• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誓約書を作りたいのですが)

自治会での使い込み問題に関する誓約書の作成方法

poolisherの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3

誓約書なら損害金(金利その他を含め)の返済履行だけに したほうがいいと思います。 それ以外の負担条項を盛り込みたいのであれば法的にも有効 な内容にすることと、示談書という形であなたの方の義務 (守秘義務や以降の本件に関する一切の権利放棄など)を 盛り込んだ方がいいと思います。 被害・加害の関係はあるにしても、一方的な負担条項は却って 相手に付け入るスキを与えることになる可能性があります。 例えば、加害者の家族の負担義務は家族が同意(署名)しな い限り無効ですし、そういう事を理由に誓約を拒否されたり 先伸ばしされたりした場合、瑕疵はあなたの方に移る可能性 があります。 余計な条文を入れたいのであれば法律の専門家に相談する事 です。 また、余計なことを沢山盛り込む前に、金銭賠償の条文につい ても違約条項(払わなかった場合の延滞金利など)などを 書き込んだほうがいいと思います。

gurandopapa
質問者

お礼

ご協力ありがとうございます。なんでも素人がやってしまうとこわいこともあるんですね。相手にはまだ作成中としてあるので専門家?司法書士?に相談してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 誓約書と借用書の書き方について

    こんばんは、山本智子(仮名)です。金銭関係のトラブルなんですが、実は以前同棲していた彼氏が舌癌になってしまい、治療費として107万円が必要で、彼の親は「一緒に住んでいるんだから智子ちゃんに借りればいいでしょ」と言ったらしく、仕方がないので私が107万円を彼に貸しました。治療は成功して今普通の生活を送っているらしいのですが、彼とはお金を貸した半年後に別れました。 お金の件に関しては「絶対返す。心配なら誓約書でもなんでも書く」と言っているので、心配なので誓約書を書いてもらいたいのですが、誓約書と合わせて借用書も書いてもらった方がいいのでしょうか?H18年の4月に貸した訳だから1年前の事になりますが、今更借用書と誓約書を書いてもらっても有効なのでしょうか?どなたかアドバイスをよろしくお願いします。 【状況】 1.お金を貸したのは約1年前のH18年4月10日 2.貸した金額は107万円を一括手渡しで元彼に貸した 3.元彼は金は返す、誓約書も書くと言っている 4.現時点ではまだ誓約書も借用書も書いていない 5.元彼とはまだ連絡をとることができる&実家も知っている 6.貸したお金は元彼が元彼自身の手術代で使った また、誓約書に関してはこのような文面で相手に書いてもらえばよろしいのでしょうか?また、誓約書には相手と私の住所氏名両方を書かなければならないのでしょうか? 誓約書          年  月  日   (甲)山本 智子 殿 私 (乙)(元彼の名前) は 平成18年4月10日に、私の○○病院での舌癌治療代として、 金銭百七万円 を甲より借用したので甲及び乙は本証書の通り締結した。 第1条(弁済) 乙は毎月二十八日までに金銭八万円を電信振込み手数料を差し引かずに、甲の指定口座に電信振込みにて送金し、平成二十年七月二十八日までに、全ての弁済を完了することを死守する。なお、端数は最終送金日に支払うものとする。 第2条(損害遅延) 乙が第1条の指定日を超過した場合は、指定日を超過した日を基準に 借用総額百七万円より既に返済した金額を差し引いた残額を、指定日超過した日より30日以内に一括にて電信振込み手数料を差し引かずに甲の指定口座に電信振込みにて送金し、弁済を完了することを誓約する。 平成  年  月  日   相手住所   相手氏名     (印) 私の住所 私の氏名    殿(印)

  • 誓約書の効力について

    甲(東証一部上場の大企業)と乙(零細企業)の間で締結した取引基本契約に乙が違反し、契約不履行となりました。その際、乙は誓約書に署名・捺印をしました。内容は以下の通りです。 誓約書 私は、甲の顧客及び関連商社とは、今後一切の接触及び交渉を行わないことを誓約致します。 万一、不履行により貴社が損害を被った場合は、私が全額を負担するものと致します。 平成○年○月○日 乙:住所、電話番号、社名、代表者名、社印 ※乙と顧客の直接取引が判明した為、取引基本契約不履行となった。 誓約書に署名して以来、顧客との交渉は一切断ってきましたが、それも難しい状況になってきました。理由は次の通りです。 1)甲の対応が遅いので、顧客が乙に泣きついてくる。 2)乙の経営状態が芳しくなく顧客にアプローチした結果、好感触を得た。 Q1.この誓約書の効力は「永遠」なのでしょうか。 Q2.甲に誓約書不履行が判明して考えられる事態とは何でしょうか。 Q3.甲が被った損害とはいくら位でしょうか。(10万円の仕事を請けた場合)

  • 業務権利売買契約

    連続投稿申し訳ありません。先ほどとは違う質問なんです。実は、6月14日に1部の業務権利の売買の契約を交わすのですが、僕は買う方です。その内容は、「乙は甲に対し、乙における○○を除いた業務の権利の一切を100万円にて売却し譲渡する。平成17年6月14日に甲は乙に全額の支払いをし、乙もこれを認める。よって、平成17年6月14日をもって、乙は甲に対し、乙における○○を除いた業務の権利の一切を譲渡する。」というだけの私文書の契約書です。公証役場で認証とかしてません。相手がおそらく公証役場まで出向いてってのを受け入れないからです。でも僕は、いろいろな事情もあり、どうしても14日に契約を済まさなければいけないのです。明日の13日はどこにも相談に出かけられる自由がありません。上記の契約書で、今後どこまで有効でしょうか?相手が不履行というか、譲渡した物権に対し今後、結果として奪うとかではなく、業務の妨害行為にあたる行為しそうなんです。その違反に対しての内容を契約書には書き込めず、悩んでいます。もしよろしけば上記の契約内容で、相手にもやんわりとした感じに受け取れるような適切な文例を教えていただけないでしょうか?

  • 借金についての誓約書

    誓約書について、調べたのですが、内容がこちらで良いか確認をしたいので、以下の誓約書に不備があればご教授下さい。 また、様式など見本などがあれば教えていただけると助かります! 誓約書に書きたい内容は 父が300万の借金をしていて、会社の人や友人から借りたらしく首が回らない状態で発覚したので、私が300万を立て替えて毎月のお給料から少しずつ返す約束をしました。 帰してもまた、その友人から借りたりしないように、その友人がまた化さないようにしたいのと、本当にちゃんと友人に借りたお金を全額返しているか確認のため誓約書を作成しようと思っています。 分かりにくい文書で申し訳ありませんが、ご教授お願いいたします。 誓 約 書 ○○ ○○殿(私の名前) 私○○○○(お金を借りた友人)は、○○○○(父の名前)に貸していた金銭300万円を平成○年○月○日、確かに全額返済いただきました。 今後下記の事について誓約いたします。       記 今後○○○○(父の名前)より借金を申し込まれても、一切貸しません。もし、貸した場合は、譲渡したものとし、一切返済を求めません。 平成○年○月○日 ○○ ○○(お金を借りた友人)

  • 示談書の書き方

    示談書 甲と乙は、下記日付をもって今後一切の請求権を放棄する。 また、双方の関係人に対する請求権一切についても放棄する。 この書面をもって甲乙間に起こった紛争その他一切について円満に解決する。 なお、この書面は2枚作成し、甲乙双方交付する。 以上 平成19年  月  日 甲          印 平成19年  月  日 乙          印 夫婦関係の清算で、上記のような書面を交わそうと思いますが、法的に有効なものかどうかを教えてください。 上記のもので、今後一切、財産分与請求権、子供の親権、双方の関係者に対する慰謝料の請求などが発生しないような書面にしたいのですが。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 誓約書の書き方は

    先日もこの件で質問させていただいたのですがきちんとした書き方が分からなかったのでこのような感じでよいのか教えてください。 誓 約 書 株式会社□□□□御中 平成○年○月○日に紛失致しました平成○年○月○日期日の貴社振出手形が 万一振出日に引落、また他事故等が起きましても一切の責任は株式会社△△△△が 負うことを誓約いたします 平成○年○月○日 株式会社△△△△ 代表取締役 ×××× よろしくお願いいたします。

  • 事故修理代の念書?

    無保険の車に追突されました。相手が修理代を出すのですが、相手の都合により来月末以降に修理に出すことになりました。ディーラーに確認したところ、修理代を支払いしてからの入庫のほうがいいそうなので、相手が修理代をディーラーに振り込みをしてから入庫することになりました。修理まで随分と日があいてしまうので、相手に覚書を書いてもらおうと思っています。過去の知質問回答を参考に文章を作成してみました。アドバイス等よろしくお願いします。 覚書 ○○○○(以下「甲」という。)と△△△△(以下「乙」という。)は、平成○○年○月○○日午前○時○○分頃、○○県○○市○○丁目付近で発生した交通事故(以下「この事故」という。)に関して、次のとおり覚書を締結する。 1 乙は、この事故の損害について、乙の車両の修理代金 金○○円全額を負担することとし、甲は乙に対し、この費用以外一切の要求をしない。 2 乙は、前の項の修理代金 金○○円を平成○○年○月○○日に○○トヨペット(株)に支払い、甲はこれを受領する。 この覚書を締結するため、覚書二通を作成し、甲乙署名捺印の上、各自一通を保有する。 平成○○年 月 日 甲 住 所 氏 名 印 乙 住 所 氏 名 印

  • 数次相続について

    前提として、甲が先に亡くなっています。 数次相続(中間が単独相続)の場合、 委任状には、 原因 平成○年○月○日 甲相続 平成○年○月○日 乙相続 被相続人 甲 乙 上記のように書き、申請書にも上記のように書くでいいですか? それとも、被相続人の欄には、乙だけ書けばいいんでしょうか? 返答おねがいします。

  • 借用書の内容について

    知り合いにお金を貸したところこのような借用書が送られてきました。 私○○甲は○○乙より金弐百萬円を借用いたしました。 つきましては甲が死亡した際には甲の遺産より乙に返済することとする。 返済額については貸付日より換算し年利率10パーセントの額を 元本と合わせて死亡時より180以内に返済するものとする。 平成○月○日 住所・名前  実印 このような内容は私にとって本当に有利でしょうか? というのも 貸した当時に見せてもらった知人が立ち上げたばかりの会社のHPがわづかの期間で削除されています。 名刺もよくよく見ると自分で印刷したかのようで 会社に電話しても繋がらないし、ビル名の記載もありません。 まだ連絡は取れるので問い詰めたいのですが、逃げられてしまう可能性があるので 慎重になっています。 私はこのあとどのような行動にでればよいでしょうか?

  • 債務承認返済契約書の書き方、個人間

    友人が知り合いにお金を貸しまだ一度も返してもらっていないため、書類にした方が良いと思い代わりに相談させて下さい。 下記の書き方で合っていますでしょうか? 個人間の場合収入印紙は不要でしょうか? 必要な場合、200円2枚をそれぞれにどのように貼れば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。 債務承認返済契約書 債権者 私の友人(以下、「甲」という。)と債務者 私の友人の知り合い(以下、「乙」という。)は、次のとおり債務の承認並びに債務弁済契約を締結した。 第1条(債務承認) 平成Ο年Ο月Ο日締結の金銭消費貸借契約に基づき、乙は、甲に対し平成Ο年Ο月Ο日現在において金十万円の支払うべき残金があることを確認すると共に、次条以下の約定により弁済することを約し、乙はこれを承認した。 第2条(債務返済) 乙は、甲に対し、前条の債務の弁済として、平成  年  月から平成  年  月まで毎月  日限り、金ニ万円を五回の分割で、合計金十万円を甲に持参又は甲の指定する銀行口座(ОΟОΟ銀行ОΟОΟ支店 普通口座 ОΟОΟ 名義人 ОΟО)に送金して支払う。 第3条(期限の利益喪失) 乙は、次の事由の一つでも生じた場合には、甲からの通知催告がなくても乙は当然に期限の利益を失い、直ちに残額のすべてを甲に支払う。 (1)第2条の分割金を2回以上連続で支払わないとき。 (2)乙が、甲に通知なくして住所を変更したとき。 (3)その他本契約の条項に違反したとき。 第4条(清算条項) 甲と乙の間には、上記以外何らの債権、債務のないことを確認する。 上記の債務承認弁済契約書の成立を証するため、本契約書2通を作成し、甲乙署名捺印の上、各々1通を所持する 。 平成Ο年Ο月Ο日 貸主(甲) 住所            氏名   私の友人   印 借主(乙) 住所            氏名  私の友人の知り合い   印