• ベストアンサー

バックカメラ&車庫入れ&車線変更

Mars76の回答

  • Mars76
  • ベストアンサー率54% (56/102)
回答No.2

>(1)左側後ろの角の感覚がよく分かりません 基本的には自車の車幅感覚と車の回転する感覚を体で覚えていくしかないんですけれど、初心者の方に限らず車庫入れが苦手な方の特徴として入庫までのアプローチの移動距離がとても短い場合が多いと思います。 車庫の直前で据え切り状態で大きな舵角で回転させるより思い切り前に寄せられるところまで前進してゆっくり入庫させるのが理想的ですね。 【狭い駐車場などの理由でアプローチに余裕がないときは】 質問の例で左後輪を軸としてのバックでの入庫として 左サイドミラーに映るポイント(自車の左になる車のバンパー)にゆっくり、AT車ではアクセルを使わずクリープで左の後輪近くを(オーバーハングが長い車は自車のバンパー近くを)寄せていきます、フットブレーキで移動を調整してください。 十分近づけたなら右のミラーに注意を移しながらハンドルを戻し入庫をはじめます、もちろん左側のミラーチェックも行いながらです。 ハンドルが戻ったならばルームミラー、または目視をしながらゆっくり入庫させていきます。 >バックカメラは(1)の私の悩みの解消には役に立たないでしょうか? あればあったで有効ですが車幅感覚、ミラーと自車の感覚を覚えなければ本質的には役に立たないでしょう、ただバックに関して不安感はかなり減ると思います。 >(3)車線変更が上手い具合にできず… これも実はルームミラーを走行中どのくらいチェックしているかが重要だと考えています。 上手なドライバーほど走行中ルームミラーを何回も見ています、後続車の位置をチェックして自分が車線変更するレーンにどのくらい後方に車がいるのか頭に入れています。また意識的に隣の車線を走行中の車と併走しないように(すぐ横の車線に逃げられるように)している場合も多いです。 頭の中に情報があれば車線変更時にあわてることなく進路を変えることができるでしょう。 ウインカーを出してからは前方の状態とサイドミラーの情報を瞬時に判断して進む/減速するを決めなければいけません。後はタイミングよく安全を確保しながら車線変更を行ってください、特に自動車専用道路や高速の合流ではある程度思い切りのよいアクセルワークが必要になります。 # 余談ですが以前あわてていてバックの切り返しで自分の四輪駆動車が停まっていたメルセデスのフロントをメチャクチャにしてしまった経験があるんです^^; 悪い方ではなかったのでトラブルもなく事故処理をしましたけれど… それ以来バックでの車庫入れは全神経を研ぎ澄ませて行うように心がけています(だから経験者)

参考URL:
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/master/master04.html
miyu826
質問者

お礼

細かく、分かりやすく説明いただきありがとうございました。参考いただいたホンダのHPも色々な項目じっくり見てみました。早速試してみましたが・・少しでも乗る回数を増やして、車両感覚を身に付けたいと思います。

関連するQ&A

  • 車線変更

    車線変更のコツについて教えてください。 サイドミラーとバックミラーとでは写る物の距離感が違いますよね。 車線変更するとき後ろの車の距離が気になります。どこかで、目安としてバックミラーに後ろの車がきちんと写っていれば斜線変更が可能と聞きました。あっていますか?

  • 後方確認用バックカメラ

     よろしくおねがいします。 今回ご相談したい後方確認用バックカメラはバック時の後方確認ではなく 通常走行時での後方確認のことです。(本来あるルームミラーと同じように) いずれキャンピングカーを購入しようと思っているのですが、その時に バック時と通常走行時との後方確認用に二個のカメラをつけようと思っています。  今乗っている軽自動車にルームミラーモニターを付けバックカメラをつないだのですが 後方を広範囲(広角レンズのため?)に映すのですが、ルームミラーのような後方の車の 距離が掴めないのです。(後方の車が小さく映る)危なくて車線変更時は使えません。  ルームミラーやサイドミラーのように映るバックカメラはないのでしょうか。 もしそのような製品があるようならご紹介ください。  また私がやろうとしていることは無理なんでしょうか?        よろしくおねがいします

  • 至近距離での車間変更

    仕事でよく片道2車線の高速道路を使用しています。 仕事に使う車は10年落ちくらいの三菱のミニカで品物を積んでいるので左車線を100キロ程度で走っています。 そこで気になることがあるのですが、後続車が追いついて、追い越し車線を使って私の車を追い抜いていくのですが、追い越し車線がガラガラなのに、ぎりぎりまで接近して車線変更する車が半数くらいいます。 どれくらいぎりぎりかというとバックミラーに後続車のフロントのみしか映らないくらいです。 最初軽だから煽られてるのかなぁと思ってたのですが、親の普通車(現行シーマ)に乗ってる時もそういう事をされるので、何でギリギリまで接近されるかわからないのです。 バックミラーで確認しても老若男女問わずという感じです。トラックなどの運転手は最低でも車三つ分くらい接近したら車線変更してくれますが、一般車に限って接触しかねないタイミングが多いです。 そこでお聞きしたいのですが、こういう運転をする人は何か私に伝えたいのでしょうか?またはその人のクセなのでしょうか?

  • 車線変更 サイドミラー

    私は免許を取ったばかりです。 車線変更するときにサイドミラーで後方を確認しますよね。その時サイドミラーに写る車がどれぐらい離れているかいまいち分かりません。 かなり離れているかなと思い車線変更しようとすると後ろの車からホーンを鳴らされてしまいます。 サイドミラーで距離感を正しくみるコツはあるのでしょうか? やはり慣れでしょうか?

  • 車線変更する時はちゃんと目視で後方確認してますか?

    サイドミラー・バックミラーだけで後方確認すると、死角にいる車両を確認できない事があり、安全だと思い込んで車線変更しようとするとクラクションを鳴らされて、初めて車が近づいていたんだと知りヒヤッとする事があります。 それで今では、ミラーと合わせて目視で後方確認するようになりましたが、それはそれで問題があるんですよね・・。 一瞬の事ではありますが、その間前方に注意が行かなくなるので怖くもあります。 みなさんは車線変更はどのように行っていますか。

  • 左から右に車線変更したときに変更車線の後方に車が

    右から左に車線変更した時変更車線に走行車あり。車線変更した瞬間後ろでキュット音がしたのでミラー越しでみたら後ろの運転手が携帯でカメラで私の車体を映しているようだったので支持をして止まってもらい話をした いったん話をして連絡先を私その場は何もなかったのでその場を去りました その車が驚き右側の路肩に車の右前方を傷つけたと連絡あり 私は自分で過失があると思い保険を使い修理する方向で話を進めていました ところが私の車はその車には接触しておらずあいての走行ミスのようなのに修理代を請求してきました これは支払う義務がありますか? 急な車線変更だったので驚き右側を擦ったというのです 教えてください

  • 混雑している道路での車線変更のコツ(初心者)

    混雑している道路での車線変更のコツが知りたいです。 先般、ペーパードライバー講習に行ったのですが、車線変更する際はサイドミラーとバックミラーを見てバックミラーに後続車全体が写っていれば十分な車間距離が保たれているので安全に車線変更できると教わりました。しかし、運転中は常に前方に気を使っているのでサイドミラー→バックミラー→後続車がいるか確認する余裕がありません。 また、かなり混雑している道路では、車線変更先の後続車が通り過ぎる瞬間に方向指示器でアピールし、その後続車についていくイメージでスピードを合わせて車線を移動するというのも教わりました。しかし、スピードを合わせて車線を移動する際に更にその後ろの後続車が間隔を空けてくれているいるのかどうか判断する余裕がありません。 これは慣れでしょうか?

  • バックカメラ

    以前乗ってた車からバックカメラ(パナソニック TW-CC150B)を移植しようと思い、取り外してたカメラのソケット部分を破損させてしまい困ってます。 修理出すなら新品を買うか、自分で修理するか考えました。 修理するにも配線の順番がわからないので、どなたか同じ機種を持ってる方など、ご存知の方がいたら教えてください。

  • バック駐車について

    1 ミラーで後者角に線があるか確認 2 ギアをバックにいれ ハンドルを二回切り 車線の内側に入れ 車体がまっすぐになったら ハンドルもまっすぐに戻してバックする でいいんですか?

  • 車線変更時の事故について

    今日事故を起こしてしまい、保険会社からの連絡の前に事故の過失割合を知りたくて質問しました。 事故の状況としては 片側二車線+右折専用レーンがある道路で私の車の前を二台の車が走っていました。第2車線を走っていた車が右折専用レーンに曲がるためにウインカーをあげて車線変更をしました(車体全部が隣の車線に入っていたかは定かではないが、私の車が通れるスペースはあるくらい)。私は追い越し車線にうつり前の車を抜くために速度を上げつつ車線変更を行いました。私が車線変更をして速度をあげたとほぼ同時に右に車線変更した車が今度は左にウインカーを出してまた追い越し車線に戻って来ました。私はこの時点で追い越そうとしていた車と車線変更をしてきた車に挟まれた状態になってしまいました。私はどうすればいいかわからず焦ってしまいましたが仮にその車を避けて歩道側を走る車にぶつかった場合歩行者を巻き込む事故になると思いそのまま上手く抜き切ろうと考えてそのまま進行しました。抜ききる最後に私の車の右後ろと車線変更をしてきた車の左前が擦れてしまい事故になってしまいました。 運転していた私の見解としては、私の車は少し大きなセダンであり私の車がすり抜けられるスペースがあり私はウインカーだして車線変更してますし、私の車の後ろと相手の車の前がぶつかっていることからそこまで大きな過失はないと考えています。交差点付近で連続して車線変更していますし私の方が先にウインカーを出しているので相手は自分の出したウインカー通りに右折専用に行くべきであったと思います。 まだ学生であり、親に買ってもらった車であるのでお金のことが心配です。乱雑な文かとは思いますが過失割合について何かご教授頂けるならば嬉しいです、よろしくお願いします!