• 締切済み

3KJ

3KJにアプリオのキャブ付けたら500メートルくらい走るとエンジンががすけつ見たいにおちるのですがなにがげえいんですか

みんなの回答

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.4

ガス欠みたいならガス欠でしょう。 落ちたエンジンはちゃんと拾いましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

だから 原因 ×げえいん ○げんいん まさか小学生じゃないでしょうね? 500メートル走って止まってまた走れますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

アプリオでちゃんと動作確認をしていないのが原因です。 分解掃除をするなどしてアプリオで間違いなく動くことを確認しましょう。 それでちゃんとアイドルから中速、全速まで大丈夫なら、 ガス欠ですから、ガソリンのチェック、途中経路(チューブ、負圧コック等) を確認しましょう。負圧コックはしっかり動いていますか。 まず吸ってみてだぼっとでるかとか、エンジンをかけたらじゃじゃ漏れになってくれるとか 確認しましたか。それをしてからやっと2つのチューブをつなぐものですよ。 あと1つのチューブはどうでもいいものですが。(ほんとうはよくないけど) とにかくキャブレター周りがまともに動いていないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

燃料が濃くてプラグがカブってるんじゃないでしょうか。 キャブのセッティングが必要だね。

kouki1215
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3KJメットインジョグ不動

    つい最近不動の3KJメットインジョグをいただきました。 いただいてすぐにキャブのOHをしました。 プラグも新しく交換しました、 バッテリーも新しく交換しました ですがキックでつきませんもともと任意でセルを使えなくしてあります キックはちゃんと降ります キャブのOH時メインジェットが90でした マフラーは無名のチャンバーです。 マニホールドは少し亀裂がありました。 マフラーを外すとものすごく重いと感じ傾けるとガソリン臭いオイルがたくさん漏れました。 それに電装系が不安定ですウィンカーは光るだけで点滅しませんホーンもなりません。 吸気系は純正エアークリーナーに吸気ダクト1本付け足しです 前オーナーは少し乗らなかったらエンジンがかからず廃車にしました廃車から半年立って居ます 前前オーナーはバイクをいじるのがすきでフロントをディスクにしてあります 前前オーナーとは連絡はとれません この症状をみてわかるかたお力をかして下さい。 ヒューズは確認していません ハーネス交換は考えてあります

  • 原付 キャブレター

    YAMAHAジョグアプリオに乗っていまして 最近キックでなかなかエンジンがかかりにくくなったため キャブをOHし、マフラーも変えました。 ですが、トラブルがありまして 一応エンジンはかかるのですがフルスロットルにしても まったくふけたりふけなかったりで・・・ アイドリングが不安定なんだと思うんですけど どうしたらいいのでしょうか? またキャブのガソリンが出る部分をネジで強く締めても出てきてしまうのですが何が原因でしょうか? あとセルについても聞きたいのですがウィーンという音はするのですが エンジンがかかりません・・・ なにをしたらいいかアドバイスください。

  • エイプ ポート加工

    今エイプ50にキタコのPC20キャブを付けている状態です。 ポート加工についてなんですが、エンジンの穴とマニホのエンジン側の穴が同じ大きさならやらなくていいんですか? それとも、マニホの穴の、キャブ側からエンジン側にかけてだんだん細くなってる部分をキャブ側もエンジン側も同じ大きさの穴にして、エンジンの穴もそれに合わせて大きく削ればいいのでしょうか?

  • アプリオにアクシス90エンジン搭載・・・困った

    知人のアプリオに乗せかえたのですが・・・ エンジンが一瞬かかってすぐとまる現象がありまして いくらふかしてもウモ~ウモ~(回転数があがらない) なんなんですかね?? ためしにした事 (1)マフラーを前の使っていたアプリオのに交換 結果・・・かわらない (2)インマニが亀裂入ってたので正常な物に交換 結果・・・かわらない (3)キャブをアプリオに交換 結果・・・かわらない ちなみに96ccのボアアップキットに変更 その前は知人自作ポート加工(ノーマルシリンダー) ノーマルシリンダーの時はエンジンがかかってましたが 全然吹けませんでいた。(走行不能) 96ccボアに変えたら一瞬かかってすぐとまる・・・その繰り返し キャブか?点火系か? 考えられる原因はなんのでしょうか? アプリオ4JP 改造内容 アクシス90エンジン(コイルはアプリオに変更でカプラーオン) 96ccボア(シリンダー&ピストン&ヘッド) CDI(デイトナ青)←アプリオに付いていたものをそのまま使用 アクシスのエンジン実働か不動か不明 以上になります。 アクシス90に乗せかえた方普通にエンジンはかかりましたか? 詳しく教えてください。よろしくお願いします。 (早朝4時30分までやって結果・・・何も無し/笑)

  • KJ法について

    お世話になります。 当方は社会学系大学院に所属する、院生です。 修士論文に取り掛かっていますが、分析方法にKJ法を使うといったら、指導教官に修士レベルでKJ法を使うなんて。と言われ、もっと高度な分析技法を使いなさいと言われました。 確かに、KJ法は一般的にも広く使われているものだとは思いますが、だからと言って、学問的に易しいものだとは思っていません。 指導教官の言うとおり、修士レベルでは認められていない方法なのでしょうか?詳しい方、お願いします。

  • 3kjジョグなんですが。

    最近えらくエンジンのかかりがいいのです。 オートチョークがしっかり働いているようで、 1週間乗らなくても、1キックでかかります。 もちろん5秒程度の暖機をしないと、すぐエンストしますが。 急に寒くなってきたせいだと思います。 今年の夏は異常に暑い日が続き、8月9月では、 1週間もエンジンをかけないと、かかるまで5キックは必要でした。 なお、タンク、ホース、オートコック、オートチョークそしてキャブは、2年前に新品になっています。 交換前後で特に「かかり」に対する変化はありませんでした。 また、この秋まで、状況は変わりませんでした。 それが、最近、異常にかかりがよくなったのです。 ここでやっと質問です。 何が原因でしょうか? オートチョークのあたりがやっと取れたとか、 オートコックが効きすぎていて、夏場はキャブ部の蒸発量が多かったからかとも推定しますが、 とにかく新品のくせに夏場の始動性の悪さが気になっていました。 どこがおかしいのか、またどこを見直せばよいか、 同じような現象を経験された方のアドバイスをお願いします。 新品キャブはもちろん自分で交換しましたが、 どこか修正しておくような作業が必要だったのでしょうか。 来年の夏までに修理を考えていますが、今確認しておいたほうがよいことなど。 (なお、今回も釣り質問ではないことを改めて主張しておきます。真摯な回答をお願いします。)

  • K-KJ21MCC40やK-KJ11MCC40

    エネループ K-KJ21MCC40や K-KJ11MCC40 が送料込で一番安いことはありませんか?。また、一番かわからないがここは安いというとこでも構いません

  • ジョグ3KJについて

    所有しているジョグ3KJが、故障してしまい修理しようか考えているところです。症状はエンジンは以前と変わらずかかり、クランクケースを開けましたが、クラッチやプーリー、ベルト等に損傷は無いかんじです。スタンドアップの状態でタイヤを手で回すとほぼ無抵抗に回り、カラカラ+ゴロゴロといった音がします。あるサイトではドライブシャフトベアリングが壊れるとそのようになると書いてありました。さっさと店に持って行けと言われそうですが、多少の興味を持ち始め、ある程度のことは自分でやりたいと思っています。故障原因のパーツなど心当たりのある方がいましたら力添えお願いします。

  • バイクのエンジンが止まります

    ヤマハの50cc、2stジョグ・アプリオのエンジンがすぐに止まるのですが、詳しい方教えて欲しいのてすが、1年程放置していました。燃料の抜きかえ、プラグの交換、キャブのO/H、燃料ポンプ掃除をしました。プラグは目視で火は飛んでます、キャブに燃料も行ってます、それでエンジンはかかりするんですが、15秒ほどで吹かなくなり止まります。止まるとしばらく掛かりません、時間を置くとまたかかって同じ症状です!他にどうしていいか分からなくなっています。何かアドバイス2が欲しいですm(._.)m ちなみにキャブのO/Hは燃料の濃度?調整とアイドルの調整のネジは触っていません、後はジェット類、通気穴?は全部キャブクリーナーで洗浄し、道通確認もして組つけました。エンジンを掛ける際はキックでやっています! 分かる方ご指導おねがいします!

  • 3KJ故障

    昨日3KJに乗ってて500メートルまで普通に走ってたのですが突然エンジンが切れましたげえいんわかりますか?