• ベストアンサー

中学校のどこで球体の表面積を習いますか?

元高校教員だった父が「球体の表面積は中学校で絶対に習ってる」というんです。 でも僕はさっぱり、全く習った記憶がありません。(何年生で習ったのかもすらさっぱりです) いったいどこで球体の表面積を習うのでしょうか。 誰かご存知の方いましたら、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

学習塾の講師です。 質問者様は中学生か高校生でしょうか? お父様の世代だと中3で球体の体積と表面積を習ったと思われますが ゆとり教育の教科書を使って学んだ世代では 残念ながら球体に関しては、教科書から省かれてしまっているので 記憶がなくて当然だと思います。 それ以外でも、ゆとり世代の方たちはそれまでの世代の方と比べると 実はごそっと知識が抜けているところがあると思うので 社会人になっていろんな世代の方と接する機会が増えると このような世代間ギャップを感じることは これからもあるかもしれません…。

その他の回答 (2)

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.3

中学一年生の図形のところで習いますが、ゆとり教育で削除されていた範囲です。現在は復活しています。(ここ一・二年です)

TAKAHIRO42
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 どうりで習っていないわけですね。 僕の妹(現在中学一年)は習ったのはそういうことだったんですね。

  • savi0ur
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

俺は中3で、もう卒業しましたけど、絶対習ってないです。だって恥ずかしいですけど、台形の面積の公式すら習ってないです。

TAKAHIRO42
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 台形の面積の公式は、小学校でやった気が・・・

関連するQ&A

  • 球体の面積の求め方

    何度もすみません。 今度は「球体の面積の求め方」を知りたくなりました。 (学校で使うので) 誰でも良いので、よろしくお願いします。

  • 球体の表面積について

    角度範囲のある球体の表面積の求め方で不明な点があります。 半径aの球体の表面積は(=360°の時) S=4πr^2 だと思うのですが、ある私の持っている参考書に その球体の0°~120°までの範囲(真上から見て)の表面積は πr^2 になるという記載がありました。 個人的に思うに、0°~120°ということは球体を真上から3等分したしたうちの1つに等しく 球体の表面積S=4πr^2の1/3に当たる S=(4/3)*πr^2 になると考えているのですが、どこが間違っているかわかりません。 理解していらっしゃる方がいましたらご教授お願いします。 それとも参考書が間違っているのでしょうか?

  • 球体の面積と体積の関係

    以前知り合いが球体の面積と体積について、「球体が何個か集まって面積が5倍になっても体積は5倍にならない」と言っていました。 5倍にならないのなら体積は何倍ぐらいになるのだろうかと最近疑問に思ったのですが、どれぐらいになるのでしょうか。 ご存知の方よろしくご教授ください。

  • 球体の表面積を求める公式のS=4πr^2と球体の体

    球体の表面積を求める公式のS=4πr^2と球体の体積の公式のV=4/3πr^3はいつ習いますか? 中学3年生ですか?

  • 球体関節人形を作る学校

    高校を卒業したら、進学して球体関節人形を作りたい場合どのような学校がいいのでしょうか? ネットで調べると「球体人形教室」などのように個人の教室は見つかるのですが、大学・専門学校などになるとさっぱり見つけられません。 学科名などにはこだわらず、その道の専門家やその方面を得意とする先生のもとで勉強したいと考えています。

  • 円の面積 小学校で、どう教わりましたか?

    昭和40年代に小学校へ入学して卒業した世代の者です 小学校で円の面積は次のように教わった記憶があります。 ・円を中心から細かく分割する ・半径に添って切って、扇形のギザギザ状態にする ・それを二分割して、ギザギザを合わせてくっつける ・ギザギザを物凄く細かく細かくすると、長方形になる ・長方形の高さは、円の半径 ・長方形の底辺は、円周の半分なので、直径×円周率(3.14)÷2 ・円を長方形化したので、長方形の面積が円の面積 ・長方形の面積は、底辺×高さなので、半径×直径×円周率(3.14)÷2 ・直径÷2=半径なので、式を整理すると ※ 円の面積=半径×半径×円周率(3.14) 以上、こんな感じでした 小学生時代は何だかインチキ臭いなぁ(笑)と思いましたが、正確な数学的な円の面積は、高校生になって積分を教わるまで知りませんでしたが… 皆さんは、小学生時代に、どう教わりましたか? 年代も一緒に教えて頂けると幸いです また、現代はどう教えているのかも別途お願いします

  • 小学校や養護学校の音楽教員

    音楽大学4年生を卒業したものです。 大学には高校大学の免許をとるコースはあったのですが、途中でやめました。 現在小学校の養護学校の音楽教員に興味があるのですが、どのような学校に通えば免許がもらえるのか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら回答いただければと思います。 養護学校と小学校教員の免許の種類が違いがあるのかなども、よくわかりません。。

  • 四次元球体と三次元球面のイメージについて

    素人なりに四次元球体と三次元球面のイメージをしているのですが、合っているか回答お願いします。 まず次元を一つ落として通常の三次元球体を考えて、それを端から輪切りにしていき、スライスされた面を見ていくと、 最初は点であり、そこから徐々に大きな円になっていき、半分まで来たところで円の面積が最大になり、そこからは逆に減少に転じて、最後はまた点になる。 そして二次元球面とは、そのスライスされた個々の円の円周を足し合わせたもの。 その考え方を四次元球体に当てはめると、 四次元球体を(三次元的に)スライスされたものを見ると、端は点であり、そこから徐々に三次元球体が大きくなっていき、半分まで来たところで三次元球体の体積が最大になり、そこからは減少に転じて最後は点になる。 そして三次元球面とは、(三次元的に)スライスされた個々の三次元球体の二次元球面を足し合わせたもの。 そして五次元以上の球体でも、各数を上げて考えれば良い。 以上の様に考えているのですが、正しいでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 写真に写る球体

    私仕事でちょくちょく中国へ行って色々な工場を回るんですが、 どこの工場でも写真撮影をすると必ず光る球体が写ります。 日本に帰ってきて同じように工場を写真に撮っても全く球体は写りこみません。 中国の工場で撮った写真の中には球体が光の帯を引いて飛んでいるような様子まで写っています。 最初はほこりが多いせいなのかと思っておりましたが、日本の工場だってかなりほこりっぽいところはあります。 むしろ中国の工場よりほこりが多いところもあります。 であれば、ほこりは原因ではなさそうなんですが・・・ これはいったいどういうことなんでしょうか? どなたか詳しい方ご回答下さい。

  • ぬいぐるみ 大きな球体の作り方

    あるキャラクターのぬいぐるみを作りたいのですが、ボールの様な、球体の作り方が解らず困っています。 球体にしたいのは頭部分で、使用する生地はフリースです。 こちらのサイト様 http://nunodoll.com/run/santa/yuki.html を参考にして一度小さめのものを作って見た時は出来たのですが、同じやり方で拡大して作ってみたところ(直径30cm程です)、綿を詰めると球体ではなく四角くなってしまいました。 円が綺麗に書けてなかったのかと思い一度やり直したのですが同じ結果で…。 ビーチボールの様に、1枚の幅を狭くして接ぐ枚数を増やせばいいのだろうな、とは思うのですが、ぬいぐるみの頭部分にしたいので、あまり縫い目が沢山あるのは嫌なのです。 大きいサイズの球体を作る方法をご存知の方、宜しければ知恵をお貸し下さい。 お願い致します。