• ベストアンサー

来週から初めて派遣で働くものです

dekosの回答

  • ベストアンサー
  • dekos
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

派遣社員が自分一人。そういう経験、わたしもありました。 わたしは、疎外感を感じ、居心地悪かったです。 いまわたしの友人は、派遣社員一人ですが、うまくやっているようです。 コツは、どんな仕事も気持ちよく受けていることだと思います。 友人は、WEB担当として勤めたのですが、広報として 来客に接したり、名刺をつくったり、 最近ではWEB以外が主です。 友人は、苦じゃないのでよいですが、派遣は正社員と違いいつかは切られてしまいますので、専門技術の研鑽をつんでいかないと切られてしまった場合、その後が難しいかもしれません。 とはいえ、どの仕事も人柄ですから、会社内の人間関係を学べることはいいことだと思います。 今後の行く末を考え、流されず、なるべく早い時期に進む道をみつけ歩まれたらよいかと思います。

関連するQ&A

  • 派遣のお仕事

    派遣登録後、派遣・職種未経験(事務職)ということでまずは短期の案件を希望し、期間終了。事務職があっていたので今後も実務を積みたいと思い、他社の派遣会社へも登録。早速紹介があり、昨日職場見学でした。仕事の内容はPCへの入力作業(主に数字)修正。短期で就業していた会社とは企業が異なるので当然のなのですが 初めてみるフォーマットなので少々戸惑もありました。しかし、職場の雰囲気等は良くお仕事をさせて頂きたいと思い、また企業からもOKがでました。しかし、事務経験が2ヶ月なので自信の無さと非常に慎重な性格なので数点気になる事がありました。仕事の内容は覚えてしまえば問題ないように思えたのですが1.大手企業ですが派遣社員がいないこと。(以前はいたようですが、現在は一人もいません)2.競合他社がないので決まる確率が高いとすすめられたこと。経験がないに等しい私をなぜ大手企業に紹介したのか? 3.初めて短期で就業した企業では殆ど派遣社員でしたので全くいないことが不安。 今回、産休の方の代わりで最長1年というお仕事です。今まで、正社員で販売職をしておりました30代半ばです。 よろしくお願いいたします。 

  • こういう派遣会社どう思います?

    官公庁関連(詳しくは言えない)の業務の派遣事務(非正規)しています。 官公庁関連なので年度末の3月でいったん区切りになる状況かと思います。 仕事も予想に反して枯渇状態が多く続きいつまであるのか、このヒマの状態どうなのか人それぞれではありますが感じる部分があります。 しかし求人誌等を見ると今就業している現場の募集をしているではありませんか。すぐ終わるどころか来年春迄、しかもそれ以降も同じ場所で別の仕事が続く予定と記載がありました。 他のスタッフは知りませんが契約更新などの事務連絡はありますがこういった情報共有の連絡はいっさい聞いたことがありません。そういう情報を流して今いるスタッフがもし辞められたら困るから敢えて伏せているのかと思います。 外面よすぎる(人数集め)この派遣会社見切った方が良いでしょうか…。

  • 派遣先の都合により、来週で解雇?

    初めまして、himukyo1007と申します。 下記について困っております。 2年働いた派遣先の部署が、業績悪化により今月が終わるのを待たずに、 解体する事になりました。 その話を派遣先の上司から聞かされたのが、先週の金曜日で、 派遣社員の契約は、どうなるかわからないとのことでした。 (契約期間は12/31までになっております) ただ、この件については派遣元は何も知らず、私からの連絡で初めて知ったそうです。 社員の方達は既に辞令が出ており、来週末にはそれぞれの異動先に移ってしまうのですが、 社員数名と派遣社員(私の他に3名います)は、残務処理をするため、 いつまでの就業かはハッキリとは、決まっていないそうです。 また場合によっては、派遣社員を別の部署で 引き取って貰える(異動)かもしれないとのことでしたが、それも未だ未定とのことでした。 他部署への異動が無かった場合は、契約終了という事になってしまうと思うのですが、 この場合、派遣元から補償は受けられるのでしょうか? 突然の事で、非常に驚いたのと共に不安な気持ちでいっぱいです。 どなたか、この場合どのように対処するのが、 一番良いかお教え頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 派遣会社での退職について(例えば・・・今週末で辞めたい・来週末で辞めたい等

    派遣であろうと社員であろうと、退職するさいには1~2ヶ月前、遅くても2週間前には退職の意思をつたえる。これはわかっているのですが、「今週末でどうしても辞めさせてください」とか、「来週で辞めさせてください」などは、ありでしょうか? 現在、とある派遣会社で仕事を紹介してもらっているのですが、契約更新が1ヶ月~2ヶ月で、月の上旬に次の月も契約があるのかどうか分からない状況です。派遣なんて頭数をそろえるためのものだし、派遣の契約なんてそんなものといわれればそれまでですが、非常に不安です。 別の派遣会社にも登録しているのですが、最近「1件ご紹介できるかもしれません」とお話をいただきました。しかし、欠員などによってできる可能性の枠なようで、ギリギリまで話が決まりません。もし話をいただけてもスタートの直前で、そうとうギリギリになります。 もし別の派遣会社との話がうまくいくようであれば、のりかえたいと重っています。 で、現在の派遣会社にどう伝えるべきかということです。最初にかきましたが、余裕をもって伝えられればいいことは承知しています。でも現実に、少なくとも私の場合そうはいきません。余裕のある方は次の就業までにブランクができても生活できるのでしょうが、私には無理です。 現在の派遣会社と現在の就業先との契約がいつなくなるんだか?という感じなので、引継ぎとかもありません。 今回、別の派遣会社との話がうまくいかなかったとしても、現在のところが続いていくにしても、いずれブランクをつくることなく次の仕事につくためには、どうしても退職の意思をつたえる時期がギリギリになってしまいます。ある程度のインターバルでの契約なら、もっと計画的にとは思いますが、月の上旬に来月の契約のことも分からないんじゃ・・・。タイミングよく乗り換えられるように、次の就業先をみつけるのは困難です。 アドバイスいただけませんでしょうか? もし、急に辞めますと伝えるとなった場合、体調不良・家の事情などを理由にあげた方がいいですか?それとも別のところが決まりましたと伝えるべきでしょうか。事務的な手続きもあるし。 いくら派遣といえど、先が読めなさすぎで、毎日辛いです。朝、吐き気がするし満員電車で立ちくらみになります・・・。本当に体調不良になりそうです。来月のこともわからない状況なのに、別の派遣会社にのりかえたいって、身勝手でしょうか?社会情勢はますます悪くなるし、不安です。社員でも分からない時代なんでしょうが。

  • 契約期間 および 派遣の契約書が送付されないのはなぜ? 大手派遣会社

    大手派遣会社で仕事が決まったのですが、面接から始業日が決まるまで4週間かかりました。 派遣先には、来週派遣される予定です。 始業日の連絡が2、3日前に派遣会社から電話でありました。 就業明示書という契約書がまだ送付されていないことをその際に伝えました。 担当営業から電話させる、と派遣会社の人はいっていました。 しかし、いまだ電話も契約書も送付されません。 あと2日後に始業するのですが。 なんだか、こちらがまじめに就業しようとしているのに、このようなことがあると、私は派遣会社に馬鹿にされているのかなぁ、という気になります。 なぜ就業明示書を送ってこないのでしょうか?営業の怠慢でしょうか。 始業日の連絡がくるまでは、「契約は1ヶ月でその後更新するなら2ヶ月毎」と派遣会社からいわれました。派遣先も面接時に、「2ヶ月更新」ということはいっていました。 しかし、面接時には「指揮系統がはっきりしていない」「仕事がない状態になってもうまくやれるか」「決まった職種ではあるが決まった仕事ではなく、今日はこっちのプロジェクト、明日はあっちのプロジェクトに入る、ということに異議はないか」「周囲に威圧的で短気な人間がいるが萎縮せずにできるか」「派遣とはいえ正社員と同じように仕事をしてもらう」といわれました。 面接時のこのやり取りから職場を想定してみると、結構厳しい就業環境ではあります。スキルがあるのでがんばってください、自信持ってください、と派遣会社の担当の人々からいわれるのですが…。そのため、契約期間も初回一ヶ月なのでは、と思いますが、皆さんはいきなり長期契約をむすぶことはあるのでしょうか?

  • 派遣事務について

    こんばんわ 私は今24歳女で、派遣事務をしております。 今までの職歴は全て派遣や契約で、正社員の経験はなく、事務も一般事務や営業事務といった専門性を問わないものです。 前職でブラック企業に引っかかり、そこはパートのフルタイム勤務だったのですが、あまりに環境が悪く弱小企業だった事もあり、先週退職したばかりです。 自分で探すと、私の探し方が悪いのか、正社員契約社員パート共に、本当に良い会社に巡り合う事が出来ません。 しかし派遣ですと、結構大手に勤められる為、環境も良い事が多く安心して働く事が出来ます。 前置きが長くなりましたが、派遣派遣で事務を転々としていった場合に、このまま結婚をせず独身を通すと仮定して、30代40代になった時に派遣で事務職に就くというのは可能なものなのでしょうか? もちろん、その時の雇用情勢やタイミングにもよるかとは思うのですが、一般的なご意見を聞かせて下さい。

  • 【ご助言いただきたいです】派遣、就活の悩み。

    30代も直前の女です。 現在、派遣会社を通じて就職活動をしています。 【希望条件】 ・事務系 ・大手企業 (※誰もが知っている聞こえの良い、大グループ、メジャー企業) ・時給1600円程度 【私のスキル】 ・正社員なし。 ・派遣就業経験は一社を3年満期。IT業界での部内アシスタント。 ・資格なし、英語できないです。 しかし、上記条件では情勢厳しく難しいようです。 よって、方向性を明確にして、条件を落とすことにしました。 ※A【当面の目標と方向性】 ・時給を下げて、管理部門での事務経験をつむ。  (→ 管理部門の事務であれば、今後各企業で採用して貰い易いのでは。) ・大手企業でなくとも、前職を生かせる業界で正社員を目指す&経験をつむ。 ※B【直面している選択】 ・「100名規模のベンチャーIT企業」が職場見学まで終えており、週明けにこちらの意思を伝えなければならない。はじめは派遣社員だが、社員登用の実績が多いそう。 ・別の派遣会社で進めているのが2件がある。  (1)3年満期の契約社員。大手企業の人事部アシスタント。  (2)3年満期の派遣社員。大手企業の営業サポート。 悩んでいる、モヤモヤしている理由は、 100名規模のIT企業に、絶対務めたい・・とまで強固な意志が足りないことです。 それは、私の大手企業に対する憧れが強いためです。 しかし、最近疑問をもつようにもなりました。 大手の派遣で、なんとなく楽しく働くことは良いことなのか。 勤めている内は良いけれど、大手では派遣からの社員登用はあまり無く、良くて契約社員、それも限られているのが実情です。 人材が余っており、企業も慎重に選んでいる現状で、 「ただ大手に勤めたい」だけの考えでは、また何度も行き詰るのでは・・とモヤモヤしてます。 意向としては、 ・契約満了になった後も、次に仕事が繋げやい様な経歴を積みたい。 です。 どうしても外せない条件は、 ・せめて時給1550円程度。 です。 皆様にお伺いしたいのは、 ※A【当面の目標と方向性】 に対してのご意見。   見当違いでないか、不安に思ってます。   その考えはおかしい、他の考えなどございまいたら、お聞かせください。 ※B【直面している選択】について。   漠然と、私ならこれが良いと思う、こうする、理由とあわせてお聞かせください。 身近に同じような立場で相談できる方がおりませんので、同様に派遣で就活をされてる方に、現状のお話など伺えればと幸いです。厳しいですか?そうでもないですか? そのほか、ご自由にご意見いただければ幸いです。 自分の意思を定めるために努力したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社

    先日、派遣の仕事で就業したい仕事があったので、派遣会社に面接に行きました。 面接時に 『今回急募で、新規の取引先だから派遣の模範になれる人が欲しい。 ちなみに募集人数は3人で、君を含めトータルで15人ぐらい面接の予定が入ってるけど、 以前にも同業種を経験してるみたいだし、今のところ君が濃厚で、是非お願いしたい。』 と言われました。 しかし、派遣先の雰囲気や実際の仕事を見てないので、実際にそこで就業するかどうかの判断は難しいと思い、職場見学をさせてもらう事になりました。 ちなみに職場見学は、今週中と言う話でした。 しかし、今日になっても派遣会社から連絡はありません。 ちなみに今日は木曜で、土日は派遣会社も派遣先も休みですから、今週は明日で終わりです。 採用なら就業は来週火曜辺りかららしいです。 明日になって、急に『これから見学に行って欲しい』なんてよくある話でしょうか? 個人的には普通に考えたら対応としては良くないんじゃないかなぁ、と思います。 もちろん、他の方の面接だったり、見学に行くなら派遣先にも一度の迷惑で済む様にと、採用する人全員で行ける様にと、時間が掛かってしまうのもわかります。 しかし、もし、不採用なら不採用で来週からまた求職活動しなくちゃないし、電話待ちで他の事がなかなか出来ないので、対応は遅くても前日までにはして頂きたいところです。 ちなみに不採用なら週末から来週半ばにかけて大事な用事が入りそうなので、より一層採否は早くしてくれないかなと困ってます。 もちろん採用なら用事はキャンセルします。 派遣会社の対応は割といい加減みたいな話をネットで多々目にするんですが、今回の派遣会社もその一味なのかと考えると、もし採用になっても、これから先もいい加減じゃ困るなぁ…と不安になります。 そんな事を考えてたら、そこで絶対に頑張ろうという気持ちも当初より薄れ始めてる気もしてきました。 皆さんならこーゆー場合、どーしますか? この派遣会社は辞めて違うとこにするべきなんでしょうか?

  • 至急!派遣への転職で悩んでいます・・・

    どうしたらいいか悩んでいます。。。派遣転職 8/20に以前の(1社目)会社を辞めた22歳の女です。 以前の会社では事務をしておりました(2年半) 以前の会社はブラックで、同期で入った事務員も一緒にやめました。 辞めてからは就活をし、正社員を1つと派遣を1つ受けました。(どちらも事務です) 正社員は書類選考からだったので書類で落ちてしまいましたが派遣は内定をいただきました。 派遣も悩みましたが、大手だということと、以前から働いてみたかった会社だったので行くことにきめました。 来週の月曜日から入社で、1年3ヶ月くらいの契約です(←この条件も気になりましたが、終業後は結婚をする予定で引っ越さなければならないのでいいかなと思い決めました) しかし同期が昨日はじめて行った面接で正社員の事務の内定をいただいたらしく、私も正社員のほうがよかったのではないか?と悩んでおります。。。 派遣に決めたときは正社員ですぐ受かるのかわからないし、あてがないので派遣をしてみようと思いましたが今は悩んでいます。 正社員のこだわりといえばボーナスなのですが、今内定のきまっている派遣はボーナス以外の待遇は気に入っており、 とくに問題はありません。しかしボーナスと、派遣の契約が終わったときに履歴書に傷がつくのではないか?ということがひっかかります。 22歳ですが、派遣を終了したあとでも正社員目指せますか? 母と父は、大手の派遣でも経験になるし(経理事務です、未経験ですが。。。)、スキルアップにもなるから、次の転職で有利になるかもよ?と励ましてくれていますが、 考えすぎてわからなくなっています。 最悪3カ月更新なので3ヶ月でも辞めれるし気楽に行きなさいとも言われましたが、履歴書が心配です。。。 1社目の会社がブラックだったので正社員になるのが怖いという面も実はあります(甘い考えだというのは承知しています) 派遣は正社員と違って更新時にやめれたりすrのでとりあえず3カ月いってみようかなとも思いますが、それから正社員の道でも大丈夫でしょうか。 派遣は来週の月曜日から勤務なので辞退などできませんよね、、、どうしたらいいかわかりません。相談にのってください!

  • 派遣で面接をした後に断ること

    派遣の登録ではなく、お仕事を紹介された時に面接というか現場見学というか顔合わせ…みたいなものがあるのかと思うのですが、その後(つまり就業場所を見た後)に断るというのはアリなのでしょうか? 派遣元からは「契約終了までは絶対に!!辞めないでください」(まぁそりゃそうでしょうけど…)とか、お仕事が「決まったら」現場見学ができます、等と言われるので…。 普通は面接で「この場所で働くのか」とか、他の社員さんの対応等で「感じいいな」とか「イマイチだな」と感じて、応募者の方も「是非働いてみたい」とか「なんだかここでは働きたくないな…」と感じると思うのですが、派遣はそれが許されないのでしょうか。 派遣に登録はしてありますが派遣で働いた事はないので、実際どうなのか分かりません…働いた事のある方、いかがでしたか? 派遣は時給が高いのでいいなと思いますが、限界(?)まで直接雇用の職場(パートにしろ契約社員にしろ)を探そうと思ってはいますが…。