• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴルフの再開)

ゴルフの再開について相談

11012148の回答

  • 11012148
  • ベストアンサー率35% (788/2206)
回答No.5

あくまでも「私の考え方」になりますが「今自分に何が出来るか?」を考えてみたらいかがでしょうか? 確かに被災地の方々への追悼の意味や物資の不足や不自由な生活に対し「自粛」する事も必要だと思います、そして多くの方は被災者の方々へ「善意」と言う形で募金活動(ボランティア活動含む)などの色々な応援活動をしていると思います。 簡単に言うと「自粛」と「善意」を自分の中でどの様に考え行動するか?だと思います。 節電に努める、無駄なガソリンを使わない、買占めをしない、などは自粛しながら被災地を救う善意ある行動の一環だと思います。 ただ現実的に見た場合「被災者以外の方々」の生活を考える必要性も否定出来ません、仮に被災者以外の大半の方々が自粛していたら消費も落ち込み経済的にも成り立たないでしょう・・・ 実際多くのゴルファーがプレーを自粛しコースに行かなければゴルフ場自体も経営に困りやがて従業員の解雇などゴルフ場自体の存続問題に発展するような事が起きないとも言えません・・・ そう言う意味では不謹慎な発言に捉えられる事もあるでしょうが自粛ばかりを強調する事は好ましくないのかも知れませんね。 現にプロスポーツ界ではチャリティーマッチなどプレーする事が募金に繋がる、と言う活動が多く検討されていますからね・・・ ただ今回のプロ野球のナイター開催にはちと疑問が残ります・・・・・ 前置きが長くなりましたが今回の震災における対応はご自身含めゴルフのお仲間とも相談し「自分(自分達)に何が出来るか?」をお考えになり行動されるのがよろしいのでは?と言う気がします。 そう言う私も小額ながら色んな団体に募金をしガソリンと電気の問題が落ち着くまで当面はラウンドを自粛する所存です。 長文失礼しました。

2916
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電気やガソリンの問題があるということは、関東以東にお住まいの方でしょうか? 私の周囲はガソリンの単価が若干値上がりしているものの、今のところ特に不自由を感じないで生活を送ることが出来ます。また、ゴルフ場に行っても後ろ指を指される心配もないように思えます。 ただ、自分の心の整理が付けられるかどうかだと思います。心が納得するまでは、やはり自粛を続けようと思います。

関連するQ&A

  • ゴルフルールについて質問したいのですが。

    ゴルフルールについて質問したいのですが。 ロングホールの2打目を引っ掛け、同伴競技者からOBと言われ暫定球を打ちました。 その後、OB球を探しましたが見つからず同伴競技者から再度あれは絶対OBだよと言われ、 暫定球でホールアウトしました。 ホールアウト後、カートに移動中にすぐにOB球が見つかりました。 カート道路にあたり、かなり距離が出ており見つからなかったものです。 同伴競技者からホールアウトしたのだから暫定球がスコアになり、今更見つかったものでのプレーは 不可と言われました、その通りでしょうか。 ちなみに、当日は4人でセルフプレーでした。  

  • ゴルフのルール

    あるゴルフ場でプライベートでプレーした時の出来事です。 私の打ったボールがハザード内に入ってしまいましたが打てる状況に在ったのですが、ボールのすぐ後方に細長い草が2,3本生えていてバックスイングでクラブに触れるが変形することは無いのでそのまま打とうとしたら、同伴競技者に草に触れたら2ペナルティと忠告されました。 私は触れるだけならノーペナルティと確信していましたので構わずに打ちました。 質問ですが、この場合忠告した同伴競技者は「アドバイス」したことになり、逆に本人に2ペナルティが課せられることになると思いますが、いかがなものでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • ゴルフの高反発ドライバーは今買いか

    ゴルフのドライバーには現在、高反発モデルとSLEルール適合モデルの 両方を販売しているメーカーがあります。 ドライバーの飛距離は気になるところであり高反発の方が飛ぶならば買い換えたいと思っています。一方、友人からは2008年からはSLE適合でないと使えなくなるよと言われています。 私は趣味で友人とプレーを楽しんでいるのがほとんどで、ゴルフ場の月例 コンペなどの正式な競技には年に数回出るだけ。個人的なプレー中心なら高反発モデルを2008年以降も使えるのではと思っていますがどうでしょうか。 あるいはゴルフ場によっては禁止されることになるのでしょうか。 他に注意すべきことなどあったら併せて教えてください。

  • ゴルフについての質問です。

    ゴルフについての質問です。 *初心者 *ドライバー・アイアン・ウェッジはテーラーメイド (1)ドライバーでのフックがとまりません。ミドルアイアンでもたまになります。  スイングをお見せできないので、可能性としての改善策を教えて頂ければと思います。 (2)フェアウェイウッドを一本も所持していない為、オススメのウッドはありますでしょうか?  また、何番が必要でしょうか? (3)ゴルフウェアのサイズですが、私の普段着ではXLで丁度良いのですが  ゴルフウェアの■サイズ=O■を着てみると、全体的にきつめです。特に腕。  こうゆう物なのでしょうか? (4)ゴルフシューズですが、ソフトスパイク(アディダス:D3000)・スパイクレスで悩んでおります。  ソフトスパイクのスパイクは、プレイ中に緩んだりするのでしょうか?  アディダスにメッシュタイプも出ておりますが、少しの雨なら問題ないのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。  

  •  ゴルフJGAハンデ16です。

     ゴルフJGAハンデ16です。  ユーティリティー、FW7番について、引っ掛けボールが多発します。若干左に出て途中からフックで左OBにまっしぐら。  ドライバー バッフィー アイアンはほとんど引っ掛けは出ないのですが、とくにユーティリティーの20度は最悪です。かなり意識してインサイドから振っているつもりでもダメです。  アドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • ゴルフのスイングを安定させたい。

    ゴルフコンペに断り切れず一度、参加したところ、 定期的に行かなければならなくなりました。 もともとは好きで、プレイしていましたが、事故で膝のお皿にひびをいれてしまいました。 それ以来、ゴルフも他のスポーツもあまりやりませんでしたが、 最近、怖がらずにと思い、再開しました。 ところが、鈍ったからか、歳のせいか、体がうまく反応せずに昔より、+18HPになりました。 後半は乱れまくりです。 うまく体が使えてません。 練習しても元には戻らないのであれば、もう一度、今の体に合ったスイングを基礎から 身に付けたほうがいいのか、きっぱりやめるべきなのか、悩みどころです。 なんとか、良い方法があれば、続けたいと思っています。

  • ゴルフが楽しくなくなりました

    40台前半の男性ですが、昨年、友人とあるゴルフ場のメンバーになりました。  それまではビジターで色々なところでプレーし、大体95前後で廻っていました。 入会したのを機に今までにないほど練習しました。  コースには月に3回は行くようにしました。  目標は早くコンスタントに90以下で廻れるようになり、HCを10台にする事でした。 ところが最近は100どころか、平均110~120となってしまい、いくら努力しても伸びません。 元々がすくい上げるフォームだったので何とかそれを矯正しようと努力しましたが、どうも最近はどの兆候が激しくなっているようです。 FWはソケット気味に右のOBゾーンへ突っ込んでいくし、アイアンはダフります。  当然、バンカーも最近は一回で脱出した記憶がありません。  プロのレッスンを受けてはいるのですが、練習場ではいいんです。  ナイスショット連発です。 ところがコースに出ると、最初の2~3ホールはいいのですが、中盤以降になると悪いクセが出始めて大叩き連発。  最後にはどうスタンスをとったらいいか、どうやってクラブを上げていいか分からなくなるくらいです。 適当にこんな感じでいいはず、とスイングしたら大ミスショット ・・ 一緒に廻っている、ゴルフを始めて一年に満たないオバサンに負けて 「コースを廻るのは少し早いのでは?」 という事を言われて悔しいやら情けないやら ・・ 実はトイレで悔し涙を流した事もあります。 そんなこんなで、ここ半年の間、毎回タメ息をつきながら帰路についていて 「一体、何のためにこんな事を?」 という疑問を感じています。 もしかして自分は何万人にひとりいるかいないか、というくらいの運動神経が欠落した人間ではないかと自虐気味になっていて、もうゴルフとは縁を切る事も真剣に考えています。。 皆さんはここまでひどい経験はありますか?

  • 「海外でゴルフしたが報道するな」民主震災担当石井氏

    【政治】 「日本でゴルフする暇はない」「海外でゴルフしたが…被災者に悪感情を与える報道するな」…民主・石井氏(震災担当) ・フィリピンでゴルフをしていた民主党の石井一副代表との一問一答。 -東日本大震災後、日本でゴルフはやったのか 石井副代表 やっていない。やる暇ない。 -なぜ今回プレーを 石井副代表 日本でやらないのは、地震のことが人々の気持ちの上に(重く)のしかかっているから。  国外の方がまだ目につかなくていいのではないかと思った。 -党の震災対策副本部長だが 石井副代表 ぼくも阪神大震災を経験したけど、被災地で、次の家を建てることを心配している  人から見れば「何だ、国会議員が(なぜ)ゴルフをしているんだ」という気持ちになるでしょうね。  そういう意味では一般的な自粛というのはあってもいいと思う。ただ党としてはやることはやっている。 -フィリピン訪問の目的は 石井副代表 日比議員連盟(日本フィリピン友好議員連盟)の会長として務めを果たしに来た。  ゴルフをやるためではなくあくまで公務。被災者に悪い感情を与えるようなこと(報道)はしないでほしい。  http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110506-771442.html 民主の東北大震災担当議員が海外でゴルフしてたみたいだけど 日本では自粛して隠れて海外でなら別にいいのかな? これはいいことなのかなそれとも悪いことなのかな?

  • 震災対策本部長が海外ゴルフとは!?

    民主党の東日本震災対策本部長の石井議員が、GWにフィリピンでゴルフをしていたようですね。 まさか、フィリピンなら目に付かないと、隠れてやったつもりなのでしょうか? 普通の議員なら別にイイと思いますが、党の震災対策本部長ならGW中も孤軍奮闘していると思ってました。国会も開会していたのでは? どうせやるなら日本の景気に良くなるように、日本でやってほしいものですね。 これはやはり、自粛は良くない、ということでやっていたのでしょうか?

  • ゴルフスイングについて

    約1年レッスンプロにつき、100切りがやっとから90は切れるようになりました。 90を切る原因はドライバーのOBがなくなったこと、以前よりアプローチが上達したことだと思います。 ここ最近は忙しくてレッスンには行けない状況です。 ゴルフスイングについて2点質問です。 (1)レッスン後ドライバーは良くなったのですが、その代わり3W、5Wがさっぱりです。以前所謂手打ちの時のほうがフェアウェイウッドは安定していました。体幹を使った打ち方を習得してから、ダブリかトップかのどちらかです。以前はドライバーに自信がないときは3Wだったのですが、ティーショットでも全く使えなくなりました。何か思いつく原因はありますかね? (2)テークバックの際、体幹特に左サイドの捻りを意識するよう教わりました。そして捻り戻すことを意識するようにダウンスイングを教わりました。ドライバー、アプローチは良くなりましたが、先ほどと同じく3Wやミドルアイアンがスライスあるいはそれを嫌い右肩をすこし止めるよう意識すると今後はチーピンです。 ゴルフスイングはどのクラブも同じとプロや上級者は言われますが、同じスイングをしているつもりで1W、アプローチは上達し、フェアウェイウッド、ミドルアイアンは下手になることって考えれられますでしょうか? 何かよいアドバイスをお願いします。イメージとしては3W、ミドルアイアンはドライバーと同じように体幹を意識したスイングよりも腕を意識してスイングするほうが打ちやすかった、という感じです。 よろしくお願いします。