• ベストアンサー

初心者の質問です。

a8koの回答

  • a8ko
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.8

間違いの無いように書いておきますが、AE86は決してエンジンの名前ではありませんよ! 搭載されているエンジンの名前は4AGと言いましてAE86というのはあくまでも車の型式名ですよ。以上

hanky
質問者

お礼

そうなんですかっw(☆o◎)w型式名ですね。了解です。

関連するQ&A

  • rx-7の足の出来について質問です。

    fs3sやfdのサスにはトーコントロール機能がありますがキャンセラーでそれをカットする人が多いのは何故でしょう? 積極的にグリップの限界を使う走りをするには不向きと言うのは確かにそうかも知れませんが、もしそうなら本格的なスポーツカー作りをしているマツダがそんな無駄なことをするのが不思議でたまりません。カットした方がいいと言うのはプロの方も同じ意見なのでしょうか? もう一つ、fcを買うために貯蓄しているのですが、fcはトリッキーで雨の日には飛ぶとよく聞きます。それはfcのジオメトリ設計が失敗作だったと言うことなのでしょうか?それとも乗る側の腕の問題でしょうか? 技術屋さんや走り屋さんの方のお考えを聞かせて下さい。

  • 車の車種について最も一般的な分け方

     最近、車の車種の分け方といいますか、車種の名前が、いっぱいあって、よく解らなく なってきました。例えば、アンケートなどで、あなたの車の車種は?と聞かれても答えに 困ってしまいます。  セダン、クーペ、スポーツカー、SUV、ミニバン、ワンボックス、ハッチバック(5ドアの事?)、 コンパクトカー等々、昔はライトバンとか呼んでたのもありましたよね。  今、最も一般的に車種を分けるとすると、どうなるのでしょうか?合わせて、具体的に車名 なども例にあげていただけると助かります。

  • 走り屋さんへ

    9年前に妊娠の為、タイプM(32)を手放して以来、走り屋の世界とはすっかり縁遠くなってしまいました。 9年の間に新しいスポーツカーは出たのでしょうか? 今、人気があるスポーツカーは何ですか? 1位:R32(スカイライン) 2位:FD3S(RX-7) 3位:AE86(ハチロク) ↑みたいに( )内に車の名称を付けて貰えると嬉しいです。

  • スポーツカーのオーナーさんに意見をお願いします

    我が家は主人がFDで峠を走っていたり私もいわゆる走り屋やスポーツカーが好きな26歳2児(2歳半と4ヶ月)のママなんですが、今乗っているミニバンからどうしても昔のようにスポーツタイプの車に乗り換えたいんです。 そこで問題がいくつか発生してきました。  (1)私がAT限定  (2)子供2人分のチャイルドシートが付けられる  (3)荷物置き場も出来たら確保したい  (4)乗るからにはマフラー、エアロ、GTウイングを着ける こんな感じで、我が家で検討している車はRX-8になりそうなんですが、現役子育て中の方でスポーツカー乗っている方から他にもお勧めな車種や利便性(?)があったら教えてほしいなぁ~と。 ちなみに、ご近所への騒音問題としての対策があれば教えてください! (サイレンサーは付けると思います) あともう一つ、私のように身長の小さい(150cmちょい下です…)女がそんな車に乗っていたら似合わないでしょうか…。 見た目はお姉さん風とはかけ離れどちらかと言うと高校生に間違われるようなタイプなんですが…

  • レクサスの車名

    レクサスの、 ES(ウィンダム) RX(ハリアー/ハリアーハイブリッド) LX(ランドクルーザーシグナス) GX(ランドクルーザープラド) の車名の略は何ですか? 例えば、 IS・・・Interigent Sport Sedan GS・・・Grand Sedan LS・・・Luxuary Sedan SC・・・Sports Coupe ですよね。他の車種も略があると思うので教えてください。

  • FC後期型とFD初期型

    高校卒業と同時にスポーツカーの購入を考えている18歳♀です。 以前にもこのカテゴリで質問させて頂きました。 当初は以下の車種を候補としていました。 MR2(SW20) ロードスター(NA6CE) 180SX(RS13) スカイライン(R32GT-R) スカイライン(R30RS-X) ランエボ(V~VIII) RX-7(FD3S) サバンナRX-7(FC3S) この中から、現在のところタイトルの2車種にしようと思っています。 かなり迷ったのですがロータリー特有のデメリットを差し引いても、 やはりRX-7を選択しようと思ったのですが・・・。 FC後期型とFD初期型の価格帯が、一部中古車市場でかぶってますよね。 中身は全く別物と言ってもいいようなクルマですし、 どちらを選ぶのがいいでしょうか。 別にサーキットや峠を疾走するワケではなく、 せいぜい地元の高速道路で100キロ出すくらいですので・・・。 FCとFDではどちらが日常的な使用に向いているでしょうか。 またセブン以外にも、この質問に挙げた車種のオーナー様、 愛車の良いところ・悪いところを挙げて参考にさせて下さい。

  • スポーツカー(?)について

    クルマ自体にあまり詳しくないんですが、スポーツカーと呼ばれる車種は少ないんでしょうか? 最近は車にも興味が出てきたんですが、自分がいいなと思うのは車高が低めで流線形の車です。 知ってる範囲内ではポルシェの911シリーズみたいな。 もちろん手が出ません(^◇^;) みなさんの好きなスポーツカーがあったら教えてください。

  • 新車購入の競合について

    9月頃を目標に新車の購入を考えています。 購入を考えている車種はMT車で、マツダスピードアクセラ、アテンザスポーツ2.5Z、フォレスターXT、BRZあたりです。 現在スイフトスポーツに乗っていて、次乗るならスイフト並みかそれ以上の加速感(走り)があればなと思っています。 そこで、上記4車種を候補としたんですが、ハッチバックやSUV、スポーツカーなど ぜんぜん違うタイプの車を販売店に競合として出すというのは、意味はないのでしょうか? あと、MT車に乗りたいのですが、AT設定しかない車種を競合にするというのも意味ありませんか?

  • イニシャルDに出ていたような車

    ハチロクとかFCとかはスポーツカーになるんでしょうか? 全く同じものが欲しいというわけではないのですが、あーいうスマートでカッコいい車に興味があります(形が)。 最近の車だとどれになるんでしょうか?ただ、あまりお金をかけられないので、安そうなのもご教示頂けると助かります。

  • これからの小型車はハイブリッドか電気がいいのでは

    ガソリンの値段がまた高くなってきてますが、これからの小型車はガソリン価格が上がっても影響の少ないハイブリッドか電気にしてしまえばいいのではないでしょうか。 ガソリン消費が少なくなればそれだけCo2も減っていいでしょう。 一部のクルマヲタクが熱い走りのスポーツカーじゃないと嫌だとか時代に反する我が儘を言ってますが、そういう輩には高額のスポーツカーと高額の納税義務を負わせればいいのです。 そうすればスポーツカーに乗る者はカネ持ちとみなされてステイタス感が上がりスポーツカーの価値も上がるでしょう。 スポーツカーは500万円以上にすればいいのです。 それでも欲しいヲタクは買うことでしょう。 逆にハイブリッドカーは益々普及させて価格下げればいいのです。 バッテリーはオモチャのクルマの電池みたいに規格化してどのメーカーのクルマにも共通して使えるようにすればバッテリーの価格も下がると思います。