• ベストアンサー

福島原発はもうヤバい

ま、前からアウトだったが、ますますアウトになったな。 政府はいつ発表するんだ?屋内待避なんかやめて早く逃げさせないと、取り返しつかんだろー。 と思うが、どう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thousong
  • ベストアンサー率17% (14/79)
回答No.3

そう思う。 大体、屋内退避って何? 1日出なきゃいい話しとかいうレベルと違うし。生活できんやろ。 昨日テレビで、屋内退避の住民が「炊き出し届けてくれんのか?」って言ってた。 避難してる人にだってまともに食料届かないのに、屋内退避の住民まで手が届くはずがない。。。 …ってか、早く逃してやらないと、ヤバイ!!

Haruki36
質問者

お礼

ほんとヤバい。 あとから症状が現れるから『因果関係が確認できない』って言われて終わり… 可哀想

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.6

追記。 80km離れろというのは米軍の皆さんかと思っていたのですが、今みたニュースでは在住の米国人への避難勧告のようでした。 まあ、支援に来てくださった軍人の方ならともかく民間人ならば、離れなさいというのは妥当な勧告のように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.5

>80キロ以上の非難勧告がでている国もあります。人数が多いから日本人は20~30キロの屋内待避なんですかね? >理由もなく他国の方が80キロ以上避難するはずはないと思うのですが。 うーん、憶測の域を出ませんが、外国人が理由もなく原発の至近距離をウロウロして、その時もし何かあったら混乱の原因となってしまうから、ではないでしょうか。 きちんと任務に当たっていれば、問題ないと思うんですけど。 地元民間人とのコミュニケーションも難しいですし。 前にも書きましたが、こうなってしまうと本当に屋内待避はヤバいですね。 禁足令を出すなら、ライフラインをきちんとケアしないと、悲惨なことになります。 その点は本当に何とかして欲しいです。 一秒でも早く、収束しますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.4

#2です。 安全、ですか。 あなたが「最悪」をどの程度と想定されているか不明ですし、「最悪」の事態に撒き散らされる放射線量がチェルノブイリと同程度と仮定した場合の回答となりますが、 ・そもそも民間人が汚染されたのは、旧ソ連が爆発の事実を隠蔽したせい  ⇒国家体制上、また今後の国際関係上、こちらはたぶん致命的な隠蔽はされていないのではないかと… ・チェルノブイリでは民間人の健康被害と事故との因果関係が証明されている例は僅少 上記ソースはウィキペディアです。 あと、風は基本的に山側から海側に吹くので、放射線を含む物質は太平洋上に流れる可能性が高いとも思います。 私が逃げ出すことを推奨しない理由のひとつが、住民がいなくなることによって福島県のものが放射能汚染されていないものまで全く売れなくなる恐れがあることです。 チェルノブイリですら、最大の被害は風評被害だとも言われています。 「危ないから逃げろ」と単純には言えないと思います。 私が福島県民でしたら、避難勧告が出るまでは残りますね。 (ただ、屋内退避で食料を配ってもらえないのは困りものだと思います) 原発の近くに住む人はリスクを負う代わりに金銭的な恩恵を受け、いざという時のための教育は常日頃より受けているはずです。 危ないと思うのなら、最初から住まなければいいのにと思います。 美味しいところだけ享受しておいて、有事の時には闇雲に退避というのはいかがなものかと思います。 ただ誤解しないで頂きたいのですが、一秒でも早い事態の収拾を願うのは私も同じです。その点はご理解下さい。

Haruki36
質問者

お礼

80キロ以上の非難勧告がでている国もあります。人数が多いから日本人は20~30キロの屋内待避なんですかね? 理由もなく他国の方が80キロ以上避難するはずはないと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

屋内退避で不十分と言うのなら、避難すべきエリアを指定し、さらにその根拠を示して下さい。 ダメと言うだけなら子供にだってできます。

Haruki36
質問者

お礼

現在状況が良くなる見込みがないため そして状況が悪くなる見込みが高いため はじめ指示された非難距離が増えた事実があるため では逆に今の非難距離で十分な理由をあげて下さい。政府が言っているからと言うのは子供でも知っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9696kei
  • ベストアンサー率4% (6/128)
回答No.1

今不安を煽ってどうかなと思う

Haruki36
質問者

お礼

屋内待避の人たちを心配しているんですよ。政府がなかなか指示出さないから…。 ほんとに安全なら、風向きなんて気にしないでしょ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原発 屋内待避

    こんにちは。いつもお世話になっております。仮に今後原発の状況が更に深刻化して、避難区域とは行かないまでも屋内待避地域が拡大し関東あたりまで屋内待避の指示が出た場合、その地域の方々達の仕事や学校等はどうなるのでしょうか? 屋内待避とは言っても実際問題関東が生産活動停止というわけにはいかないので、普通に出勤・通学し、不要不急な外出は控えるということになるんでしょうか? そのようになっている方々はどうされているのでしょうか? 気になったので質問させていただきました。

  • 福島市の放射線量。

    福島第一原発の関係で、テレビで福島県内各地での放射線量が発表されてます。 屋内待避地区になってる南相馬市よりも福島市(原発から約60~70キロ)の方が放射線量が高いのはなぜでしょうか。 わかりやすく教えていただければ幸いです。

  • 福島第一原発放射性物質放出について

    政府は福島第一原発事故の収束を発表しましたが、未だに微量の放出が続いていると報道されています。数か月前の報道だと毎時1億ベクレルだったと思いますが、現在はどの位放出されているのか教えてください。

  • 福島原発って本当にやばいんですか??

    現在ニュースで、地震やそれに伴って発生した津波による被害はもちろんですが、原発についても取り上げられていますが、 その原発が水素爆発したり放射能漏れの可能性があったりとかなり危険な状態にあるようですが、実際はどうなんでしょうか? 某掲示板では、「実際は建物すべて根こそぎ吹っ飛んでもそんなに大したことはない」といわれていたり、逆に「一つ建物が丸々爆発すれば原爆の何十倍ものエネルギーなので日本の半分が無くなりあたり一面放射能汚染される」など様々な意見があり、また政府の発表はいつも「万全をきっしての・・・」や「それほど不安はない」など何か隠しているかのように“あまり大したことではない”ような発表ばっかりで、 どれを信じたらいいのかわかりません。 最悪の場合どうなるのかや、チェルノブイリのようになる可能性はあるのか。 ましてや日本の一部がなくなってしまう、または東北地方のみならず関西にも放射能のせいで病気になってしまう人がでるなど、様々なケースや状況を教えてください。

  • 福島原発は相当やばい?

    原発で、広瀬隆さんが電源回復が鍵と言っていますが本当でしょうか。かなり悲観的なことも言っていますが、それほど心配すべき事態なのですか。政府はそれほどあわていないのではないでしょうか。 http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY

  • 福島の原発で作業されている方々は何名いらっしゃる?

    福島原発で、震災後 何名の方々が作業されているのでしょうか? 人数と所属会社を知りたいところです。 これだけ注目されているのに、政府も何故 発表しないのでしょうか? まさか 名簿がないわけではないですよね!? (個人名までは不要です。東電が×名とか・・。)

  • 原発について。

    原発について。 何故海外にまで放射性物質が飛散しているにも関わらず、関東では放射性物質の量が減少しているのですか? 教えて下さい。 それから私は政府の発表を信じていますので、政府が隠蔽しているという答えはご遠慮下さい。 というより政府が隠蔽していたらもうそれまでなので仕方ないと考えています。 東京から逃げたところで先はないような気もしますしね。 では御回答お待ちしてますm(_ _)m

  • 原発

    子どもがいる人にとって、放射能の影響がはっきりしないっていうのはアウトですね。政府は理解しているのかしら。

  • 福島原発についてです。

    今度の授業で、対策法案を発表するのですが、福島原発の放射能流出を阻止する場合、皆さんは何を削って何をすべきだと思いますか。ずーっと考えているのですが、正直、いい案が思いつきません。参考にさせていただきたいので、ぜひ回答お願いします。

  • 福島第一原発事故で、いちばん信頼できる解説者は?

    福島第一原発の事故で、枝野官房長官の会見発表内容は、あくまでも政府としてのフィルター通過済み。データや経過発表は、東電福島現地事務所、東電対策本部で 正式解説を原子力安全保安院が行っています。それをもとに 各テレビ今日では、お抱えの原子力関連学者を招いて 解説していますが 本当に地元福島県民の立場で解説している人は 誰ですか? もっとも、東電寄りの安易な解説をしている人は 誰ですか? いままで 小出しに状況が悪化する事態ばかりを報告されてきたので、政府・東電は 情報統制しているとしか思えないのですが・・・・。