し訳ありませんが、8月に引っ越すことになり、辞めさせて頂きたくて…」 変な言い訳はしたくないので、聞かれない限り、 彼の方の事情(社寮の都合、彼に言われた)など、言わないどこうと思っております。 ↑の言い出し方に何か問題はありますでしょうか? また、それとは別に店長が怖く不眠症になっています。 同棲とは別にすぐにでも辞めたくて、 (2)と言いたいですが、(2)の場合でもあと数ヶ月いてと言われたらいるつもりです。 どんな言い方をしても怒られたり、嫌味を言われるのでしょうか…毎日そんなことを考え、覚悟はしています。 何かご意見ありましたら、よろしくお願いします。

  • 今のアルバイトを辞め、違うアルバイトを始めたい

    現在23のフリーターでコンビニバイトをしているのですが、今の職場を変えようと思っています。 理由はイラストレーターになりたい夢があってフリーターをしているのですが、勤務時間が朝だったり夜だったり、とにかく時間がバラバラで制作の時間が取りづらい、という点です。 シフトはこちらが要望を出すわけでなく、店長の奥さんが作って毎週貼り出すという形を取っているのですが「制作の時間が欲しいので勤務時間を減らして欲しい」とお願いしました。 しかし、一時期は減ったものの、また以前のシフトの人のいない時間に都合よく突っ込まれることになってしまいました。フリーターというだけで時間があると思われて使われるのは懲り懲りです… 質問1)新しいアルバイトを始めるタイミングがわからないのです。 新たに面接を受け、受かったらやめるのでしょうか?辞めるときは1ヶ月前が基本だと店長が言っていましたが、1年以上お世話になった手前なるべく1ヶ月前を守ろうとも思っているのですが…。 質問2)曜日と時間が決まっているアルバイトを探しているのですが、どういった職場がそれに当てはまるのでしょうか?経験談でもいいので教えてくださると助かります。

  • アルバイトを辞めさせてもらえない

    はじめまして。 私は某コンビニでアルバイトを始めて3ヶ月ほどになる 大学4年生です。 アルバイトの内容に不満はなかったのですが、 就職の関係で2月中旬に辞めたいという旨を先日 伝えました。 そうしたら店長から、「3月まで出来るということで 雇ったのだから困る。辞めさせられないかもしれない。」 と言われてしまいました。 確かに面接のときにはそう言ったので、本当に申し訳ないとは 思いますが、辞める予定の1ヶ月前に伝えたのにそんな返事を 返されるとは思っていなかったのでびっくりしました。 結局辞めたい日は伝えたものの明確な返事はもらえず、 このまま何もなかったことにされるのも、また自分から切り出すのも 気が引けて…どうしたらいいのかわかりません。 店長とはシフトの関係で週に1度会えるか会えないかといった感じです。 バックレるのだけは避けたいのですが、どうしたらいいでしょうか??

  • アルバイトの雇い方?について

    私はアルバイトの面接を受け1週間後、採用の場合のみ連絡をいれますと言われたのですが結局連絡はきませんでした。 でも、その店でアルバイトがしたいので最初に面接した店ではなく別の店舗で面接のお願いをしてみようと思うのですがアルバイトの採用を決めるのはその店ごとの店長が決めるのでしょうか、それとも本部?という所に履歴書を送って本部の人が採用するのでしょうか?(その店ごとの店長が採用を決める場合前の面接で何故だめだったのか考えてから別の店舗に面接の電話をしてみようと思っています。)

  • アルバイトをやめさせてくれない

    今年7月頃からパン屋で働いている大学1年生、女です。 私はこれが初めてのアルバイトで、最初は厳しさや理不尽さを感じながらも、自分が甘いのだと思っていました。 しかし店長に、お客様の前で「頭悪いんじゃない?」や「これだからゆとりは」と言われたり、次から次へとやったこともない仕事を言い付けられ質問すると嫌な顔をされたり、だんだん体調や学業にも支障を来すようになりました。 私がまだまだ甘いのかもしれませんが、初めてのアルバイトとあって緊張感を持って、精一杯取り組んでいるつもりです。 1ヶ月経って、先輩や社員さんには「安心して見てられるようになったね」とお褒めいただいたので、それほど酷い勤務状況ではないと思うのですが… わたしは体育会系のサークルに入っていて、そのことは面接の時点で店長にも伝えていたのに、合宿のために連休が欲しいと言うと、「やめちゃえば」とまで言われ、バイトを辞めることを決心しました。 そして今日、「学業とサークルに専念したいので、9月いっぱいで辞めさせて頂きたい」と切り出すと、「無理(笑)」と言われて唖然としました。 お店側からしたらさぞ身勝手でしょうが、悩んだ末の決断だったのですごくショックでした。 切り出し方がいけなかったのでしょうか…? 理由がいけないのでしょうか…? アドバイスをぜひよろしくお願いしますm(__)m

  • セブンイレブンのアルバイトを辞めたい、いつ連絡?

    私は留学生です。今セブンイレブンで深夜のアルバイトをしています。 今まで4か月をしました。 私は来日し、勉学最優先と思って、ちょっとだけアルバイトをしたいですが、 こちらのセブンイレブンは私のことに週5回深夜の仕事をさせて(相談しても無駄)、学校には大変な影響をしていますので、辞めたいです。そして、こちらの店で働くことが不自由と感じました。例を挙げると、携帯は24時間電源を切らないで、連絡したらすぐ来る。(店のスタッフの数は少ない 全部で12人) 一月の月末に店長と相談して、二月の月末に辞めたいと言って、原因も説明して、三月の15日までに働いてお願いしてもいいと言われました。同時に店のことを考えていいと返事ました。 しかし、今週の木曜日に(2月10日)友たちから深夜ではないレストランのアルバイトを紹介されて、面接を受けて、採用されました。金曜日に(2月11日)(毎週の金曜日にはミーティングがあるので、店長も来る)店長に「すみませんが、3月以降のシフトに関しては入れません。原因は他の店から面接を^^^^^^^^^^^^^^^」と説明しました。 店長はなんでここの店に働く途中でほかの店を探すのか、辞めたら1か月半前にと連絡しなければならない、他の店の面接を受けた後で何ですぐ連絡しない、と言われました。(顔の色は黒のなる状態) 私はそうと思いますが、まず、私は1か月前にもう連絡しました。次に、3月以降のは店長からのお願いと思って、私は仕事をする責任を持っていません。そして、法律によって、一つのアルバイトをする途中で他のアルバイトを探せないというのがありますか。私は仕事を影響にしていないと思います。 私は来日し、ちょうど2年間になり、まだいろいろなことが分りません。 誰の方が説明いただけませんか。よろしくお願いします!

  • アルバイト

    アルバイト募集先(まだ面接前)の店長からかかってくる 電話って、どのようにしたら迷惑にならないでしょうか?? なんだか説明不足になって申し訳ございません。

  • 居酒屋アルバイト2ヶ月目で、辞めることはできますか?

     6月初めから居酒屋でアルバイト勤務をしていて、今月8月で2ヶ月が経ちました。自分が思っていた以上に厳しい職場で、忙しい時間帯ではテキパキと要領良く動かないと叱られ、甘いと言われるかも知れませんが僕にとってはそれが苦痛でなりません。それと職場の軽いノリというか、そういうのにも僕は合わないなと思っていて、そういうのも重なってか、始めて1ヶ月経った頃にはストレスとなってきました。  それから夏休み中はまだ良いのですが、実家の両親からは、夏休みが終わったら勉強に集中しろと言われています。というわけで来月の9月いっぱい(夏休み中)は働いてそれから辞めたいのですが、そういうことは可能なのでしょうか?  6月初めに勤務を始めて9月で辞めれば、たった3ヶ月しか働いてないことになり、わざわざ色々教えて下さったチーフや先輩方に申し訳が無いとも思うのですが……。また、新しいバイトを雇って僕と同じように一から教え込むことを考えると、なかなか言い出しにくく……。  それから、辞めることを告げる際には、店長が良いのでしょうか?キッチンの中には社員の料理長(チーフ)がいて、店長よりも身近なんですが、やはりチーフではなく店長にまずは言うべきでしょうか?  質問が多くて申し訳ございません。よろしくお願い致します。

  • アルバイトのやめ方

    居酒屋でアルバイトをしている 大学生です。 この4月からアルバイトをしていて、 8月から留学にいくことになりました。 自分の中でも留学前に帰省したときに 友人と遊ぶお金が少し欲しかったので、 だいたい3ヶ月で辞めようかなと 思っていました。しかし、居酒屋を舐めていた部分があって、部活もやっているため体がしんどく、2週間ほどでつらくなり辞めたい旨を店長に伝えました。 しかし、辞めるなら代わりを見つけてきて。といわれました。それでももう少し頑張ってみようと今まで続けてきました。 2週間ほど前に6月で3ヶ月ほどになるし、 遊ぶお金も少しできたし辞めようかな と思って、再度店長に6月でやめたいのですが、、、と切り出しました。 またしても、代わりの人見つけな8月まで続けることになるよ。本気で代わりを探しやと言われ、黙ってしまいそのまま終わりました。 8月まで続けることになるというのは、 面接の段階では留学行く日が決まっておらず、長ければ8月まで入れると言っていたからです。 部活も7月いっぱいで休部します。 なので、残り1ヶ月部活動に専念しつつも、留学の準備ということで6月で辞めたいです。という理由で大丈夫でしょうか? 代わりの人を見つけられなくても、 辞めることはできますか?

  • アルバイトをやめたい

    アルバイトをやめたい デリバリー、調理補助の仕事を約2ヶ月しています。 週6日平日5,6時間土日12時間 不満がありすぎて精神的に辛いです。 やめたい理由は ・夏に忙しくなる仕事で7月から毎日12時間になると先日いきなり言われたこと。   ・炭火を使用しているお店でエアコンが入っているのですが暑くてたまりません。  真夏になるともっと暑くなるそうでTシャツで汗が搾れるほどだそうです。 ・店長がダメ  気分しだいで怒ったりして非常にイライラします。  一度怒れば粘着質でぐちぐちうるさいですし…  ほかの人は優しくて非常にいい人たちばかり ・12時間勤務時、残業代、10時過ぎても深夜手当てがでないこと  店長に聞いたら自慢げにうちは労働基準法違反してるからと笑顔でいっておりました… ・シフトの融通が利かない  バイトが自分のほかに一人しかいなくて休みたいときに休めない  やすんだらその人が12時間勤務になります。(普段は朝、夜で二人で5,6時間で交代) ・メインはデリバリーの仕事なのですが土日2人とも12時間勤務で  もう一人のバイトより自分のほうが仕事ができるのでデリバリーに行かせてもらえない。 辞めにくい理由は ・来月から忙しくなるから頼むねといわれたり、自分を頼りにしてるみたいで… ・夏に忙しくなる仕事  で今やめたらもう一人のバイトの人が毎日12時間勤務になります。 ・店長以外はやさしくていい人たちばっかり ・家が近くて場所もばれてます。  駅に行くにはお店を通ることがある  働いている社員の方は全員自分が住んでいる地域に住んでます。  やめてもどこかしらで必ず顔を合わせます。 というようなことがありやめにくいです。 我慢して9月ごろにやめようかと思ったのですが、 先日ミスもしていないのに怒られてもう完全にやる気がでません。 店長もいい人だったら我慢して働けたんですが… バイクのバッテリーも切れててウインカーでないの報告したのに直してくれないし… 不満はまだまだあるのですがこれ以上長文になってしまうのでこの辺で… みなさんならどうしますか? ちなみに面接時、やりたい仕事が見つかったらやめる、長くて半年でお願いしますといってあります。 アドバイスください;;よろしくお願いします。