• 締切済み

恐ろしすぎる福島原発事故、「天の助け」がなかったら

もし福島原発事故の2号機の格納容器破壊時などに「天の助け」がなかったら日本はどうなっていたのですか? 3月15日、東日本の日本国民が避難する様子はありませんでしたし、それを呼びかける政府の行動もありませんでした。 もし2号機の格納容器破壊時に吉田所長達が予測した通り『サプチャンに大穴が開いた、とんでもない量の放射性物質が出て来る」という事態になっていたら、政府は何が出来たのですか? また何も知らずに東日本にいた人々にはどのようなことが起こっていたのでしょうか? ~ 天の助け1 ~ 吉田所長が日本を救ったようなことを話す人がいますが、吉田所長自身も語っているように懸命に作業を行ったが『最悪の事態を防げなかった」。 だたし最悪の事態を防げなかったが、最悪の事態は起こらなかった。 当時を振り返って吉田所長は 「天の助けがないとね、もっと酷いことになっていた」と語っている。 『もっと酷いこと』とは、防げなかった福島第2原発の格納容器の破壊によって東日本全土に高濃度の放射性部室が飛散する事態。これが起こらなかったのは吉田所長の予想しなかったことであり、吉田所長はこれを「天の助け」と語っている。 なぜ2号機がそうならなかったのかは調査を行える状況にはないため原因不明。恐らく2号機は、奇しくも格納容器の繋ぎ目などから圧力が抜け、大規模な破壊を免れたのではないかと推察されている。 ~ 天の助け2 ~  では、なぜ4号機プールは無事だったのか。民間事故調の報告書には「プール側の水の蒸発による水位の低下に伴い、ゲートを介してウェル側の水がプールへ流れ込んだためだと推定されている」と書いてあるだけだ。ウェルというのは、原子炉真上の部分を指す。 震災直前、4号機では炉内の大型部材の取り替え工事が行われていた。そのため、原子炉上部のふだんは水がないウェルとその隣のDSピットと呼ばれる部分が大量の水で満たされていた。本来なら3月7日までに作業を終える予定だったが、3月11日時点で水が張られたままの状態になっていた。 原子力事故の何等かの他の原因で壁がずれて隙間ができ、ウェル側から約1000トンの水がプールに流れ込んだと見られている。 また4号機の爆発の原因もはっきりしないが、3号機で発生した水素が入り込んできて爆発したという見方が有力だ。これらの偶然によって3号機と4号機のプールにあった燃料は守られた。 米国が結果的に間違った見通しを示したのは、1000トンもの水が4号機原子炉上部にあるとは知らなかったからだ。東電の工事の不手際など、知る由もなかっただろう。 もし、4号機プールの水がなくなって放射性物質の放出が始まったら、どうなっていたか。

みんなの回答

  • jeekpou
  • ベストアンサー率9% (27/292)
回答No.5

もう一個爆発していたら日本の半分は終わっていたという話もありますね。天に感謝です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 少なくとも「天の助け1」に関しては、偶然などではなくほぼ確実に起きる必然の出来事だと思います。  どの様な構造物であれ、全てが完全に同じ耐久力を持っている事などあり得ませんから、圧力が過大になれば、まず >格納容器の繋ぎ目など の耐圧性が弱い所が先に破れ、そこから水蒸気等が漏出する事で格納容器の内圧は低下する事になりますから、「格納容器全体が破裂して、内部にあった放射性物質の大半が放出される」などという事態になる事は非常に考え難い事だと思います。

E-1078
質問者

補足

> 内部にあった放射性物質の大半が放出される」などと > いう事態になる事は非常に考え難い事だと思います。 トンデモのレベルが高いですね。 もしあなたの仰る通りだとしたら、原子炉の格納容器なんて必要ないですね~。 そんなトンデモ化学な話が成立すると本気で信じるなら、とりあえず自宅で圧力鍋をキンキンに熱して、で フタ開けてみたら良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#216378
noname#216378
回答No.3

「 天の助け」・・ですか・・ 果たして 天は助ける事をしたのだろーか?・・ 人間が 天に助けられる存在なら 天を超える人間は居ない・・って事になる・・ 天・・つまり 神は 人間よりも上の立場を 保つ存在なのかな? 親として 子供を見た場合 子供自身の力が 親より優るのを止めるのだろーか? 神は 人間を「神の子」として創造したのです・・ どんな事があっても 助ける事は出来ない期間を設けて・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.2

非常に単純な話です。 現在の汚染が距離を大きくして再現されるだけです。従って、急性放射線障害が起こるレベルの地域が県内一部に、避難困難区域が隣県ほぼ全域に、避難区域が関東の一部まで広がるという感じでしょう。 かなりの高濃度の汚染が予測されるので、甲状腺障害や不妊、白内障などの晩発性の障害も増加したと考えられます。また、政府が適切な避難指示を当時出していませんでしたので(ICRPの勧告で48時間以降は屋内退避は有害であるとされているにも関わらず民主党管政権は従っていない)、福島県南部では急性放射線障害によって健康を害する人が激増したことも予測されます。

E-1078
質問者

補足

即死となる急性放射線障害に至るような放射能飛散って、「天の助け」があって今回の原発事故では起こらなかったですが、仮に「天の助け」がなかった場合の吉田所長が想定したような事態では、「とんでもない量の放射性物質」が外に出はじめてしまったら、それってどのぐらい拡散してしまうものなんでしょう?またその拡散からどんな事態に発展して、政府には何が出来るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4715/17461)
回答No.1

ではなぜ、人名を捨てて原発事故の処理を行わなかったのか? 数十人の犠牲者が出ようとも早急に対処していれば放射性物質による被害はもっと少なかったと思います。 少なくともチェルノブイリではそれが行われました。 (もっとも、情報を知らされずに作業されられただけですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福島原発の放水について

    原子炉格納容器を冷やす手段として放水を行なっていますが、原子炉の模式図では原子炉格納容器、原子炉圧力容器とも、ほとんど密閉状態のようです。--が、放水により核燃料棒の水位が上下しています。いったいどこから原子炉格納容器内(または原子炉圧力容器)に注水しているのですか?。電気系統が使用できないので貯水タンクからの注水は不可能だとすると、ただ原子炉格納容器の上から全体を冷やしているだけでしょうか?。「核燃料棒の水位が上下」ということからすると原子炉本体の中に注水とも取れるのですが--(まさか?!)。それとも抑制室全体を水で満杯にしているのでしょうか?。でもコレだけ注水してまだ満水にならないとすると、抑制室のどこかに穴が開いているとか?。使用済み核燃料棒プールの注水は理解できます、多分蓋がないから直接注入できる。

  • 福島原発の事故はテロではないのですか?

    自然災害は確かに恐ろしいです。現在の原発の安全性も100%でないことは十分わかっているつもりです。 しかしながら、今までの推移をみると少し不自然な気がしております。 日本の国益やエネルギー行政に不利なことばかりが立て続けに起こっています。福島原発第一発電所一号機の爆発や三号機の爆発までは、「そのような可能性も否定はできないと感じていましたが、今回の四号機の爆発や火災のニュースを見て、ある疑問が湧きました。 なぜなら使用済み核燃料貯蔵プール内での水素発生や火災発生の可能性は極めて低いからです。また、二号機のサプレッションチャンバー付近での爆発も極めて不自然です。 水素は空気より軽く、建物の天井部分に穴が開いていなければ、上部にたまりますが、サプレッションチャンバー付近にある程度の爆発が生じる程の空間があるとは考えにくいからです。 さらに二号機の注水作業中にパトロールのために職員がいなくなった途端に燃料がきれるというのもかなり不自然です。 最初は、東電の職員のだらしなさに腹が立ちましたが、命をかけて作業をしている彼らがそこまで単純なミスを犯すでしょうか?少し不自然ではないでしょうか。 そこで、一つの仮説を立てると、一連の事故が極めて自然に理解できるような気がしないでしょうか?それは、あの場にいる誰かが事故を誘発しているということです。 まず、第一号機の爆発は水素爆発と推測されていますが、本当にそうでしょうか? もし、原子炉の壊滅的な破壊を望む人間があの場にいて、爆弾をとりつけることができたならばどうでしょうか?あの爆発で格納容器が破壊され、大量の放射性物質が放出される可能性もあったと思います。 しかしご存知の通り、実際は格納容器は無事でした。そこで、彼は三号機に同じ細工を施した。 一号機の爆発の後で水素爆発の可能性が指摘されていただけに三号機で爆発が起こっても不自然では無かった。しかし、またもや格納容器は無事で、彼は建屋上部からの爆発では格納容器を破壊することは難しいと理解する。 次に、当初から冷却が順調に行われていた二号機に目をつけた。作業員が目を離した間に、なぜか燃料がなくなり、給水がとまり、二号機は極めて危険な状態におちいる。しかし、東電側はこの事態をコントロールしかけてしまう。 そこで、上部からの爆破では格納容器を破壊することが難しいと感じた彼は機械的強度の少ないサプレッションチャンバーに目をつけた。そして本来なら水素爆発が起こりにくい場所で爆発が起こった。しかし、再度、東電職員は危機を乗り越えてしまった。 これでは第一から第三までの原子炉は安全に冷却されてしまう。そう考えた彼は、警戒の少ない四号機に爆薬を仕掛けて爆発させ、火事を誘発させた。 これならば、水素がほとんど存在しない四号機で爆発が起こり、火災が発生したことが理解しやすくなります。 以上は、単なる推測ですが、こう考えると一連のトラブルが連続して起こったことが極めて自然に理解できるのではないでしょうか? 本来なら、そんなことはあり得ないし、考えたくもありません。 が、もしそのような仮説が成り立つとすれば、福島原発第一発電所では、いまだに次の策略をもった彼が何かしようとしているかもしれません。 発電所の職員のが無事に任務を終えて、早くきたくできますように。 そのように心から願っています。 皆さんはどう思いますか?お考えを聞かせていただけますとありがたいです。

  • 福島原発の水素爆発の原因に関して

    今回の地震で、 福島原発の第一号機で水素爆発がありました。 原子力発電に関して詳しくないので教えてください。 http://www.atom-higashidoori.jp/02_hvae/index1.html は今回よくでている図だと思っています。 ■質問1 なぜ原子炉格納容器外の部分で水素が発生したのでしょうか? ■質問2 原子炉格納容器外での爆発で放射能漏れを起こすのでしょうか? →原子炉圧力容器内に放射能があることは想像がつくのですが、 →その外側(格納容器よりもさらに外)へ放射能が漏れていることがどうもよく理解できていません。 また、タイトルとは外れるのですが、 今回炉内に海水を注水することで冷却を試みています。 この注水作業は非常事態では想定されうる対応にも思われるのですが、 なぜ対応に時間がかかったのでしょうか? また軽水ではなくて、海水を使うこともなんとなく疑問です。 軽水の準備がなかった? 色々と質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • 福島原発事故について基本的なことを教えて下さい

    福島原発事故は悪夢のようですが、それについてのテレビの解説は、肝腎なことに触れられておらず、それがいっそうわれわれ庶民の不安を強めてしまいます。事態をを客観的に説明することが最重要と思われるのに、いたずらに同じような無意味な安全宣言がなされるばかりです。以下の5点につき、どれでもいいですので、ご存知(ないしかなりの確度で判断できる)なら教えて下さい。 (1)放射性降下物が現に出ているわけですが、これはどこから出ているものでしょう。もし原子炉・格納容器が無事なら、そこからは出ていないはずですので、使用済み燃料が損傷し、その水に浸っていない部分が高温になって、そこから飛散しているのが大部分であると理解していいでしょうか? (2)もし、(1)の推測が正しければ、使用済み燃料プールが水で完全に満たされれば、放射性物質の拡散は、比較的安全なレベルに落ちると考えていいでしょうか。(水漏れによる放射性物質の流出は続くとしてもです。) (3)逆に、悪い方向に事態が進み、人が原子炉周辺に近づけなくなってくると、拡散が放置されざるを得ないことになりますが、その場合、燃料棒の中で、すでに産出してしまった放射性物質の拡散に留まるのか、今後も無視できないほどの新たな放射性物質が産出されつづけるのか、どちらでしょう。重いウランやプルトニウム自体も飛散する可能性はあるのでしょうか。 (4)そもそも、燃料棒1本あたり、どれだけのウラン、ないし、プルトニウムが含まれているのでしょう。また、1号機~4号機で(使用済み燃料棒を含め)総計何本の燃料棒があるのでしょうか。それは、核物質の総量で言えば、広島(ウラン)型/長崎型(プルトニウム)原爆の何倍と見積もることができるでしょうか。 (5)燃料棒のウラン濃縮率はきわめて低いと聞きました(それでどうして臨界状態までもっていけるのか原理はよく分かりませんが)。そのことは、メルトダウン後の「再臨界」の可能性を低くしていると考えていいでしょうか。(ホウ酸を注入していることも加味して、「再臨界」の現実的な可能性を教えて下さい。先例がないので、分からなければ分からないということでも結構です。)  以上です。よろしくお願いします。

  • 現在の注水(放水?)作業について

    いまの注水(放水)作業は、使用済み燃料棒プールに水を溜め(または冷やし)、原子炉か格納容器かを冷やそうとしているのだと思いますが、具体的に水をどこにどのようにしようとしているのですか? プールに水を溜めるのは建屋の天井がなければできそうな気がするのでわかります。 しかし、格納容器の中に水を注入したり、ましてや原子炉に水を注入することなど、建屋の外からできることなのですか?格納容器にしろ、原子炉にしろ、密閉されているのではないんですか?

  • 東京電力「福島原発、年内の収束は不可能」

    福島第1原発事故の収束に向けた工程表について、東京電力が「年内の収束は不可能」との見方を強めていることが29日、複数の東電幹部の証言で分かった。1~3号機でメルトダウン(炉心溶融)が起き、原子炉圧力容器の破損が明らかになったことで、東電幹部は「作業に大きな遅れが出るだろう」としている。 東電は4月17日に「6~9カ月で原子炉を冷温停止状態にする」との工程表を公表、 1号機の炉心溶融が発覚した後の5月17日にも工程表の見直しはないとしていた。 東電幹部の一人は「9カ月という期限はあくまで努力目標だ」としており、原子炉を 安定状態に持ち込んだ後に想定していた政府による原発周辺住民の避難見直し時期 についても影響が出そうだ。 東電は5月初旬まで、原子炉格納容器に水を満たし燃料が入った内側の圧力容器ごと 冷やす「冠水」に向けた作業を続けていたが、12日に1号機の炉心溶融と圧力容器の 損傷が明らかになり、冠水を断念。原子炉建屋にたまった大量の汚染水を再利用する 「循環注水冷却」という新たな方法で原子炉を冷却する方針に切り替えた。 1号機では格納容器から汚染水が漏れていることも判明しているため、東電の技術系 幹部は「まずどこから漏れているか突き止め、ふさがなくてはならない。損傷程度が 分からないと、その作業にどれほどの時間がかかるのかすら分からない」としている。 http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052901000605.html 政府東電の発表は悪い方に10倍くらいするといいって本当かな? だとするとあと10年くらい収束不可能放射能ダダ漏れでガンや奇形増加って考え方でいい? てかマジで超ムカツクんですけどっ(怒)

  • 福島原発 格納容器への海水注水について

    福島原発で自衛隊や消防が使用済み燃料貯蔵プールに放水をしていますが、緊急停止した格納容器への海水注水のポンプはどのようにして行われているのでしょうか。 東京消防丁が連結して海水を特殊消防車で放水しているのは報道されていますが、1~3号炉の格納容器への海水注入はポンプで行っているといわれていますが、詳しいことはわかりません。 消防等の通常のポンプ車でホースを100mくらい伸ばして注水しているのでしょうか。  密閉され高温の熱源がある格納容器に注入し続けているわけですから(熱交換機への注水ではなく)格納容器内の圧力は相当なものでしょうから、完全に漏れないようにホースをつなぎ加圧して送り込まなければならないのでしょうが 詳しいことはわかりません。 また 1週間くらい連続で注水をし続けているのであれば格納容器の容量を超えているはずですがどれくらい注水したのでしょうか。 その操作は原子炉のすぐ近くですから相当の放射線量がある環境で作業員がいるのでしょうか。 格納容器への冷却は海水注入だけ分からないので教えてください。

  • 福島原発と水蒸気爆発について

    福島原発について質問です。 1号機、3号機で「炉心溶融」が起きている可能性があるようです。 このままいくと、あとどのくらいで「水蒸気爆発」が懸念されますか? できれば感情を含まず、原発や原子炉のことに詳しい人が嬉しいです。 両機とも原子炉建屋が水素爆発したので、水蒸気爆発でなく「格納容器の破損」でも放射能漏れが起き、相当問題があると思います。 最初に1号機の燃料棒露出が報道されてから2日経ちましたが、案外もっているのでしょうか?そのへんのところが全く報道されないので、どの程度危険なのかが全く読めません。 あと建物外の放射能の値があまり変わらないので「水位計の故障」で本当は水位はあるのでは、という意見も見ました。 しかし、それなら水素爆発は起きないと思うので本当のところが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 福島原発への現在の放水状況について。

    今後、海へどのくらいの放射能汚染水を放出するのか調べていますが、 毎日の冷却作業に使っている水の量がわかりません。 ここ数日の福島第一原発1~4号機への冷却の為の放水量がわかる方、教えてください。 できたら、号機別に燃料プールと原子炉に分けてもらえると助かります。 わからなければ、ざっくりでも結構です。 宜しくお願いいたします。

  • 福島原発と水蒸気爆発について

    福島原発について質問です。 1号機、3号機で「炉心溶融」が起きている可能性があるようです。http://www.nikkei.com/news/ このままいくと、あとどのくらいで「水蒸気爆発」が懸念されるレベルに達しますか? できれば感情を含まず、原発や原子炉のことに詳しい人が嬉しいです。 両機とも原子炉建屋が水素爆発したので、水蒸気爆発でなく「格納容器の破損」でも放射能漏れが起き、相当問題があると思います。 最初に1号機の燃料棒露出が報道されてから2日経ちましたが、案外もっているのでしょうか?そのへんのところが全く報道されないので、どの程度危険なのかが全く読めません。 あと建物外の放射能の値があまり変わらないので「水位計の故障」で本当は水位はあるのでは、という意見も見ました。 しかし、それなら水素爆発は起きないと思うので本当のところが知りたいです。 宜しくお願いします。