オーディオの電源についての疑問

このQ&Aのポイント
  • オーディオの電源について、100V15Aが流せるケーブルなら太いケーブルでも変わらないのか疑問です。
  • 医療用プラグが音質向上につながる理屈を理解できません。しっかり刺さることにより振動が軽減されるのか疑問です。
  • 高価な電源製品が多い中、10000円のタップを使う理由は音質よりも耐久性を重視したためです。
回答を見る
  • ベストアンサー

オーディオ 理解できていないところ

 オーディオでは、電源が大切だと言われています。これを否定しようとするわけではありませんが、理屈が全く理解できません。とりあえず1万円くらいのタップをアース付き100Vのコンセントに繋いでいます。特に不満はありません。何故太いケーブルの方が良いのか調べていると瞬時に大きな電流が必要になったときに有利だと書いてありました。これが、素人の私の考えでは、100V15Aが流せるケーブルなら変わらないんじゃないか?と思うのです。そして瞬時ということは、一定の電流が流れる場合は結局同じではないのでしょうか?静電容量というのをよく理解していません。これがカギになるのでしょうか?それから、プラグの話ですが、医療用というのがもてはやされているようです。しっかり刺さって抜けにくい。これは、火災の防止などにつながっていいと思います。しかし、しっかり刺さるから音がいいと書いてあるのです。理屈を書かれている人が少ないです。しかっり刺さることによって、コンセントや機器への振動が軽減されると考えられているのでしょうか?  今まで、ごちゃごちゃと疑問を書いてきましたが、電源に関しては驚くような高価な製品が多いですね。私はそんなものは買えません。だから、一万円ほどのタップを使っています。音質を考えたというより丈夫なものを長い間使いたいと思ったからです。外見も中国製の安物タップとは大違いですので満足しています。オーディオは理屈がとても難しいと思います。なので、世の中には私のような無知なマニアの人がたくさんいらっしゃると思います。その方たちも購入理由は私と同じようなものなのでしょうか?それとも、オーディオショップで理屈もわからないまま店員に薦められその気にさせられて購入された方のほうが多いでしょうか?

noname#134043
noname#134043

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4710/17437)
回答No.10

>とりあえず、オーディオには、金がかかるということですね。なぜこんなものが好きになってしまったのでしょうか? オーディオが好きだから・・・としか言いようがありません(^^; テスターで電圧を測って100V無ければ電力会社に言えば改善してるれる場合があります。 電気をクリーンなものにするにはアイソレーター、ノイズタップトランス、安定化電源装置と言ったものがあります。 大出力のオーディオ用アイソレーターや安定化電源装置(主に工業用)は高価ですが中には周波数を変えれるものもあります。 また、50hzよりも60hzの方が・・・ 100V契約よりも200V(単相三線式)契約の方がオーディオ的には有利だと思います。

その他の回答 (9)

noname#156105
noname#156105
回答No.9

とりあえず、ブレーカーから電源を引っぱってきて新しいコンセント(市販の安物)に 繋げて音を聴いたところ、とてもクリーンに聴こえました。私はそんなにマニアじゃ ないし、オーディオも30万くらいですが、実感できました。ただ、ケーブルを換え たり、コンセントをホスピタルグレードにしたときは、まったく違いが感じられませ んでしたけど

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.8

大量の電流が増幅回路流れるとき電源ケーブルや電源トランスの電流容量が十分にないと、音のピーク時に信号波形がひずむとの意見にはかなり誤解があると思います。 大量の電流が増幅回路に流れるのは事実ですが、その電流は電源ラインから直接流れるのではありません。 ACライン→電源トランス→整流回路(ダイオード)→電解コンデンサーというように、直流に変換後、その電流を一度電解コンデンサーに貯めて、瞬間的な電量増加にはここから供給します。 ACラインから直接増幅回路に電流を供給することはありません。また音声信号は、数十Hzから20kHz程度ですから、この程度の周波数の変動には十分応答できるコンデンサーを入れてあるのが普通です。コンデンサーが空になるほどの大電流が連続的に出力されることは、音声信号ではまずありえないことです。 このときにも電源ケーブルの影響は殆ど無視できる程度でしょう。また電源トランスはアンプの中に組み込まれた部品ですから、いずれにしてもケーブルやコンセントを取り替えるのとは関係ありません。 また家庭の普通の部屋(6-20条程度)ではアンプの最大出力はせいぜい10wもあれば十分です。勿論スピーカーの能率にもますがよりが、平面テレビの音声が大きくても10w程度で、まずそれを最大にあげることはないでしょう。それからも普通に必要なアンプの最大出力は想像できるでしょう。 通常の使用の音量では数ワットというのが実情です。 従って、数百ワットのアンプをお使いになるのは趣味としては結構ですが、多分実際はその能力の10分の一も使わないでしょう。それを考えるとますます電源コードが音の重大な影響を与えるということは疑問になります。 ちなみに私が自分の装置で10畳程度の和室でオシロスコープとテストCDで実測した結果は、柱や窓枠が振動するほどの大音量でも、せいぜい50ワットを超えることはないという決論でした。 なお、周囲の機械等のノイズの問題は別です。これはケーブルやコンセントとは関係なしにノイズ元を断たないと根本的な対策にはなりません

回答No.7

電源ケーブルの100ボルト15アンペアの容量とは100ボルト×15アンペア=1500ワットまでの電力を流しても、ケーブル線が発火しませんよ、という、安全に流せる電気の容量を示しています 高性能のオーディオアンプは、微弱な直流から4万ヘルツまでの信号の変化を100ボルト交流電源から供給される直流電源をパワートランジスタを使って大きな信号の変化に転換させて、スピーカを鳴らします、 もし、一瞬、楽器を鳴らしたとき、それに比例して、大量の電流が増幅回路流れますが、そのとき電源ケーブルや電源トランスの電流容量が十分にないと、音のピーク時に信号波形がひずみます。 また高性能オーディオアンプは直流から4万ヘルツまで増幅できる能力があるので、100ボルト電源に含まれる雑音もそれだけ広範囲のノイズも大きく増幅することになるので、、電源にはノイズフィルター付電源コンセット、単独アース配線、電気抵抗が少ない太いケーブル線が必要です、我が家でも近所の人が電気掃除機を使うとノイズがはいります、ガス給湯器の点火火花の雑音、、蛍光灯のグローランプの火花音、です、、100ワット以上の大出力アンプですと、かなり電源に気をつけないとノイズに悩まされます、我が家は300ワットアンプですが、ノイズ対策をしないと音楽が楽しめません 、、雑音が出てから対策をすればよいでしょう、1万円のタップでも問題がなければそのままでよいでしょう、トラブルが起きてから原因を調べて対策をするのです、我が家では、近所の工場が出すビニール製品を溶着する高周波ミシン、駐車場の水銀灯のノイズには対策できず、工場の業務終了を待ってから電源を入れます

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.6

私も永年オーディオをやってきたものです。 その間多くのアンプも作りました。 電源についてもいろいろなものを作りました。 その結果から言うと、電源は理論どおりに作ればまともなものになるし、理論に合わないものやわからないものをしても結果は判らないだけということです。 電源ケーブルは要するに電流と抵抗の関係です。アンプがコタツや電気ストーブほども電流を使うことはまれです。(中にはそれ以上のものもありますが、通常に住宅ではそのようなものは不要です) 電気ストーブよりも太い電源コードが、わずか数アンペアのアンプの電源になぜ必要なのでしょうか。 ましてやたった一つの接点に過ぎないコンセントを代えて何の意味があるのでしょうか。 アンプを自作してみればどれほどの数多くの接点や細いコードが回路にあるかはすぐにわかります。それを無視してたった一つの見える部分のコードや接点で見違えるほど音が変わるとは信じがたい話です。 ご参考までに下記のサイトをご覧ください。 ここでは筆者は勘定や感覚的な議論を避け、できる限り理論的にオーディオを解析してみようという立場でものを言っています。 雑誌の評論家とは対照的な立場の説です。どうかご参考にしてください。 ここで筆者は電源について下記のとおり言っています。 ---------------------------------------------------------------- オーディオの科学 電源ケーブルやコンセントを換えるとオーディオシステムの音が激変するということがよく言われている。本当だろうか? その真偽はひとまず置くとして、まずどのような原因が考えられるかを挙げて見る。 1. ケーブルの電気抵抗により、アンプの出力変動に応じて電源電圧が変動する効果。 これは当然オームの法則に従う。 従って、電源ケーブルは太いに越したことはないが、コンセントからアンプまでの1、2mのケーブルを換えただけで音質が変るとは考えにくい。 2. 電源に乗ったノイズがケーブルにより変化し、音質に影響を及ぼす。 この場合、ノイズは使用環境により異なるので一概には言えない。そこで、手始めに我が家の場合について、電源がどんな波形をしているか、どんなノイズが乗っているかを、オシロスコープで調べた結果を報告し、ケーブルを換えることによりそれが変化し得るかどうかを考えて見る。 http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Power.htm

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4710/17437)
回答No.5

まず、こういったものは化粧品のようなものです。 接点の密度やケーブルの太さは水道管で例えるとわかりやすいかも? 水道管が太いと水がたくさん流せれます、これは電気でも同じです。 そして、接点は水道管と水道管を繋ぐ接続部品のようなものです。 これが細いと水の流れが少なくなります。 水の動き方で音が出たりしますね?それが電気で言うノイズのようなものです。 導体としては超伝導で太いものが理想でしょうが現実は無理です。 現実的に可能なのは銀を使うことですがとても高価になります。 しかし、コンセントやオーディオケーブル、タップをいくら替えようとも変わらないものがあります。 それは、そこへ至るまでの経路です。 つまり、コンセントの配線~分電盤です。 そしてそれは電柱~変電所まで行きます。 いくら手元のケーブルを太く良くしても電気が100Vに満たない場合は?、変動する場合は?、ノイズが混入している場合は?、配線がタップや電源ケーブルより細い場合では? 果たしてそう言った状況で意味があるのか?と言う疑問があります。 電気が最も音質に影響を与えるならコンセントまでの電力が常に100Vを切ることなく電圧の変動が少なく ノイズが少ない良質な電気が供給されている場合が最高だと思います。 しかし、いくら理論を並べても理論どおりでないのがオーディオであり難しいところです。 だからこそ、そう言った製品がいくらでも出るのです(^^;

noname#134043
質問者

お礼

 とりあえず、オーディオには、金がかかるということですね。なぜこんなものが好きになってしまったのでしょうか?

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

理屈の上から言えば無限大に太い電線である事が望ましいのでしょう。究極を言えば超伝導電線ですかね。どんなに優秀な電線であっても電気抵抗が0でない限りどんな小さな電流でも電圧降下は起こります。これはオームの法則を見れば一目瞭然です。E=I・Rですから抵抗値が0でない限り流れた電流に比例してEに相当する分だけの電圧降下が起こります。そこで如何にこれを小さくするかに腐心することになるのでしょうね。例えば表皮効果を抑えるために高価な線材を使う等ですね。表皮効果とは電線に電流を流したときに電流は電線の中を一様に流れるのではなく中心部分ほど流れにくく、表面部分ほど流れやすくなる現象ですが、これを避けるために、非常に細い線材を多数より合わせたものを使ったり、線材、一本一本にすべて個別に被覆をしたものをより合わせたりとかしているものもありますね。もちろん線材の材質も一般の電気銅より高純度な物を使ったりOFCなどの高価な材料を使うこともあるでしょう。とことんまでやるなら固有電気抵抗の最も低い純銀線を使うなんてこともあるかもしれませんね。ただし、屋内配線をどんなに良いものにしても電力会社の配線側でインピーダンスが高いのであれば無駄かもしれませんが・・・しまいには自宅にキュービクル(変電設備)でも置いて高圧線を引き込むところまで行ったりしてね。 オーディオアンプを動作させる上で最も適した電源は何かということになれば、AC電源ですらないですから、アンプの電源回路を取っ払って大容量のバッテリーに大容量のコンデンサーを並列につなぎ使用するなんてことにもなるかもしれません。これなら、もともとDCですから電源からのノイズは完全に無くせますし、鉛電池などのバッテリーは大きさにもよりますが、短時間なら数千アンペアなんて大電流も流せます。さらに化け物のようなコンデンサーを並列に入れれば、瞬間的になら10KAくらいいけるでしょう。ただしショートでもしたら一瞬で配線が火を噴くでしょうけど・・ まぁ、どこの世界でもマニアというものは常人の考えが及ばないことをするものです。少しでもクォリティーが上がるのであれば、コストの件はどこかへ飛んでいってしまう種族ですから。

noname#134043
質問者

お礼

 バッテリーにコンデンサーはどなたかされている方いらしゃいましたよね。確か、部屋中にビニールを被せたコンデンサー箱がいっぱい。安全が保障されて、安くできるならぜひやってみたいものです。まあ、無理でしょうが。

noname#132229
noname#132229
回答No.3

オーディオの世界は魔可不思議な世界でありまして、この手の話は、 5万と有ります。 各、言う私も、魔可不思議な世界に飲み込まれて、色々してみました、 結果は、お金と時間の浪費に終わった苦く悔しい経験が有ります。 ここに、サイトを紹介致します、技術畑の方の執筆で説得力が有ると 思っているのですが・・・ http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Physics

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.2

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 電力会社     長所      短所   お奨め度 ------------------------------------------------------------------ 東京電力     バランス   モッサリ遅い    C 中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+ 関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B 中国電力    透明感     低域薄い    B+ 北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A- 東北電力    密度とSN   低域薄い    A+ 四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A 九州電力     バランス   距離感      C 北海道電力   低域品質   音場狭い     B- 沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A と有名なコピペが有る様です(笑 友人から勧められたり、雑誌のお勧めであったり、ネットの評価だったり。。 経緯は様々でしょうが、 趣味の世界ですから、どの様な経緯で購入しようと、 御自分が納得出来て満足出来ればそれで十分かと思います。

noname#134043
質問者

お礼

 電力会社によって違うとは。・・・誰がこんなこと言い初めたんでしょうね?私のところはBということになります。東京がAではないのが意外です。

noname#142536
noname#142536
回答No.1

初めに言っておきますが、私は無知なマニア(違いの分からない耳を持つ人)側の方です。まぁマニアですらないですが・・・。この手の話はもう何10年と語りつくしても一向に解決しない話ですよね。多分"神の耳を持つ人"と"違いの分からない耳を持つ人"の間には一生かかっても埋められない溝があるんですよ。 その高価な電源タップの中身がどんなものかは知らないのですが、オーディオ・・・・というか電子機器一般にとってAC電源線は重要な物の一つですね。一般的なAC電源線には様々なノイズ(他の機器からの物や放射ノイズ)が乗ってくるのが普通ですが、これは後段に接続されるAC-DCコンバータやその他の電子部品にとってあまり宜しくないわけで、音質に影響を与える可能性は確かにあります。そういう意味で、ラインフィルタやトランスを使用して電気の"質"を上げるのは効果的かもしれませんから、その高価なタップには独自のノウハウが詰まった"何か"が入っているかもしれませんね。 もう一つは接点の質ですね。プラグの様な接点があれば、その箇所で信号のロスやノイズが当然増えるわけです。音源の情報を忠実にスピーカーまで伝えたいなら、本当はプラグなんて使わずにそれぞれを直付けするのが一番良いわけですよ。でも現実的にはそうは行かない。その利便性や、ケーブルを電気的なロスなく直付けできる方法が無いと意味が無く、コネクタやプラグなんて使う方が有利なケースがあるわけです。その医療用とやらのプラグは、ひょっとしたら電気的なロスがものすごく少ない構造なのかもしれませんね。 ・・・と、好意的に解釈するとこうなるんですが、まぁ実際のところは分かりません。違いの分からない耳を持つモノとしては、その費用対効果を考えると・・・・・。    ・・・まぁ必要ないっすね。

関連するQ&A

  • コンセントについて

    現在、分電盤より直接電源ケーブルをオーディオ用に引いて ます。ケーブルは20mmで3000円程度、コンセントは 3口タイプで松下電工製の400円くらいのものです。 ちかじか、ケーブルのグレードアップに合わせて、コンセント もグレードアップしようかと思ってますが、オーディオ用の 3口タイプがあまりないようです。そこで、コンセントはオーディオ用の2口にして、オーディオ用電源タップでオーディオ機器に振り分けようと思うのですが、これでは前者のほうが効率が良いのではないでしょうか、つまり良いコンセントと電源タップを使用しても、直接安いコンセントから電源を供給したほうが効率がよいのかなと

  • オーディオ用壁コンセント

    今度オーディオ用に壁コンセントを換えようと思っているのですが、いくつか質問があります。 その前にとりあえず今のコンセント使用状況を。ちなみに音楽はパソコンからDAC兼ヘッドホンアンプを通して聴いています。 ・コンセントは2箇所あり、その2つともから家庭用の蛸足コンセント(3つのコンセント付き)を使って、計6個にしています。 ・その6個はそれぞれ、パソコン、ディスプレイ、ルータ、DAC兼ヘッドホンアンプの電源に使用しています。2つは余りです。 そこで、質問です。 1、壁コンセントを換えても家庭用の蛸足を使っているから音はあまり変わらないのでしょうか? やはり電源タップも使わないといけないのでしょうか。 2、パソコンから音楽を聴いている時点で、壁コンや電源タップを使用しても音はあまり変わらないのでしょうか? (3はオススメがある方だけお答え下さい) 3、コストパフォーマンスの良い壁コン&電源タップがありましたら教えてください。自作もOKです。 予算は両方合わせて、少ないですが1万円くらいで済ませたいと思っています。 以上です。どなたかご回答よろしくお願いします。

  • オーディオ用電源タップ

    オーディオ用の高価な電源タップとPC用途などに使う安価なタップって 音質がそんなに違ってくるのでしょうか? 今度そこそこ(本当に少しだけ)高価なスピーカーを購入予定なんですが、 オーディオ初心者の私にとってはオーディオ専用のタップという存在自体が 謎です。タップって要にタコ足ですよね? タップに限らず、各種ケーブル類、電源コード等「オーディオ専用」 と謳う製品はとにかく高価です。 専用製品ってどの程度の違いを生み出すものなのでしょうか? 費用対効果の程は?? 宜しくお願いします。

  • 電源タップや電源ケーブルの交換は、壁コンセントがオーディオグレードでなければ無意味?

    ヘッドホンアンプ・DACまわりの電源環境を整えようと思っています。 壁コンセント、電源タップ、電源ケーブルと大きく3つに分けて考えているのですが、 上位にあたる壁コンセントの交換は、費用はそうかからないものの、 コンセント周りの家財の移動など二次的に様々な問題をかかえてしまうため 出来れば避けて通りたいところの一つです。 電源タップや電源ケーブルなどについては比較的簡単に自作できますし、 オークションで購入することも出来ます。 さて、仮に壁コンセント交換は『なし』だとすると、 壁コンセント交換なしで、電源タップや電源ケーブルの効果をどの程度感じることが出来るものでしょうか?

  • オーディオ用 200V仕様のめがね型電源ケーブル

    オーディオの電源ケーブルを探しています。 日本の200V電源で仕様可能なもので、形はメガネケーブルです。 長さは1.5~2mくらいの長さで探しています。 電源部分はアースもある3本仕様の電源です。 (クーラーの電源と同じ形のものです。) 仕様用途としては、200Vコンセントから220V仕様の海外オーディオ製品に接続しようと思ってます。 トランスは使用しない予定です。 ネット購入を考えているので、おすすめのサイト等あったら教えてください。自分んで探したのですが、なかなか200Vというのがなくて。。 価格は1本1万以下で探してます。 よろしくお願いします。 電源ケーブルの効果についても何か意見がありましたら、教えてください。

  • オーディオマニアの耳って

    失礼かとは思いますが一般の方と分けると言う意味でマニアと言う言葉を使わせていただきます。 オーディオマニアの耳ってどうなっているんでしょう。 僕は将来音楽で食っていくような専門学校に通っています。裏方です。正直そういった機材が触りたくて今の学校に入りました。でも今になって音楽ありきたっだことを思い知らされました。 高校のときからオーディオとかの専門誌を読んでたので無駄知識は人一倍ついたのですが、肝心の耳が追いついてないです。でもギターもドラムもするので音楽人間でもあります。 よく~を変えるとボーカルに艶が出たとか残響が聞こえるようになったとか低域がしまったとか長時間聞いても疲れなくなったとか驚くほどよくなったとか独特の言い回しでかかれてますが本当に驚きますか? というか自分の環境でアンプとCDPの間のケーブルを安物からCANAREの4E6Sにしたりスピーカーケーブルを4S6Gにしたり電源タップを980円のものからディストリビューターに変えたりしましたが違いがよく分かりませんでした。 一応電気も触るので否定や非難と言うよりかはむしろそういった「ケーブルやらを買えるだけで音が変わる」と言う事実を信じているほうです。でもあまりに分からなすぎて不安なのですが、本当に驚くような違いなんでしょうか?それともマニアにしか分からないんでしょうか?それか誇張してるだけなんでしょうか。 といっても周りの友達が違いが分かるようなので結構へこんでるんですが。自分って耳が悪いんでしょうか。

  • オーディオ用の電源コンセント

     よくオーディオシステムで音質の向上の方法で、スピーカーケーブルやピンケーブルの交換、電源ケーブルや電源コンセントの交換ををすると良くなると聞きますが、スピーカーやピンケーブルは実際に行い音質が良くなりました。  そこで、次に電源関係をグレードアップしたいと思っています。  オーディオ用の電源コンセントやケーブルは、殆どがアース付きの3Pタイプなのですが、我が家のコンセントは2Pで中を覗いてみてもアース線はコンセント裏まできていませんでした。    3Pタイプの壁コンセントに取り替える際は、もちろんアースをとらないと意味ないですよね^^;  このような場合はどうすれば良いのでしょうか?  また、コンセントの交換をされている方はどのようにしていますか?

  • コンセントをオーディオ用に

    家庭用コンセントをオーディオ用(ホスピタルグレード型)に替えると音質があれだけ変化し音質が良くなるのはどうしてかわかる人いますか? プラグとコンセントの密着性がとてもよく、コンセントの材質もいいので接触抵抗が少ないというくらいしかわかりません。コンポ同士のケーブルなら説明も付くと思うのですが、電源部で変わる理由がわかりません。電源もオーディオ専用に引いていますし、そのオーディオ電源もノイズが乗らないように引いているので ノイズが原因とも思えません。 また プリアンプやパワーアンプに付属している電源コードから別売りのコードに替えると音質が変わります。電気の流れが良くなるからでしょうか。 わかる方よろしくお願いいたします。

  • オーディオの電源について

    お願いします。 オーディオの電源について質問あるのですが、今現在はブレーカー交換と、差込口交換を検討してます。 良く電源をやらないとダメたと聞きます。 そんなに効果があるのでしょうか? 初めは、タップにしようか迷ってました。 近所のオーディオ屋さんの話なんですが、ブレーカーと、差込口を変えるだけで、タップなんか問題ならないくらい変わるといいます。 タップの方が、簡単でいいのですが、1万円でブレーカー交換と 差込口変えてあげると言われました。 普通では、工賃込みで、考えられない位安いと言いました。 そうなんでしょうか?? ブレーカー工事をした方いらしゃいましたら、感想を是非きいてみたいです。 あと、タップだけでもいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ウエストレイクオーディオ うまい鳴らしかた。

    こんにちは。 ウエストレイクオーディオ LC.5.75を所有しています。 質問ですが、高音になにか耳障りな周波数がまざっているよう感じがします。 このスピーカーの特徴でストレートな音を出すのはわかるんですが、耳には聞こえない何か超高周波が聞こえるような、耳がハウリング音を聞いたときのような反応をよくしてしまいます。 音量はボリューム8時の辺りでよく聞きます。9時までは上げません。 システム全体として10年前の購入時よりこのような音がしていたため劣化による故障とは考えていません。 マニアでない人が聞けば普通に聞けるとおもいます。 なにかアイテムやうまいセッティング等がありましたら教えていただきたいです。 ~システム一覧です~ アンプ アキュ      E306V 100w CD   アキュ      DP55V スピーカスタンド     アコースティックリバイブ アンプラック       パーチクルボードによる自作 スピーカーケーブル   カルダス 低音を締める効果で購入 RCAケーブル      HAND TERMINATED?                (オーム貝のマークが入ったもの 低音を締める効果で購入 3万円相当) 電源ケーブル      ノイズを低減させ音のバタ付を抑える効果で購入                (プラグがシリコン製 3万円相当) 電源タップ        低音を締める効果で購入(1万円相当) ボックスはパーチクルボードで自作 部屋            壁、床とも板張り 消音ボード等       使用していません バイワイヤリング     構造上できません アクセサリ類は、ダ○ナミック○ーディオさんに進められて集めていきました。 中低音がしっかりしてる音が好みなので、アキュをそのまま聞くよりはだいぶ腰が据わった音になっていると思います。 また、ロジャースのモニターも所有しており、能率は悪く解像度も良くはないのですが、優しく疲れない音のためメインはこちらになっています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう