• 締切済み

投資銀行への就職に関して 院卒

投稿するカテゴリーに誤りがあったので再質問させて頂きます。 私は現在、慶應義塾大学に在籍中の者です。 私は将来、外資系の投資銀行やコンサルティングなどに就職 したいと思っています。 そこで相談があるのですが、私は過去に1浪し専 門学校に2年間通ったあと、慶應義塾大学の通信教育課程に1 年次から通いはじめ、現在は慶應の通学課程に編入し在籍し ています。大学を卒業後、大学院進学を考えていますが、就 職が27歳になってしまいます。私は、経歴も特殊ですし、現 役から3年も遅れています。 資格ですが、司法試験と公認会計士、それぞれ最終合格まで していますが、これ事態評価されるのか疑問です。 もともとは将来、難しい資格を持っていれば就職はしやすい という理由から、まず始めに公認会計士の勉強を始めまし た。この時は高校生でした。専門学校時代に会計士試験に合 格しましたが、その頃、弁護士に興味を持つようになり、司 法試験の勉強にも手をつけ、結局合格まで行きましたが本来 確固たる目標がなかった為に、興味がなくなってしまいました。 ある時、あるきっかけで強く投資銀行を志望するようになり ました。あるきっかけというのは話せばかなり長くなるの で、省略します。 そして、卒業後は大学院に進み金融関係を学びたいと思って います。大学院に進学しないで4大卒で十分との意見もあるの ですが、これもまたきっかけがあり、理由を話すと長くなる ので省略します。 話は本題に戻りますが、就職時27歳になるのですが、有名企 業への就職となるとやはり年齢の面でかなり厳しくなります か。27歳というのは大学院までの進学を想定した場合です。 以上、長くなりましたが、宜しく願い致します。

みんなの回答

  • dsfdsa
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

外資系の金融機関は可能だと思います。外資コンサルはあまり詳しくないので言及しません。外資系金融は、あまりバックグラウンドを気にしません。年も、+3くらいなら平気ですよ。あと、やはりチャレンジしたもの勝ちですので、是非頑張ってください

-aw
質問者

お礼

dsfdsaさんご回答ありがとうございました。 年齢的にも問題がないことを再確認出来ました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

理由は色々あるが、あの業界は35歳、あるいは40歳で定年と言われる。だから当然、若い方が有利。 そういう意味では今が何年生か知らないが、今受けろ。それがメリットとしてデカい。会計士資格のある今なら受かる可能性も高いし、もし落ちたら院に行ってまた再チャレンジすればいい。 キャリアや年齢自体についてはそんなに問われない。今は新卒を採ってるが、以前はメガバンクなどで活躍してた30歳前後、転職組ばかりを採ってた。 前職が物理や数学の研究者だったなんて奴も積極採用してたし、実務経験より優秀性メインで採用してる感じだ。 だから君の難関資格取得経験は実務経験と同等に評価されるだろう。 どうしても院に行きたいってんなら止めない。そのキャリアなら27歳でも十分に評価になるだろう。 ただし君の、実務から長く離れているのでマナーとかコミュの点や、結局資格だけ取って職についていない「逃げ」の姿勢は気になる。これは日米関係なくだけど、(優秀なら)少なくとも数年はやって欲しいし、利益を上げて欲しいと考えている。 チームワークを保てない奴や、途中で放り出す奴はいらん。 これはキャリアではなく君自身の資質の問題だね。 ある人事に聞いたら、弁護士、会計士、MBAなどスーパーエリートでも、実務未経験者のリミットは25歳、頑張って28歳と言うとこだそうだ。 これは年齢そのものよりこの年齢を超えると格段にビジネスマンとしての資質が落ちるのだそうだ。 「その業界で専門職として雇う」場合を除けば、民間企業ではワードエクセル会議などを含めた総合力で問われることが多い。彼らはそういうのが不慣れな上に、プライドもあって頑張らない。 だから1からビジネスマナーを教える場合、20歳の短大卒の子の方が吸収が良かったりする。要するに民間目線で言えば使えない。で、変に学があると気づかないし、指摘しづらい。これは差別も含んでるんだろうけど、人事はそういう経験上でモノを考える。年齢がいくと雇いづらいってのは事実なんだし、それはきちんと踏まえるべき、そこは間違えずに。 まずは外資インターンや就活サークルなどを通じて、 業界の慣習や自己評価を知る事だ。その上で対策を取れ。 頭でどうこう考えるよりずっと早い。 君は頭はいいはずなんだから、それぐらい推測つくだろう。

-aw
質問者

お礼

onigiri2011さんご回答ありがとうございました。 私は、現在大学2年生です。もちろんサークルなどに積極的に参加して情報を集めております。ただ、それ以外の客観的な意見も聞いてみたかった為、今回質問させて頂きました。 onigiri2011さんは非常にこの業界に精通しているようですね。 onigiri2011さんのような方から生の情報を得られて今回は非常に参考になりました。 onigiri2011さんが仰るとおり大学院を受ける前にエントリーする事を検討したいとおもいます。もし、落ちてしまった場合は大学院に進学しまた受ければいいですよね。27歳でも問題は無さそうですし、、 >君は頭はいいはずなんだから、それぐらい推測つくだろう。 ありがとうございます。しかし、私は頭は全くよくありません。通信への入学は無試験で入れますし、編入試験は専門しか問われませんでした。恐らく、大学の一般入試を受けたらまず入れなかったでしょう。(苦笑) ただ、人並みはずれた要領の良さは持っているとおもいます。 すみません。自分で自分を褒めてしまいましたね。(笑) ともかく、今回は本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 投資銀行への就職に関して

    私は現在、慶應義塾大学に在籍中の者です。 私は将来、外資系の投資銀行やコンサルティングなどに就職 したいと思っています。 そこで相談があるのですが、私は過去に1浪し専 門学校に2年間通ったあと、慶應義塾大学の通信教育課程に1 年次から通いはじめ、現在は慶應の通学課程に編入し在籍し ています。大学を卒業後、大学院進学を考えていますが、就 職が27歳になってしまいます。私は、経歴も特殊ですし、現 役から3年も遅れています。 資格ですが、司法試験と公認会計士、それぞれ最終合格まで していますが、これ事態評価されるのか疑問です。 もともとは将来、難しい資格を持っていれば就職はしやすい という理由から、まず始めに公認会計士の勉強を始めまし た。この時は高校生でした。専門学校時代に会計士試験に合 格しましたが、その頃、弁護士に興味を持つようになり、司 法試験の勉強にも手をつけ、結局合格まで行きましたが本来 確固たる目標がなかった為に、興味がなくなってしまいまし た。 ある時、あるきっかけで強く投資銀行を志望するようになり ました。あるきっかけというのは話せばかなり長くなるの で、省略します。 そして、卒業後は大学院に進み金融関係を学びたいと思って います。大学院に進学しないで4大卒で十分との意見もあるの ですが、これもまたきっかけがあり、理由を話すと長くなる ので省略します。 話は本題に戻りますが、就職時27歳になるのですが、有名企 業への就職となるとやはり年齢の面でかなり厳しくなります か。27歳というのは大学院までの進学を想定した場合です。 以上、長くなりましたが、宜しく願い致します。

  • 公認会計士か就職か

    こんにちは! 受験を控えている高校三年生です。 大学は慶應大学か中央大学の商学部を希望しています。 僕は大学在学中で公認会計士合格を目指して、資格予備校に通いたいと思っています。 入学後すぐに通ったとして二年か三年生のうちに合格したいです。 またもし公認会計士合格が不可能な場合銀行や商社への就職を考えています。 そこで質問なのですが 公認会計士の勉強をして落ちた場合に切り替えて就職活動をしていくことは可能ですか? 公認会計士の勉強のために就職活動がおろそかになることが心配です。 もちろん全力で勉強するつもりですが落ちた場合には就職を考えているのでお話を聞きたいです。 どんな方でもよいので 意見をよろしくお願いします!!

  • 監査法人等への就職について

    現在高校3年で、大学へ進学し、在学中に公認会計士を目指そうとしているものです。 ひとつ気になったのですが、在学中に短答式試験のみにしか合格できなかった場合、就職後に論文式の合格を目指すことを前提に、監査法人や会計事務所に就職するといったことは可能なのでしょうか。また、そういった人は今までにいたか知っている人はぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 僕は今高校3年なのですが、、、

    僕は今慶応義塾高校の3年生です。そして僕は大学の間に公認会計士の試験に合格したいと考えているのです。そこで質問が3つあります。 (1)商学部と経済学部で迷っています。慶応は公認会計士の合格人数が31年連続トップです。実は経済が若干僕の中ではリードしてるのですが それは経済のほうが評判が良いってだけなのです。なので経済学部と商学部どちらがいいのか、教えてください。 (2)二つ目はいつごろから公認会計士試験の勉強をしだして、どのぐらいの期間勉強して、大学何年のときに受けるべきなのかを教えてください。(学生のうちにとってしまう人) (3)ずっと前の質問の答えで書いてあったんですが、”公認会計士取得→米国CPA取得(会計士取得後はさほど苦労せず取得できる)→外資” という道が例に挙げられてました。それをできればもっと詳しく教えて欲しいのです。よろしくおねがいします。

  • 投資銀行に就職するには

    現在同志社大学3回生の者です。 以前から投資に興味があり、証券アナリストの勉強をしています。 将来、投資銀行かSMBCに勤めたいと思っているのですが 投資銀行、特に外資の方は東大、京大がほとんどと聞きました。 同志社という学歴でも投資銀行に就職することはできるのでしょうか? もし可能性があるとすればなにをすればよいのかを教えてください

  • 就職について悩んでいます。

    私は東京の私立大の理工学部3年の者です。 理系の仕事に興味あるものが無く、今年の4月から公認会計士を目指してWスクールしています。 卒業後は会計大学院に進んで勉強したいと考えていましたが、親の失業や兄弟の大学進学で経済的に苦しい状況になったため、大学院進学は断念せざるを得ない状況です。 大学卒業後働かず、資格勉強に専念するのは万が一受験に失敗し続けたりする最悪の事態を考えるとリスクが大きい為、今年就職活動をしようと思っています。 就職活動では資格勉強の知識を生かせる部署を志望しようと思っているのですが、会計士の勉強をしていることはプラスに評価してもらえるものなのでしょうか? また、試験に合格したら企業を退職し、監査法人に就職したいと考えているのですが、やはりそのようなことは就活時に言わないほうが良いでしょうか? 会計士の勉強のほうはまだ入門期でして、本格的になってくるのはこれからだなぁといったところです。合格には最低2年かかると聞いています。私は『来年短答試験に合格し、論文試験で数科目に合格→再来年すべての試験に合格』というプランを頭に描いているのですが、これは無謀でしょうか?来年短答に合格して精神的余裕を持ちたいと考えているのですが・・・。 質問ばかりで申し訳ありません。アドバイス頂ければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 外資系投資銀行に就職するには

    中学生のゴールドマンサックスやリーマンブラザーズなどの外資系投資銀行で働きたいと思って東京大学や京都大学を目指しているのですが、質問があります。 (1) 工学部などの理系からの就職は難しいでしょうか。 (2) 外資系投資銀行に就職するにはどの学部が有利でしょうか。 (3) やはり京都大学よりも東京大学のほうが就職に有利でしょうか。  よろしくお願いします。

  • 投資信託銀行や証券会社の第一線に就職するにはどうすればいいでしょうか??

    僕は今年、東京理科大学経営学部に入学したものなんですが、、、 投資とか株に興味があり、投資信託銀行などは給料が高いとも聞いているので、就職するのに証券外務員やFP技能士などの資格を持っていたほうがいいのか質問してみました!!! また、会計学に進んだとしても独学または大学の経営学専攻の講義を聞いて勉強をしていたら投資信託銀行に就職ができるのか知りたいです。 皆さんのご回答おねがいします!!!

  • 理工学部から公認会計士。

    現在、某公立大学理工学部に通っている大学2年生(女)です。 経営コンサルティングに興味を持ち、色々と調べていくうちに、公認会計士という職業にとても興味を持ちました。 そこで、公認会計士を目指そうと考えているのですが、 理系の大学院にも行きたい、という欲張りな考えでは無謀でしょうか? 色々な選択肢を考えてみたのですが、みなさんだったらどのような選択をしますか? (1)1年間休学し、公認会計士試験合格後、復学して卒業、理系の大学院に進学、修士卒業後監査法人に就職。 (2)1年間休学し、公認会計士試験合格後、復学して卒業、監査法人に就職。 (3)3年次に経営の学部に転部し(審査が通るかどうかは分かりませんが・・・)、卒業までに公認会計士試験に合格する。 (4)大学or大学院卒業後、公務員に就職、資金を貯めて公認会計士試験を受ける。 また、MBAにもとても興味があります。 公認会計士になった後、MBA取得出来たらと考えております。 世間知らずで、考えの甘いことは承知しておりますが、 ぜひご教授願います。宜しくお願いいたします。

  • 慶応義塾大学の通信について

    慶応義塾大学の通信について 慶応義塾大学通信教育課程への入学を考えている者です。 質問1 慶応通信課程のホームページの入学試験についての欄に『筆記試験はありませんが、出願書類による選考となります。』と書いてあるのですが、入学希望者のほとんどが入学できるということなのでしょうか? 質問2 通信課程の卒業生は学歴を名乗る時、「慶應義塾大学『通信課程卒』」とキッチリ言わなければいけないのでしょうか? 「通信課程の卒業」は「正規の卒業」よりも学歴上ではやはり全く別物として見られてしまいますか?