• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:福島原発の事故はテロではないのですか?)

福島原発事故はテロではないのか?

Yodo-gawaの回答

  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.1

大災害時における陰謀論は関東大震災の時もありました。 しかし、それは危機管理がなっていない事を誤魔化すためでしかなく、 為政者にとっては都合のいいものでしょう。はっきり言うと馬鹿馬鹿しい。 もしもの時の備えが無い、それがどういう事かを誰もが認識できるでしょう。 例え、テロがあっても鎮圧できる体制を築くのが、国家の役割であり義務である。 それができないならば、そんな体制に存在価値はない。税金を払わせる資格もない。 また、テロというならば、石原都知事のような言論テロ、現政権のような 日本の柱を食い尽くす岡崎公安委員長、前原元外務大臣などのような、排除すべき 汚物がたくさんいる事はいうまでもない。 テロよりも危険な状態である。

noname#188023
質問者

お礼

なんだか、思想論になってしまってますが・・・

関連するQ&A

  • 恐ろしすぎる福島原発事故、「天の助け」がなかったら

    もし福島原発事故の2号機の格納容器破壊時などに「天の助け」がなかったら日本はどうなっていたのですか? 3月15日、東日本の日本国民が避難する様子はありませんでしたし、それを呼びかける政府の行動もありませんでした。 もし2号機の格納容器破壊時に吉田所長達が予測した通り『サプチャンに大穴が開いた、とんでもない量の放射性物質が出て来る」という事態になっていたら、政府は何が出来たのですか? また何も知らずに東日本にいた人々にはどのようなことが起こっていたのでしょうか? ~ 天の助け1 ~ 吉田所長が日本を救ったようなことを話す人がいますが、吉田所長自身も語っているように懸命に作業を行ったが『最悪の事態を防げなかった」。 だたし最悪の事態を防げなかったが、最悪の事態は起こらなかった。 当時を振り返って吉田所長は 「天の助けがないとね、もっと酷いことになっていた」と語っている。 『もっと酷いこと』とは、防げなかった福島第2原発の格納容器の破壊によって東日本全土に高濃度の放射性部室が飛散する事態。これが起こらなかったのは吉田所長の予想しなかったことであり、吉田所長はこれを「天の助け」と語っている。 なぜ2号機がそうならなかったのかは調査を行える状況にはないため原因不明。恐らく2号機は、奇しくも格納容器の繋ぎ目などから圧力が抜け、大規模な破壊を免れたのではないかと推察されている。 ~ 天の助け2 ~  では、なぜ4号機プールは無事だったのか。民間事故調の報告書には「プール側の水の蒸発による水位の低下に伴い、ゲートを介してウェル側の水がプールへ流れ込んだためだと推定されている」と書いてあるだけだ。ウェルというのは、原子炉真上の部分を指す。 震災直前、4号機では炉内の大型部材の取り替え工事が行われていた。そのため、原子炉上部のふだんは水がないウェルとその隣のDSピットと呼ばれる部分が大量の水で満たされていた。本来なら3月7日までに作業を終える予定だったが、3月11日時点で水が張られたままの状態になっていた。 原子力事故の何等かの他の原因で壁がずれて隙間ができ、ウェル側から約1000トンの水がプールに流れ込んだと見られている。 また4号機の爆発の原因もはっきりしないが、3号機で発生した水素が入り込んできて爆発したという見方が有力だ。これらの偶然によって3号機と4号機のプールにあった燃料は守られた。 米国が結果的に間違った見通しを示したのは、1000トンもの水が4号機原子炉上部にあるとは知らなかったからだ。東電の工事の不手際など、知る由もなかっただろう。 もし、4号機プールの水がなくなって放射性物質の放出が始まったら、どうなっていたか。

  • 福島原発と水蒸気爆発について

    福島原発について質問です。 1号機、3号機で「炉心溶融」が起きている可能性があるようです。 このままいくと、あとどのくらいで「水蒸気爆発」が懸念されますか? できれば感情を含まず、原発や原子炉のことに詳しい人が嬉しいです。 両機とも原子炉建屋が水素爆発したので、水蒸気爆発でなく「格納容器の破損」でも放射能漏れが起き、相当問題があると思います。 最初に1号機の燃料棒露出が報道されてから2日経ちましたが、案外もっているのでしょうか?そのへんのところが全く報道されないので、どの程度危険なのかが全く読めません。 あと建物外の放射能の値があまり変わらないので「水位計の故障」で本当は水位はあるのでは、という意見も見ました。 しかし、それなら水素爆発は起きないと思うので本当のところが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 福島原発と水蒸気爆発について

    福島原発について質問です。 1号機、3号機で「炉心溶融」が起きている可能性があるようです。http://www.nikkei.com/news/ このままいくと、あとどのくらいで「水蒸気爆発」が懸念されるレベルに達しますか? できれば感情を含まず、原発や原子炉のことに詳しい人が嬉しいです。 両機とも原子炉建屋が水素爆発したので、水蒸気爆発でなく「格納容器の破損」でも放射能漏れが起き、相当問題があると思います。 最初に1号機の燃料棒露出が報道されてから2日経ちましたが、案外もっているのでしょうか?そのへんのところが全く報道されないので、どの程度危険なのかが全く読めません。 あと建物外の放射能の値があまり変わらないので「水位計の故障」で本当は水位はあるのでは、という意見も見ました。 しかし、それなら水素爆発は起きないと思うので本当のところが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 福島1号原発の状況把握をしたいです

    ネットで検索してもまとめサイトがみつかりません。 報道も最近はプールの話ばかりで圧力容器など本当に重要な話が出てきていません。 また、まだ建屋が爆発しておらず無傷な状態の号機に関してはプールの水位もわからず 赤外線センサーによる温度測定も出来ていません。(結果的に爆発が注水を可能にするポジティブな結果となった) この辺含めて福島1号原発全体のステータス(今の状況)がしりたいのですが、 わかる方が下のフォームにでも入れて欲しいです。 圧力や温度など、東電ですら把握できていない項目も入れていますが、不明なら不明だと いうことが把握できていれば十分です。 号機          (例)    1     2     3    4     5    6 運転状況      停止 制御棒のステータス  挿入済み 圧力容器の水位   燃料棒の50%くらい 圧力容器の圧力   不明 圧力容器のステータス 不明 格納容器の水位    不明    格納容器の圧力     不明 格納容器のステータス  不明 水素爆発の有無    爆発して建屋に穴 若しくは建屋のダメージ プールの水位     燃料棒の50%くらい プールの温度     70℃くらい 外部電源の確保   進行中    

  • 福島原発の水素爆発の原因に関して

    今回の地震で、 福島原発の第一号機で水素爆発がありました。 原子力発電に関して詳しくないので教えてください。 http://www.atom-higashidoori.jp/02_hvae/index1.html は今回よくでている図だと思っています。 ■質問1 なぜ原子炉格納容器外の部分で水素が発生したのでしょうか? ■質問2 原子炉格納容器外での爆発で放射能漏れを起こすのでしょうか? →原子炉圧力容器内に放射能があることは想像がつくのですが、 →その外側(格納容器よりもさらに外)へ放射能が漏れていることがどうもよく理解できていません。 また、タイトルとは外れるのですが、 今回炉内に海水を注水することで冷却を試みています。 この注水作業は非常事態では想定されうる対応にも思われるのですが、 なぜ対応に時間がかかったのでしょうか? また軽水ではなくて、海水を使うこともなんとなく疑問です。 軽水の準備がなかった? 色々と質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • 福島第一原発の3号機の爆発は圧力容器が爆発ですか

    福島第一原発の1号機と3号機は共に漏れた水素がたまって爆発した水素爆発と言っていますが 仮に水素爆発だとしても1号機は報道通りに建て屋の爆発で格納容器も原始燃料棒が入っている 圧力容器も無事だと考えますが3号機の爆発の時の映像は圧力がかかっていた圧力容器が 爆発したとしか考えられないです。爆発の時はガスボンベが熱せられてはじける時のように垂直に キノコ雲が上っています。そうなると3号機のプルトニウムの混じった原子燃料がばらばらになって 一部は粉塵として日本に広がったと考えて良いですか。原子炉一機について何トンの原子燃料が 使われていたのでしょうか。また毎日何度も現地付近にあるふくいちライブカメラの映像で水蒸気 や黒い煙が立ち上っているのを見ますがその度に中にある放射能が吹き上げられていると考えて 良いですか。ただ最近になって3号機の原子炉を上空から撮影した映像が出回りましたがあれだけの爆発なのに穴が開いていないと言うのは納得できません。爆発の時は上空から大きな構造物が 落ちてきている映像もありました。グローバルホークの映像も公開されていないので今出回っている 映像は加工されているモノと思います。今現在は本当はどんな状態でしょうか

  • 【危機】福島第1~3号窒素装置停止30時間以内爆発

    【原発危機】福島第1原発1~3号機の窒素封入装置停止 30時間以内に水素爆発も 1~3号機の窒素封入装置停止=水素濃度抑制へ、復旧急ぐ-福島第1原発 (2012/04/04-12:24) 東京電力福島第1原発事故で、東電は4日、1~3号機の格納容器に窒素を封入する装置が停止したと発表した。 窒素は水素爆発の原因となる格納容器内の水素濃度を抑えるために封入されているが、東電は水素が危険な濃度になるまでは30時間かかるとしており、復旧を急いでいる。 東電によると、同日午前11時前、窒素封入装置が止まっているのを作業員が見つけた。 同社は装置の復旧作業を進めるとともに、原因を調べている。 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040400397 えぇっ!?これはどれくらいヤバいのかな? こんな綱渡りあと何十年続けるのかな? いったいいつになったら安心できるのかな?

  • 福島原発に関して教えて下さい。

    福島原発に関して教えて下さい。 4号機の使用済核燃料棒を入れているプールは密閉されてなっておらず剥き出しになっているのでしょうか? また建屋が吹き飛んだ1号機と3号機には号機同様のプールはなかったのですか? あったら使用済み核燃料棒ごと吹っ飛んでしまいますよね。 今回の東電説明、なんかしっくりけないので教えて下さい。

  • 福島の現状

    http://www.youtube.com/watch?v=YsJT88jX2SA 上は、福島3号機の爆発シーンです。 最初に建屋で光ってから、3回爆発音が聞こえてきます。 この光は何の爆発でしょうか? 1号の水素爆発(下)と違うように思います。 http://www.youtube.com/watch?v=kjx-JlwYtyE&feature=related 民間の航空写真会社から、福島原発の様子が公開されています。 3号のタービン建屋に穴が開いています(ほかの号は開いていません)。 格納容器内で爆発し、発電用の水蒸気の配管を通ってタービン建屋に爆風が伝わり、天井に穴を開けた、 と考えるのが妥当と思われますがどうでしょうか。 格納容器とか、燃料プールは残っている様には見えませんが、どこあるのでしょうか? ここまで壊れたら、通電できても冷却はできないように思いますが、冷却できるのでしょうか? http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html

  • 福島第一原発のことで教えてください

    現在、福島第一原発で問題が立て続けに起き深刻な状況です。そんな中、昨日は東電・政府の会見報告がほとんどなく余計に心配になっています。僕は原発から100km程の場所に住んでいるのですが、恥ずかしながら正直とても不安で眠れません。 以下の4つの質問に答えていただけると有り難いです。 (1)4号機は格納容器に使用済み核燃料が収まっていないため冷却水が尽きれば非常に危険だと思うのですが、本当に安全ですか? (2)3号機は燃料がプルサーマル(?)で、プロトニウムが5%程配合されているようですがどういうものなのかイマイチわかりません。核兵器のやつですよね。。 (3)昨日水道水からのヨウ素やセシウムが検出されたとの報道があり、飲まないようにしているのですが、シャワーやお米を炊くときなどではしようしても問題ないのでしょうか? (4)2日前から関西、せめて東京・神奈川あたりにまで避難したいのですが、親の仕送りで一人暮らしをしている10代浪人(予定)予備校生のため移動できません。親は金欠状態で大丈夫大丈夫と楽観視しています。助けてください。。どうすればいいのでしょうか? 現実的なご回答をどうかお願いいたしますm(..)m