• ベストアンサー

高校受験と塾

re68の回答

  • re68
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.4

中学一年から塾に通うのは早くないと思いますよ。 私も実際中学1年から塾に通ってました。私はあまり良くない成績だったため通ってました。 質問者さんのテストの成績はそんなに悪くないようですね。でももっと勉強をすると成績は上がると思いますよ!

noname#161918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。塾を利用して成績が伸びでくれればやっている価値がありますよね。

関連するQ&A

  • 高校受験について

    現在中学一年です。学校の成績は学年で150人中10番以内、評価は5と4で大変良いスタートを切っています。が、塾のテストで6年生の問題が出てくるからなのか、評価は3と2ばかりです。(英語5数学4)特に理科と国語は50点以下で最悪です。どちらを基準に高校受験の目標を立てたらよいのでしょうか?通っている中学のレベルが低いのか、塾の模擬テストのレベルが高いのか、よく分かりません。小学校では普通の成績でした。もう一度小学校の問題を徹底的にやり直すべきでしょうか?ただ中学での勉強もあり部活もあり時間はないのですが・・・。

  • 中高一貫の私立中学から、高校受験につきまして

    子供は、四谷大塚(進学塾)のテストで、偏差値60強ぐらいの私立中学に入っております。 親元ではなく、寮に入っています。 入学してから2年経ちましたが、最近特に成績が良くありません。 順位でいいますと、中位と下位の間を彷徨っています。 やはり教育は親元で・・と考え始め、高校受験を望んでおりますが、私立中から、公立高校受験はできるのでしょうか? もちろん私立高校も、受験しようと思います。 どの位のレベルになってしまっているのか不安です。 でも、中学受験の時に併願いたしました、サレジオ、海城、巣鴨等には、もう全く手が届かないでしょう・・ どなたかアドバイス下さい。お願いいたします。 また、こちらへの投稿は初めてですので、失礼がございましたらすみません。

  • 受験と塾

    春から中3の息子のことで、 経験者の方の参考意見をお聞かせください。 現在通っている進学集団塾が合わないようです。 中1の時から通っていますが、 思うように成績が伸びない中、 最近は徐々に上がってきたとは思っていましたが、 本人は学校で購入した受験対策テキストをやりあげることが せいいっぱいで、塾は自分が学びたいと思うタイミングが 合っていないようです。 もう中3になるのに、習っている教科の方が 学校の成績もよくありません。 一度、塾をやめて自分の実力で定期テストの成績をあげることを 言っていますが、 塾をやめさせるべきかどうか悩みます。 本人も、ずっと悩んできたようです。 定期テストの成績が内申点に影響するのに、 塾は受験の為に行かなければとは思うけど、 自分の思いとは違うようです。 その進学集団塾は、地域でも偏差値が高い高校への 合格率を誇っています。 その為、出来る子の方に力を入れていて、 中間ぐらいからそれ以下の生徒には 先生も若い人など、力の入れ加減も違う気もします。 親としては、やめて独学でやっても受験対応にならない思いと、 ただ逃げたいだけなのではと感じてもいます。 最近は、中学校のクラスで色々同級生ともめ事があったり、 学校生活が落ち着いていないので、 勉強への意欲が影響しているとも思います。 どこをどう整理するべきか、 参考意見をお聞かせください。

  • 中学校の成績と高校受験

    ある中学ですがテストで良い点数を取るとクラスを仕切るグループから暴行を受けます。 担任も校長も手出しできない状況が有ります。 そこで学校の成績は全くあきらめて塾や家庭教師などで実力をつけて進学高校を合格できるレベルにします。 この場合、学校の成績は全くダメだとしてもその希望する高校へ受験することは可能ですか。 合格すればもちろん入学できますよね。

  • 高校受験へ向けての塾選び

    小学6年生の男児についての質問です。 中学受験に失敗したので地元の公立に通うことになります。その中学では上位10番くらいにいれば志望高校に合格できるようです。 小学校の成績は中の上と言ったところです。親の目から見ても子どもは忍耐力・集中力・理解力に欠けます。暗記モノはまあまあ、思考力を要するのはダメです。おそらく問題をパターン化して覚え込ませるやり方なら解けるようになるでしょう(でも本人のためになるか?)。なかなか自分から学習に向かいません。プライドが高く親が教えても反抗することが多く時間当たりの効率が悪いです。 5年生から約2年間難関校向け進学塾に通わせましたが学習面での向上はありませんでした。ただし家で勉強するよりは前向きになるようです。 以上のような状況なのですが、どのようなタイプの塾を選べばよいのでしょうか?塾の探し方も教えてもらえれば幸いです。周囲には多くの塾がありますのでいずれ回ってみようと思います。 ※「誉めて」やる気を出させることも続けます。今回は塾の選び方についてアドバイス願います

  • 高校受験 塾

    私は集団塾に通っている中3です クラスが成績順に5つに分かれていて、私は以前下から二番目のクラスでした 成績が向上し、志望校が県外で、難関校なども目指せるのなら目指したいと言ったため前回のクラス分けのテストで上から二番目のクラスに上がりました 前回のクラス分けのテストの時には上のクラスに行くことを断ったのですが今回は最後のクラス分けテストで、下から二番目のクラスでは内容が簡単すぎるのではないかと言われ、受験も近づいているということで先生と話し、上のクラスに行くべきかと思い行きました 私はあまり気は進みませんでしたが受験のためだから仕方ないと思い行きました 先週から夏期講習が始まり、2回すでに上のクラスで授業を受けたのですが今までと違うスピードやクラスの担当の先生の方針、クラスの雰囲気など全体的に無理だと感じました 元のクラスに戻りたいと思いました ですが、私が決めて上のクラスに行くことになったので2回授業を受けただけで元のクラスに とお願いするのはあまりに良くないことだと思っています 元のクラスの先生は本当にいい先生でとても尊敬しています 私の成績が向上したのはその先生のおかげだと思っています 今更 元のクラスに戻りたい と言うのはかなり迷惑ですよね… また、その塾は同じ中学校の人が沢山いて、7割くらいは同じ中学の人です 急に何度もクラスが変わっていると色々と言われると思います 夏期講習が終わったらお願いしようとはじめから考えていたのですが、あと20回ほど授業があるのでこれからどうしようかと困っています どうしたらいいでしょうか? ちなみに親は放任主義なので塾関連のことは私に決めるように言われています 塾はまあまあの大手のところです 文章が読みにくいかと思いますが回答よろしくお願いします

  • 中学受験をしないけど塾に・・・

    小学4年生男子です。中学受験の事を何も知らず(反省です)、近くの中学受験塾に3年生の2月から行かせています。その時は地元の公立中学が荒れているし、受験もいいかな?と考えていたのですが、実際に塾に行かせて見て、そんな軽い気持ちで行かせた事を反省しています。今でもカリキュラムは結構ハードなのに、5,6年になると、もっとハードに・・・(ーー;) 私立中学の学費も結構高いのでビックリしています(払えないことはないけど、他に見えない出費もあるかと思うと憂鬱です) 子供は何とか休まず塾には行き、宿題も何とかやっているという程度なので、成績は塾では中の下くらい。塾の公開テストの偏差値は45~48くらいです。しかし学校ではよく出来る方で、というか簡単すぎでほとんど100点です。子供は塾は大変でしんどいけど、学校の勉強は簡単すぎるし、授業は退屈なので、塾には行きたいと言います。中学受験については???という感じです。子供はサッカーを続けたいのですが、5年生になると練習の曜日が増えて(今は週2回ですが週4回になります)、塾の曜日も増えるので(週3から週4に)、両立は物理的に無理です。学校では友達が多くほとんどが地元の公立で進学するので、私やダンナはうちの子もそれでいいかなぁと思いはじめています。 受験しないのに今の塾では大変過ぎるし、普通の塾(そんなのあるのか??)に移った方がいいのか、何もさせなくていいのか(子供は塾に行きたいと言っているが、いつまで続くか?)悩んでいます。長文で支離滅裂な質問ですが、アドバイスをお願いしますm(__)m

  • 横浜で高校受験 塾を教えてください

    中3中1と小学生の子供がいます。 11月に横浜に転居することになりました。 受験生なので早急に塾を探しています。 今の塾は比較的大手で塾独自のカリキュラムです。 四谷の提携塾なので下の小学生は予習シリーズで学習しています。(まだ低学年ですので今後中学受験等考えるかもしれません) できれば小学生から中学生まで面倒を見ていただけるところが良いのですが、相性もあるので今回は中3の子供をメインに塾選びをしたいと思います。 難関私立は成績が及びませんので無理です。 どのような塾がお勧めなのか教えてください。

  • 私立中で外部受験のときの塾の選び方(東京で)

    都内の私立中の中2女本人です。 外部受験を考え始めましたが、どのような塾に通えばいいのか分かりません;志望校は家が都内ではないので、自分の住んでいる県の公立を希望しています。 不安なのは、 ・私立でカリキュラムが独自、大手塾に行ってついていけるのか。 ・内申は不利にならないか ・外部受験のことを先生に話す時期は? ・塾の費用など などです。 個別指導に行ったほうがいいのか、それとも大手の進学塾に行ったほうがいいのか。 成績については、うちの学校はのんびりしていてテスト順位が出ないので(本当に)わからないのです。 数学がとても苦手ですが(100点中5割ほど;)国語は高得点をとれています(100点中8割は毎回とれます)。 理科は苦手で、社会は普通です。 数学について、基礎が抜けているので基礎を固めたいです。 今は、Z会の通信教育をやっています。 場所について、学校が近い池袋で考えているのですが、その周辺でおすすめの塾があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 地方から東京の国立高校受験

    地方で地元の公立中学に通っている中2女です。 学校の成績はいい方ですが、学校のレベルが相当低いみたいなのであてになりません。 実技教科はまあまあですが、体育がさっぱりです。 塾にはいくものかと思っていましたが、学校のレベルを知り、今年の夏から塾に通い始めました。塾ではいちおう一番上のクラスに入っています。塾内の成績もランキングに載るくらいです。 将来は、国家公務員志望です。 県内有数の進学校でも、有名な大学に行っている人はあまりいませんし、有名な私立高もありません。 なので、首都圏の高校進学も考えています。 高校から入れる私立・国立の高校でおすすめなところがあったら教えてください。