• ベストアンサー

停電の夏を乗り切る方法とは

nabe710の回答

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.8

今年の夏が猛暑となるのか、冷夏となるのかも今は予想できませんが、考えておいて損はありませんよね? 暑さ対策としては2点。 1.自身、もしくは滞在する空間(家?部屋?)に、熱がこもらない(放熱、発散)ようにする。 2.夏の暑さ(熱)の原因が太陽熱であることから、日光、熱を遮る。 ですよね? 1.については、 ・先に皆さんが提案のように、身の回りに風を送る、自身に霧を吹き付け蒸発熱で体温を奪う、風通しの良い衣類を身につける。 ・電気に頼らない冷たい物を用意する。(氷?) ・電気を自前で用意する(発電機、車からのコンバーター使用) 2.について ・家の周囲の打ち水 ・壁、屋根、窓ガラスの熱反射、断熱材の検討 ・特に屋根裏にこもる熱は半端じゃありません。開閉式の通風口を表に面して付けるなりここの熱を逃がしやすくするだけでかなり違います。 あと、1、2以外とすれば、自身を鍛える(普段からエアコンになれていると、ちょっとした温度上昇にも弱くなります)、我慢する気力を養う(しっかり食事・睡眠をとり健康にいる)、暗示を掛けるかな???

rayrain
質問者

お礼

大変わかりやすくまとめてくださり、また詳しいご提案、本当にありがとうございます! 2に関しては、娘の私がかなりできることがありそうです(高齢のため、商品の検討などがおぼつかないので…) あとはやはり、1ですね。それと、発電機というのは盲点でした。今回の計画停電を経験して、もしかしたらこれも売れ行きが伸びるかもしれませんね。 そして、最後の気力を養うというアドバイス、やはりこれも大切だと思いました。「耐えよう」とがんばる気持ちがなければ、耐えられるものも耐えられませんよね! 参考にさせていただきます!!!!

関連するQ&A

  • 夏の計画停電

    東京電力・政府は、節電によって夏の計画停電を回避しようとしているようですが、結局これって本当に可能なのでしょうか?

  • 関東における夏の停電の可能性。

    関東在住です。この夏実際に計画停電が行われる可能性はどのくらいあるのでしょうか? 夏に向け、節電が叫ばれる中我が家でも出来る限りのことはしてきました。しかし、3月に計画停電が行われたときに両親(60代特に母)が懐中電灯などがあっても家や周辺が「暗い」という不安感、近所のスーパーが計画停電によって開店閉店がその日次第で翻弄されるなどの家事などの生活面での影響から、その時分は子供の私から見てもかなり精神的にパニックになっていたように見えました。 この夏も暑いと予報されている中、もともと母は持病のため特に夏はクーラー無しの30度以上のよなところで長時間過ごすと体調が悪くなり、どうしてもクーラーに頼らざるを得ません。マンション住まいですが結果的に仕事で長時間家を空ける私の部屋以外扇風機含め3台の冷房を稼動させていました。 しかしこのような状況になり、3月の計画停電時のことがトラウマにもなってしまったのもあってか夏の間、数ヶ月短期でアパートを借りて過ごしたいと本気で物件を探し始めました。候補地としては、母が昔住んでいたことのある関西のようです。暑さ対策というならそれこそ高原のコテージのようなものを借りるならわかるのですが(金銭的な問題はさておき)、関西の町はどこも関東以上に暑さが厳しく意味がないと言っても、親曰く冷房を入れるのに大規模災害などないかぎり停電の不安がないという理由だそうです。 私自身は仕事のこともあり急に言われても無理だといっていますが、その際は両親だけでも行く気のようです。ただ考えて見れば、原発の問題は全国に及んでいますし関西だからといって節電しなくていいというわけではないはずです。 子供として私は親にもう少し冷静に考えてもらいたいのですが、現実的にこの夏の関東における一般家庭の計画停電の可能性って現時点でどのくらいあると思われますか?

  • 真夏の計画停電に新生児は大丈夫?

    こんにちは 神奈川在住の30代 主婦です。 今年8月頭に出産を控えています。 計画停電について 質問です。 真夏は電気消費量があがり、8月~9月は電力が不足し、停電はまぬがれないTVでやっていました。 こういった事態ですし、停電する事は賛成で日々の節電も心掛けているのですが、 大人はアイディア次第で、暑さをしのげるとは思うのですが、生まれたばかりの赤ちゃんは 真夏の暑さにエアコンなど無しで大丈夫なのでしょうか? 熱中症などが心配です。 室内で、なるべく日差しの当たらない所に寝かせるなど、対策を考えていますが、初めての子育てに加え、停電の不安があり、子育て経験のある先輩ママさんにアドバイスをいただきたいと思い投稿させていただきました。 暑さ対策の為に 準備しておくもの、 停電になった時の 対処など教えて下さい。

  • 今年の夏は、どうやって過ごす?

    去年の夏は猛暑でしたが、今年の夏はどうなるのでしょうか?今回の福島原発の影響で、真夏に計画停電が行われた場合、クーラーや扇風機等の冷房機器が使用できなくなり、どうやって過ごせばいいのか検討されています。 何かいい方法がありましたら、教えてください!

  • 夏の計画停電

    個人商店をやってる友人3人に聞いたら、もし夏にも停電が実施されたら 恐らく店をたたまざるおえないかもというぐらい深刻な経営状態になると言っていました。 夏の計画停電を避ける方法は本当に無いんでしょうか?

  • 計画停電・・・まだ1回も停電しないなぜ!?

    会社の同僚や友人の家はもう何回も計画停電でそのとおりもしくはほぼそのとおりの時間帯で 停電しているのに我が家(千葉市内第一グループ)では今までにまだ一回も停電しないです。 なんだか申し訳けないです。時間になるといつも身構えて懐中電灯やLEDランプを準備して いるのですが・・・。 できるだけ節電し不要、不必要な電力は使わないようにしてはおります・・・。

  • 計画停電はいつまで続く?

    計画停電は、いつまで続くのでしょうか?このまま夏まで続くと、クーラーや扇風機も使用できなくなり、夏は大変な事態になると思いますが、何か他の手段で電気を供給する方法は、ないのでしょうか? 回答お願いします!

  • 計画停電について

    今関東では計画停電が行われていますが、なぜ計画停電をやらなきゃいけないのか。それがわかりませんので教えてください。 それと東日本大震災で関東の人達は節電することが被災者のためと言いますがそれは本当に被災者のためになっているのでしょうか? 教えてください。

  • 計画停電 経験された方いますか?

    計画停電の際の 知恵を 教えてください。 私が浮かぶ事は 買い置きしない。 発泡スチロールを用意する 第1は 毎日の節電ですけど。。

  • 計画停電の時に思ったこと

    私の家では、昼間2回計画停電がありました。 まだ涼しい季節だったし、冷凍庫には保冷剤を山ほど入れ、冷蔵庫は一度も開けなかったので何とかなりました。 真夏だったら中のものはどうなっていたか?わかりませんし、今年の夏の電力事情も本当のところはよくわからないのですが、 もし夏に強制節電みたいなことがあったら、家の中のブレーカーで冷蔵庫だけ、もしくは冷蔵庫とエアコンだけ使えるようにするという形での協力体制というのは可能だと思いますか? テレビは見ないようにする、とか涼しい公共機関に(図書館など)出かけて家でエアコンは使わないようにすることは出来ると思うのですが。冷蔵庫が大問題ですよね?