• 締切済み

災害時がどっちが安心?JcomとNTT

li37の回答

  • li37
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.2

NTTの事情しかわからないですが、ご参考までに… NTTのほうは、停電だけで使えなくなるということはないようです。 少なくとも、アナログ電話は使用可能です。 (私が聞いた話によれば、デジタルでもただ電話するだけなら可能とのことです) 電話の回線混雑につきましては、機械保護のため、混雑すると 使用できる回線を制限してしまうため、余計にかかりにくくなるといった 事態が起こります。 ただ、公衆電話などからは比較的かかりやすくなっており、 本当に必要に迫られている場合でしたら、そちらのご利用をお勧めします。 この場合、携帯は一番、繋がりにくいですね。 私には、これくらいしかわからないですが。

関連するQ&A

  • IP電話の災害時の対応は?

    最近のFTTH業者には「NTT回線を解約して、当社の光電話を設置すれば電話代がお得」と勧誘している所をよく見かけます。 確かに料金面だけで言えばそうなのかもしれませんが、光電話(パソコンを使わないIP電話)の災害時の対応能力ってどれくらいのものなのでしょうか? まず最初に、停電したら専用ルーターに電力供給できなくなってネット、通話共に使用できなくなりますよね。これは災害でなくとも、地域によっては頻繁に起こるのではないかと思います。 また震災で戸外の光ケーブルが切れた場合、どのくらいの速さで対応してくれるのかも気になります。 一方、NTTの一般加入電話は災害時の対応の早さも売りにしているようです。 家庭の電話が使えなくなっても、公衆電話の通話はある程度確保出来てるとか、被災地に臨時で無料電話機を設置するとか。 一種のユニバーサルサービスであるNTTに完全に追従できるとは思えませんが、FTTH業者にこれくらいの対応を望んでよいのかも気にかかります。 私が思うに、ネットはFTTHの高速回線を使っても、電話はNTTで残しておくべきではないかと思うのですが、皆様はどうお考えでしょうか?

  • NTT回線ではなく、JCOM電話でつながるプロバイダは?

    私はパソコンにあまり詳しくないので、教えてください。 我が家はNTT電話回線を売ってしまい、JCOMの電話を使用しています。(JCOMの人に進められ…) まだ、JCOMネットには入っていません。 今は、インターネットを使用する時は、普通のモデムでFREECOMという無料プロバイダを使っていますが、 やはり、HPを見たりするのに、開くのが遅いので… YAHOOBBに入ろうと思いましたが、NTT電話回線では無いので無理のようでした。 JCOM電話でも可能で安めのプロバイダーやBB(?)があったら教えてください。 お願いします。

  • 災害時の電話回線復旧工事について

    今回の地震のニュースで、電話の復旧についての報道もよく目にしました。これを見ていて疑問に思ったことがあります。 固定電話の最終段階、つまり電話局から各家庭・事業所まで、についても新電電各社が参入するようですが、新しい会社が全国津々浦々まで、回線メンテナンスのための工事担当者を置くとは思われません。 このような災害の場合にはNTTが復旧工事をするのでしょうか? 新電電系で契約している場合、その回線だけはNTTの復旧工事が行われないあるいは遅れる、ということはないのでしょうか? NTTと新電電各社のあいだでどのような取り決めになっているのか知りたいと思います。

  • 私の情報がJCOMに漏れています

    現在、JCOMで電話とネットの契約をしております。 来月にフレッツ光に乗り換えるのですが、何故か本日 突然JCOMから連絡があり、他社に乗り換えるのですか? うちならもっとお安くしますよ?って連絡がありました。 なぜJCOMは私がNTTとは言わないまでも他社に乗り換えるのを 知っているのでしょうか? 私からはいっさい連絡していません。家族もしていません。 心当たりがあるとすれば固定電話がNTTの加入権をもっているのですが その電話番号を現在、JCOMフォンとして使用していることくらいです。 NTTの営業さんが乗り換えの情報を漏らすわけはないですし 何か気持ち悪い感じがします。 これって普通のことなんでしょうか? 個人情報保護がうるさい時代に嫌な気分になりました。 どなたか詳しい方おられませんか?

  • フレッツ→jcomに。今の電話番号そのままですか

    NTTフレッツからjcomへ変更しようと思っています。現在、フレッツのネットと電話に加入しているので、jcomでもネットと電話に加入したいのですが、電話番号はそのままjcomでも使えるのでしょうか? 今の電話番号はフレッツ契約時に取得したものです。

  • 災害時の生活について

     阪神大震災等の大地震を経験された方にお伺いします。災害時には、トイレ・食糧・医療・避難所でのプライバシー等、生活において多くの問題が発生すると思います。  これらは実際に大地震を経験していない私にも容易に想像できますが、その他には具体的にどのような苦労・問題がありましたか?  個人的なケースでも構いませんので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 災害時に

    ちょっとふと気になったので質問させてください。 災害時(例えば阪神大震災クラスの地震)が発生したときに食料を確保するために、避難していて誰もいないコンビニやスーパー、人家などから食料を確保した場合、通常なら窃盗罪や建造物侵入罪が適用されると思いますが、災害時ではどうなるのでしょうか? 自分も被災者である場合では、緊急避難が適用されて無罪となるのでしょうか? 条件としては 1. 盗むのは食料又は最低限必要だと思えるもののみ 2. 災害直後で支援物資などがくるかどうかは不明 3. 原則として自分や家族のためであって他者への譲渡や売却はしない

  • 災害・震災時のペットたち

    災害・震災時のペットたち 自分は東海地方に住んでいてハムスターを飼っています いずれ東海地震が来るであろう地域です 気になったんですが、過去に阪神淡路大震災などの大きな災害があった時などに 自宅が倒壊して避難所生活した人がたくさんいたわけですが、幸いペットも助かった場合 そのペットたちはどうしたのでしょうか? 犬、猫、魚、鳥、小動物など様々だと思いますが… よろしくお願いします

  • jcom加入物件

    この度、jcom加入済みの物件を賃貸しました。 引越にあたり、何か申込みは必要なでしょうか?

  • 災害時のシステムダウン

    各携帯キャリアを見ていると災害時だけでなく、システムダウンしやすいのはソフトバンクのような気がするのですが、何故なんでしょうか? 運がないのでしょうか?システム上他社と異なるのでしょうか? 16日発生した新潟県中越沖地震や過去の中越地震、阪神・淡路大震災ではどうだったのでしょうか?