• ベストアンサー

いやなことの忘れ方

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.8

自分も、いつも正しいことばかりじゃないけど 自分のことを評価して、ほめてほしいっていう 気持ちって誰にでも、多かれ少なかれあると思います。 いまは、きっと質問者さんは、 褒めてほしい、なぐさめてほしいっていう方が 強くなっているのだと思います。 自分が、今思い出したのは、 いやな状況を思い出すと同時に、 象の背中にのってパプアニューギニアの夕日を見ている自分とか、バリ島でのんびり泳いでいる自分とか 石炭を掘るために地下にもぐって 真っ暗な中ではたらいている自分とか、 とにかく、ありとあらゆる自分をリアルに想像して そんないろんな自分をこころのなかで みてみるとすこしは、おちつくかもしれないです。 今こうしている自分っていうのは、 もし一歩間違えは、生まれてなかったかもしれないし、もしかして、自分は、今とまったく違った 状況で、違った自分を生きているのかもしれない、 とりあえず、今を楽しもうって 思えるかなと、思います。

payment
質問者

お礼

誉められたり、かわいがられたりするのが当然と思っていたのかもしれませんが、現実は甘くないですね。 回答者さんも想像力豊かな方でしょう。私もそうです。 これから石炭掘りにいってきます!

関連するQ&A

  • 生意気な性格。

    生意気な性格。 私は何故か昔から 「年下の癖に生意気」「態度がデカい」「目上の人に向かって横着」「たまに凄い失礼なことを言う」など言われます。 この性格のせいで今まで、年上の人に蹴っ飛ばされたり、殴られたり、虐められたりと色々ありました。 直したいのですが、自覚が本当にないのでどこをどうしたら…と最近いつも悩んでます。 出会った年上の人には、殆ど文句を言われるので、そういう性格がもう定着しているのかな?と思います。 生意気な年下って具体的に どんな奴ですか? 教えてください。

  • 目上に丁寧に接しなければならない理由

     目上の人であればその人がどんなに低俗な人間だとしても敬語や丁寧な態度が必要なのでしょうか?  私の部活の先輩には、殴る、嘘をつく、人を馬鹿にする、その他もろもろ、人間として信じられないような人がいます。とてもムカつくので私はその人にだけ敬語を使っていませんし、態度も丁寧と言えません。その先輩から私の態度が悪いことを咎められ、「態度って大事なんだよ」信じられないことを言ってきました。  もちろん尊敬できる先輩、先生には拙い敬語ですが、丁寧に接しています。目上の人は尊く、格下である私に多くのことを教えてくれる。だから目上に敬語を使うべきだという理論はよく理解しています。  ですが、この先輩は別でしょう。こんな人に敬語を使うのは癪にさわります。本当に目上の人なら無条件で敬わなければならないのでしょうか?

  • 自分で頭を壁に叩きつけてしまいました

    タイトルのとおり先程自分の頭を自分で壁と床に叩きつけてしまいました。 30を越えた女性です。さっきイライラして自分の頭を頭突きしてしまい、少し痛いです。泣きながら自分で自分を虐待してしまいました。 つい7年前まだ実家にいたとき、仕事終わりの出先から親のみたいテレビの録画を頼まれたことがありました。(私の方が早く家に着くため)そのとき親も出先でした。ですが電車の遅延があり、録画の時間に間に合わず録画できませんでした。案の定親は激怒し、思いっきり私の体を地面に叩きつけてきました。「役立たず、死ね」と今またリフレインしています。 そのときは意識失うことはありませんでしたが、今は30代なので体力も違うのでこのままお風呂に入ったら意識失うか怖いです。大丈夫ですか?? 自分で頭突きしてしまった人はどうでしたか??

  • 人の価値とは...?

    「人の価値っていうのは、他人が自分に何をしてくれるかだ!」 と、ある目上の女性からお説教されてしまいました。 たしかに的を得ている部分もある気がしますが ”他人に対して親切な自分の価値を認めろ!”という ある種の承認要求のようにも感じてしまいました。 皆さんは、どう思いますか? そもそも「人の価値」って、何なのでしょう。

  • 上司に敬語を使って部下には命令 差別じゃないの?

    どこの世界でもそうですが上司には敬語を使うのは 当然です。それを常識として受け止めてはいるのですが 心の中で少し下記のような疑問があります。 この疑問を吹き飛ばすような考え方、正論を教えてください。 1、人間はみな平等なのではないですか?(天は人の上に人を作らずなのでは?) 2, 上司がやけに偉そうな態度をとる。トップならまだしも その上司の上もいるんだし、偉そうな態度って滑稽じゃない? ジャイアンにペコペコ、のびたに偉そうなスネオみたい。 偉そうな上司もさらに上に叱られる事があるじゃない。 完璧じゃないのになぜ人を叱れるの? その叱ってることが正しいって保証ないじゃん。 3、本当に偉い人は目上、目下に限らず平等にするんじゃないの?   目上に対する態度をとがめるなんて器が小さいのでは? 4、自分の上にいるA上司とB上司、Aは目上に対する態度をきにするけどBは気にしない。どっちが偉いですか?

  • 悪口

    ある人から、影で自分の悪口を言われている事が分かりました。 言われていた内容としては、態度が偉そう、横着、上から目線…等です。 全く見に覚えがなかった訳ではありません。その人を嫌う気持ちが素直に出てしまった故です。 嫌いな人にでも、どんな人にでも愛想よくというのが処世術だというのは、何となく分かります。 私は前職で長らく接客業をしていたため、人に感じよく振る舞うというのがどういう事なのか、心得ているつもりです。しかし、それはあくまで仕事上での事です。プライベートな部分でも、いつもニコニコという気にはなれません。 しかも、以前人に愛想よくし過ぎてしまった事が原因で、相手が図に乗り舐められ馬鹿にされた事がありました。取り返しのつかないような事態にまで発展し、相当嫌な思いもしました。 そんな事があってからは、相手に漬け込まれない程度に距離を置くという方法を覚え、自分から愛想よくするのはなるべく避けています。 そんな中で、態度が偉そうとか横着と言われるのは、事の他心外です。 皆と誰とでも仲良くとまで思いませんが、気の合う仲間とはそれなりに上手くやっています。私は、影で悪口を言っていた特定の人物が嫌いなので、それが態度に現れただけの事です。 はっきり言って、人間関係は面倒臭いです。中には、本当に関わりたくない、顔も見たくないような人もいます。それは幾つになっても変わりません。 どうすればストレスを減らし、人と関わる事ができますか。何か助言をお願いします。悪口を言われた事がショックで、人と関わるのが疲れました。

  • なぜか羨ましいです

    嘘をついても平気な顔してるし、口が悪いし、目上の人にもふてぶてしい態度をとる男がいます しかし、私はこの人のことが羨ましいです 自分の言いたいことは何でも言えるし、こんな感じの人でも彼女がいるからです。彼女には、私へと違ってすごくやさしいのだと思います このように自己嫌悪に陥った私はどうにも出来ませんか? 20歳・女・学生より

  • 自分の性格を変えることはできるのでしょうか?

    自分は30代前半なのですがこの年になっても性格を変えることはできるものですか? 家族の介護などで3年前から離職していて現在求職中なのですが、ハローワークで良いかなと思う求人を見つけても思い切って応募する勇気がありません 昔から引っ込み思案で人間関係を築くのが苦手で、自分では頑張っているつもりなのですがドジをして失笑されることも何度もあり 過去の就職活動で何度もダメだったこと、家族の介護もあったとは言え3年も離職していることなども気になって不安になってしまうのです 失笑されたりバカにされたりすると恥ずかしくてどうしようもなくなってしまいます 身近な人には人の目を気にし過ぎだとか自意識過剰だとか言われることもあります いい年をしてお恥ずかしいのですが、こういう性格を少しでも変えるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 一人 ライブ

    こんにちは。 私はたまに一人でライブに行くのですが、転換中手持ち無沙汰で困っています。私が行くライブはだいたい五つくらいのバンドが出るので、その度に暇で暇で… 他に一人の人がいてもみんな私より大人っぽい人ばかりだし、人見知りなので話し掛けたりできません。 皆さんはライブが始まる前や転換中どうしてらっしゃいますか? 教えてください。

  • (女性の)自分を指す言葉について。

    (女性の)自分を指す言葉について。 自分のことを指す言葉っていろいろありますよね? 私は女性ですが、女性には 私(わたし)、あたし、うち、自分の名前 など…。 私は自分のことを"うち"と呼びます。 しかし、この度大学も決まり、成人も近いです。 なので、"私"と呼んだ方がいいのかと思いまして(>_<) "うち"は子供っぽいかな、少し下品(女性らしくない)かな、と不安で。。 もちろん、目上の人(特に初対面の方)には"私"を使っています。 でも友達など親しい人には"うち"です。 つまり、 今の 目上の人→私 親しい人→うち というのを 目上の人→私 親しい人→私 というように呼び方を変えた方がいいのかな、という質問です。 (うまく伝えられなくてすいません) 暇なときでいいので、回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう