• ベストアンサー

計画停電 経験された方いますか?

計画停電の際の 知恵を 教えてください。 私が浮かぶ事は 買い置きしない。 発泡スチロールを用意する 第1は 毎日の節電ですけど。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.5

どってことはないです。冷蔵庫は開けなければいいだけ。 ラジオがあるといいかもしれません。 夜ならランタンが必要でしょう。最近は電池式もLEDでいいものがあります。 安いのはダメですね。 計画停電は狭いエリアだけなので、隣町に食事に行くとか映画でも見に行けば終わっていますよ。 信号も消えるので譲り合ってくださいな。

noname#168543
質問者

お礼

回答有り難うございます そうですね 信号の事も書いてありました。 私も 移動しようと思います どうってことないですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

充電型の扇風機を準備 もちろんLEDランタンやライト 保冷材で冷凍品やチルド品を保護 マンションの場合はエレベーターも 止まり、水道も出ませんから (1階や地下からポンプで送っている場合) 足腰の鍛錬と水の確保が必須です。

noname#168543
質問者

お礼

回答有り難うございます! 水は 調べてみます。 冷蔵庫が心配ですが 大丈夫でしょうか。。 二時間半位みたいですけど…夏場の食材は 傷みやすいですしね。 はぁ~ どんなものか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.3

 電気が来なくても困らないよう、他の手段を考える。 なお、計画停電実施時期はまだ寒かったのでその体験で書く。 1)普段暖房はコタツだけだが、停電直前に湯たんぽを用意した。 2)夜間の停電時はろうそく、懐中電灯を使った。 また要所に蓄光シールを貼って、ぶつからないよう目印にした。  それくらいですね。 元々冷蔵庫・エアコンを持ってなくて、現在はTVも使えないので、PC、照明、小型機器の充電ぐらいしか電気を使いませんから。 本来なら、計画停電が実施されないように、ネオンサインなど過度な照明をやめていただければよいのです。

noname#168543
質問者

お礼

回答有り難うございます。 (2)は アイディアですね! 結局は 日々の節電ですよね 頑張ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

どこか涼める場所を探しておく。

noname#168543
質問者

お礼

回答有り難うございます 自分の事だけでしたら 川や 大型ショッピングセンター 車の中(笑)等ありますね。 実際 食材が 気になります。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

電気が止まっては仕事ができないので UPSを用意する

noname#168543
質問者

お礼

回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 計画停電について

    今関東では計画停電が行われていますが、なぜ計画停電をやらなきゃいけないのか。それがわかりませんので教えてください。 それと東日本大震災で関東の人達は節電することが被災者のためと言いますがそれは本当に被災者のためになっているのでしょうか? 教えてください。

  • 計画停電

    東京電力による計画停電ですが、 やるやると言って実際には見送りになることが多いみたいですね。 僕の住んでいる地域では震災後、計画停電が行われたのは二回だけです。 思うのですが我々が少し節電するだけで、電力って実際には足りるんじゃないんですか。 もしそうなら原子力アレルギーの日本で原子力発電をしなくても良いんじゃないんですか。 考え方が単純すぎますかね。

  • 計画停電

    計画停電を実地していますが 地区によって停電をしないところがあるそうです。 それはなぜなんでしょうか? 東京23区も停電しないそうですが停電しない地区があるから一日に2回も停電するのでは? その理由なども知らせていただければ納得できるですが。 被災地はもっと大変なので停電も仕方ないと思います。 一日も早い復興を願い通電中も節電に協力していますが停電が無い地区は実感が無く 「節電」といいながらあまりしていないような気がします。 全部の地区で停電の大変さを味わうべきではないでしょうか? それはともかく、なぜ停電しない地区があるのかわかる方があれば教えてください。 東電に聞いても教えてくれないでしょうし、ましては電話もつながりません。 一般的に東京などは日本の中心部で停電すると大変だから。。。。ということなのでしょうか?

  • 計画停電の影響か家電が壊れました

    計画停電の影響か家電が壊れました。(炊飯器と電子レンジ) 電気屋さんに質問したところ、 「停電になった時は問題ないのですが、復旧した時に電流が一気に流れ込むので、壊れます」と言われたのですが本当ですか? 7月に入り節電ムードかつ家電壊れた事もあるので、「節電タップ」なるものを購入しました。 1 あのスイッチを切ると、コンセントを抜かなくても計画停電に対応できるのか!? 2節電タップって、通電中はスイッチがず~と光ってますよね!?待機電力とあの光ってるスイッチって、どっちが節電なんですか?

  • 計画停電―何故時間をずらす?

    計画停電に関してですが、何故停電の時間帯をずらすのでしょうか? 節電には賛成ですが、地区によって不公平感が拭えません。同時にやった方が平等に行える様な気がします。 第一グループ朝も夜も食事時に停電とかどうしろと… 信号が止まった際に交通整理の警官配備の問題が回避出来るかな?くらいは思い付きますが、他に同時に停電させるデメリットはあるのでしょうか?

  • 停電の夏を乗り切る方法とは

    東京に住んでいます。日々知らされる計画停電の報道に、節電にいそしむ毎日です。しかし、今年の夏も計画停電が行われるならば、それなりの用意が必要なのではないでしょうか。 実は私の母がさっそく心配していて、今すぐに、夏を乗り切るための方法を知らないと不安で仕方がないようなのです。歳のせいもあるのですが、せめていろんな方法を模索して話し合ったりすれば、少しは落ち着くと思います。 真夏、30度を越える日中、停電によって冷房が使えない場合できる対処とはなんでしょうか。また、そういった事態を迎えるにあたりどのような準備が今からできるでしょうか。ぜひ、お知恵をいただきたいと思います。

  • 計画停電

    現在計画停電では時間ごと・地区ごとに一斉に停電していますが,節電のために,各家庭・企業が普段契約している電力量(一般家庭だと30A から40Aくらい)を強制的に半分または3分の2くらいに設定しなおすことはできないのでしょうか?この方法なら,電力オーバーすればブレーカーが落ちるだけだと思うのですが…。

  • 夏の計画停電

    東京電力・政府は、節電によって夏の計画停電を回避しようとしているようですが、結局これって本当に可能なのでしょうか?

  • 計画停電の報道について

    テレビのニュースなどを見てると停電地域内の不公平感みたいなのは取材とかをして取り上げているようですが23区内を計画停電地域から外したことについて深く言及しているところが少ないように思えるんですが。 やはり今以上に節電が求められる夏場に向けてテレビ局自体の節電(例:放送時間が短くするということや夜中の放送をなくすという措置)という話が大きくなるのを恐れあえて触れないようにしているんでしょうかね。

  • 計画停電時の熱帯魚は・・・

    今回の東日本大地震で、今住んでいるところが、計画停電のエリアに入ってしまいました。多い時は1日4時間くらいの停電が2回くらいあるらしいのですが、停電時、ヒーターが止まってしまい、水温が下がってしまいますが、どうすれば良いでしょうか? 発泡スチロールで水槽を覆うなどといったことはどこかで見た気がするのですが、他にも良い方法はあるでしょうか?また、水温設定ですが、停電以外の時は高めに設定して、最低温度を上げるのか(ただ、最高と最低の温度差は大きくなってしまいますよね)最初から低めに設定しておいて、停電になっても温度差を少なくする(ただ、水温はかなり低くなる)のどちらが魚にとっては良いのでしょうか? 水槽のサイズは60cmレギュラー、魚はポリプテルス2匹(20cm以下)と餌金、メダカなどです。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 浪費家の人が一度にお金を使わないための方法として、まとまった預金を老後に少しずつ使う方法を考えています。
  • 銀行の払い戻しサービスや振込無料の口座からの自動振り込みなどを検討していますが、金銭管理が苦手なため誰かの支援なしで自立したいと考えています。
  • ただし、全額を手にすると使い切ったりだまされたりする可能性があるため、毎月決まった額だけで使い切る方法を模索しています。手数料もかからず、老後の生活費にも適した金融サービスを知りたいです。
回答を見る