• ベストアンサー

KJ法について

お世話になります。 当方は社会学系大学院に所属する、院生です。 修士論文に取り掛かっていますが、分析方法にKJ法を使うといったら、指導教官に修士レベルでKJ法を使うなんて。と言われ、もっと高度な分析技法を使いなさいと言われました。 確かに、KJ法は一般的にも広く使われているものだとは思いますが、だからと言って、学問的に易しいものだとは思っていません。 指導教官の言うとおり、修士レベルでは認められていない方法なのでしょうか?詳しい方、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Aman_Jack
  • ベストアンサー率43% (110/255)
回答No.2

KJ法は、たくさん出たアイデアや、バラバラに集まったデータを、整理してまとめるために非常に有効で、ある意味不可欠な方法ですから、修士レベルで認められないなんてことはないと思います。同じ処理をするために、コンピュータなど、より効率的な「ツール」はあったとしても、やるべきことは同じはずです。 ただ、社会学という分野でどのような分析を行われるのかがわからないのですが、「分析方法」としての KJ法というのは、自分ではイメージできません。 KJ法はあくまでも、分析をするための最初の準備に過ぎないと理解しています。論文ということになると、KJ法で整理・分類されたデータからある仮説を立て、その証明をしていくことになると思います。従って、その過程で用いる分析方法は、仮説の内容によって全く違ってくるはずです。KJ法だけで分析が終わりということではないですよね? それであればなおさら、準備段階のところで、KJ法の代わりにどんな高度な分析方法が使えるのか、非常に疑問です。 いずれにしても、指摘をされた指導教官とよく話をされるのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

もう少しお金をかけて「Relational Database」でも使いなさいと言う事のようですね。 RDでなくてもハイパーテキストにするのも基本的にはKJ法と変りませんが、手間は減ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SPSSソフトを活用した統計分析方法について

    私は、院生で修士論文執筆中です。 量的調査を行い、オリジナルの尺度開発を行い、SPSSソフトを活用した統計分析を学びながら、論文執筆しています。 その際、指導教官が、私に自分の持っている統計テクニックを叩き込むため、私にSPSSソフトを使った様々な分析方法を伝授してくれます。 そして、私がきちんとその技をマスターし、正しい分析が行えているか、指導教官がマスターのデータを使って、全ての統計分析を私と同じように再現試験(検査)を行い、指導教官が導き出した内容と、私が導き出した内容が完全一致するかどうか、検算してくれます。 そこまで、指導教官が自分の労力を惜しまず、職人技である、統計分析のノウハウを叩き込んでくれることに対し、私は、感謝した方が良いでしょうか? とても恵まれていることでしょうか?

  • 指導教官に修士論文の指導を拒否されています。

    大学院M2の院生です。指導教官に修士論文の指導を拒否され、論文を進めることができず困っています。 原因は、私の専攻が芸術系であることから、教官は実技が得意なのであり、論文を書くことに慣れていないことが考えられます。今までに教官から、机を足で蹴られたり、大声で怒鳴られたり、頭を続けて数回叩かれたこともあり、その恐怖から今学校に行けずにいます。 同専攻の他の教官や院生は、このような状況を見てみぬふりしています。恐らく、私が他大出身であり、また(自分で言うのもおこがましいのですが)下から上がった院生より学力・実技共に勝っているため、疎まれているのでしょう。また、指導教官は立場が上の方なので、そのことも関係していると思われます。 入学の時、教官に自分の研究室に入るよう誘われ、この教官に就いたのですが、やりたかった研究はできず、でも指導はしてもらえず…散々です。 自力で書こうにも、特殊な分野だけに研究の進め方や、書き方について書かれている参考図書もありません。 相談できる教官・院生はいません。下手に相談すれば、それをいいように利用されてしまいます。どうしたら良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 工学部 偽装修士論文

    次のような論文は、修士論文としては偽装論文に類するでしょうか? 1、まず指導教官が実験データを学生に提供する。 2、それに基づいて分析論文を学生が書く。 3、そこに学生が同じ実験をして、類似の新データを付す。 4、2と3を合体して一本の修論とする。 つまり、実験の前提となる「仮説」を指導教官が学生に与えてしまっていて、 自らの問いではない。あくまで指導教官の論文を学生の手で書いただけ。 論文著者の偽装という意味での不正な論文ではないか? それとも、科学の研究室では暗黙の了解で日常的に行われ黙認ないし許容されていることか? 

  • 大学院の指導講師

    今大学4年で来年の春から今所属している大学の院に進学します。 今卒業論文の真っ最中なのですが、担当助教授は厳しく、怖い指導で疲れています。院でもその助教授に指導を受けるのですが…今から憂鬱です。。。 自分と同じように厳しい、怖い教官に困っている人、いますか?

  • 論文を書くスキルは将来どのように役立つか

    はじめまして。 大学院修士課程2年で植物生態学の研究をしています。 私の就職先は製造業の開発で、現在の専攻学問となんら関係はありません。 現在修士論文を書いているところなのですが、社会人になられた方に質問です。 修士論文を書き、指導教官に手直ししてもらうとほとんど赤字で戻ってきます。 しかし、ただ教授の直した通りに文字を打つだけではつまらないと思い、自分の書いた文をみなおしすことで、修士論文を書いた経験が今後に活かせたら、と考えています。 修士論文を書いた経験は後々活きてくるものなのでしょうか? 今のところ私は以下の4つを意識することで、「だれにでも伝わる文がかけること」を目標としています。 ・主語と述語をしっかり捉えた文を書く ・助詞、動詞の活用法を意識する ・説明不足とならないようにする ・前後の文のつながりをしっかり意識して、導入から結論へとつなげる

  • 修士論文の指摘の受け止め方

    修士論文の研究計画書の文章が稚拙だったため,指摘を受けました。この指摘に対して,私も納得し,指導教官の指摘を受け入れ,特に反論しなかったのですが,その態度のため,相手から「反論しないほどの意見がないのか」と言われ,ますます意見を言いませんでした。結局「自分の取り組む姿勢が甘かった」と伝えると,相手に通じたようでした。 その後に,「あなたは,いろいろ知りすぎているから,研究が進まない」など,修士論文の内容以外の部分を言われ,かなり落ち込みました。 研究に関しては,できるだけ積極的にフィールドワークに出ています。 また,修士論文に関しては,指導教官と共通理解をして,進めてきています。 今回の指摘については納得しているのですが,それ以外の指導教官からの言葉で落ち込んでしまいました。 修士論文に取り組みたいと頭では思っているのですが,心が追い付かず,やる気がでません。 どう乗り越えたらいいでしょうか。

  • 詩の分析法について書かれている参考図書を探しています

    フランス、イギリス、アメリカの詩を読んでいるのですが、卒業論文レヴェルで必要な、詩の分析法について詳しく教えてくれる参考図書はありませんか。または、卒論指導の授業で紹介された参考文献でもかまいません。お国によっても、伝統が違うので分析法も違うかもしれませんが・・・。どれか一つでもあると、突破口になって助かります。ちなみに読んでいるのは19世紀の詩です。よろしくお願いいたします。

  • 尺度開発について

    現在、看護系の大学院に在籍するものです。 修士論文で尺度開発を行いたいと思っていますが、指導教官から、修士では尺度開発は困難なので、それの予備的研究を修士論文で行ったら?と言われました。 予備的研究とはどのような研究を行っていけばよいのでしょうか? 勉強が足りないとは思いますが、どなたかご教示ください。お願いします。

  • ジャーナル名(イタリック or ローマン?)

    こんにちは。 今年、分子生物系研究室から生態学系の研究室へ移った修士1年です。 新しい研究室で浮かんだ疑問についてお尋ねします。 学部4年のときに所属していた研究室で読んでいた論文のリファレンスなどのジャーナル名は斜字体で書かれていました。 Nature、Cell、JBCなどです。 卒論を書いていたときもそのように指導されました。 しかし、現在読んでいる生態学・森林科学系の論文ではジャーナル名がローマンでした。 最初は先輩の卒論・修論を読んでいたので、間違えたのかな、と思っていたのですが、原著論文のリファレンスなどでもローマンでした。 これは分野によって異なるのでしょうか? それとも、生態学系は日本語の論文も多くあるので、そのためでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

  •  ダミー変数がわかりません!

    心理学科の院生です。修士論文で、統計解析を行っています。現在、重回帰分析を行っています。 わからないことがあり、質問します。  ある尺度の下位因子を従属変数して、独立変数に、続柄を設定しました。 質問紙では、1夫、2 妻、 3 父親、 4 母親、 5 舅、6 姑となっています。 指導教官からは、続柄は質的データだけれども、ダミー変数にすれば量的データとして 重回帰の独立変数にできるとうかがいました。 例えば、夫に○をつけたとすれば、(1・0・0・0・0・0)。姑に○をつけたとすれば(0・0・0・0・0・1) といった感じです。ただ、理屈はわかるものの、SPSSで、どのように作業すればいいのかわかりません!  ダミー変数の作り方とSPPSでの作業方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 学校で持っていった古い雑誌を返してもらえず、困っています。持ち込んだことは反省していますが、返さないのは違うのではないかと思っています。教育的には返して反省するべきだと思います。
  • 友達も物を持ってきて返してもらえないという問題があります。友達のペンケースは2ヶ月以上経っても返してもらえず、友達の漫画も売られてしまったとのことです。売られるのは納得できないですし、このままでは絶望的です。
  • 私はペナルティを受けましたが、返してもらえないのにペナルティを受ける必要があるのか疑問です。雑誌は高くなっているので、返してほしいと思っています。法律的にはどうなのでしょうか?
回答を見る