建物更生共済についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 被災した建物の損害が発生した場合、建物更生共済を利用することができます。しかし、共済のパンフレットに記載されている「地震などのとき損害の額の50%が限度」という表現について、具体的な意味が不明です。
  • 担当者によると、最初は火災の2000万円の半分を限度という意味だと説明されましたが、その後、被害額の半分かもしれない可能性もあると言われました。最悪の場合、300万円の被害額で280万円しか支給されない可能性もあります。
  • 担当者は本社への問い合わせができず、困惑している状況です。パンフレットの50%の意味を知っている方、ご教授いただけないでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

建物更生共済について質問です。地震50%?

今回の地震で被災し、 おそらく、300万円以上の被災をしました。 建物更生共済を申請するため、いろいろと進めているのですが、(JAに写真は撮ってもらいました) パンフレットに 「地震などのとき         損害の額の50%が限度          」 という記載がありました。 そこで、担当の男性に聞いたところ、あまりできる人ではなく、 はじめは、火災の2000万円の半分って意味と言っていて、安心したら、 今度は、被害額の半分かも(300万円の被害だったら、150.。 最後は、もしかしたら、300万の被害で280万円でる場合もありうるとのことでした。 担当の男性も本社に問い合わせできない状態でパニックになっていると思います。 このパンフレットの50%の見解をご存知の方、ご教授ねがいます_(._.)_

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

JA共済の場合(損保は同じかどうかわかりません) 誤った期待の無いように、はっきりと結論から申し上げます。 修理費見積りの総額が300万円でしたら、保障されるのは150万円未満です。 150万円を超える事は決してありません。 地震の場合、その他の臨時費用、特別費用、残存物取り片づけ費用共済金は支払われません。 それから、他の回答の補足をします。 再取得価額・・・今、同じ規模と構造の建物を建てたら、平均いくらぐらいか。という価額。  または新築から年数が経っていなければ、新築時の建物本体価格になる場合もあります。 付保率・・・その再取得価額に対して、いくらの火災保障に入っているのか。 共済金・・・JA共済から支払われるお金。 5%・・・修理費が、再取得価額の5%を超えたら、共済金が支払われる対象になる。 いくら支払われるのかは、再取得価額次第です。 再取得価額が判明しないと、予測できません。 再取得価額は、契約をした時に申込書に記載しています。JAへ確認してください。 5%については、建物が新築時でも6000万円以下の価値でしたら心配要りません。 共済金の支払いを受けられます。受けられても150万円未満の金額ですが・・・ JA共済の建物更生共済も、自然災害の一部削減はしないとHPで発表しています。 この「一部削減」とは、「50%から更に、支払い金額を減らす」と言う意味です。 ですから、最大で150万円近くは支払われると思われます。 JA共済の場合はまだ、支払いが良い方です。 保険会社によっては50%どころか、30%や5%、または0と言う場合もあって、 加入内容によっては大きく差が出てきます。

2kanngui2
質問者

お礼

長文での回答ありがとうございます_(._.)_ わかりやすく、ありがたいです。 震災から、現在に至るまで、私なりに情報を収集してきましたが、 昔より、建更をはじめ、地震保険、自動車保険のことが見えてきました。 後半の一部削減はしないというところは、初耳で、かなり前向きになります_(._.)_ 民間ではかなり、渋い返答が多いと理解していたのですが、 昨日、自動車保険の更新で、代理店にいったのですが、そこの保険は30パーセントを多々認めさせた との話もあり、(もしかしたら、営業的話かもしれませんが) う~ん。。。本当に、いろいろなパターンがあって難しいなあと思いました。 被害に関しては、民間の場合、瓦とか屋根の被害は軽く見られ、 柱や基礎なのの損傷を前面に押し出したほうがいいとその代理店に方に言われました。 これはJAの場合も、一緒なのかな。。? 取り留めないですが、回答ありがとうございました_(._.)_

その他の回答 (6)

  • salomon-n
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.6

元職員でした。 今回の地震で被災されたとの事。お見舞い申し上げます。 NO4の方も言っておられますが、その解釈でよいかと思います。 (たしか償却価格では判断しなかったはずだと思います) JAの建物更生共済については、地震の場合火災共済金額の50%を限度に支払うとなっています。 ただし加入時に再取得価格の何%の加入なのか(付保率といいます) それを加味した中での支払いとなります。 建坪がどのくらいで共済金額がどのくらいなのかがわかればおおよその金額はわかると思います。 あと何年に加入した契約なのかによっても支払いが若干変わる可能性があります。 例として 面積160m2(約48,5坪) 再取得価格 48,5*50万(坪当たり)=2425万 建物更生共済 加入時保障価格 2000万 付保率 2000÷2425=82,5% 共済金支払い金額 82,5%*300万=約247万÷50%=満額支払われて 約123万 位では無いかと思われます。 あと契約内容によっては臨時費用共済金が出る可能性もあります。 JAを退職して何年か経つので間違っているかもしれませんが、おおよそこの位の支払いになるかと思います。

2kanngui2
質問者

お礼

長文での丁寧な回答ありがとうございます_(._.)_ 同じ意見が二件。。かなり信憑性が高いです_(._.)_ 参考にさせてもらい、最善を尽くします。 しかし、保険もおくが深いと同時に、 民間では保険なのに、この場合、免責とか 保険ってなんなの!?ってことが多々あり、考えさせられました。 結局、保険会社には優秀な弁護士が何人もついてるんだしww とにかく、最善を尽くします。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

先ず被害額が本当に300かが問題。 減価償却後の正味被害額を算定します。 案外被害額算定で1000万認定となり、半額の500万出るかも。

2kanngui2
質問者

お礼

回答ありがとうございます_(._.)_ 奇跡的な数字ですね!そうなるといいのですが_(._.)_

  • s4cc278
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

火災共済金額(2000万加入)÷共済価額(再取得価額)×損害額×50% 損害の額の50%が限度=今回被害額が300万ならMAX150万円 ただし!共済価額(再取得価額)をいくらと評価されるか次第で受け取られる共済金の額は変わります。 もし4000万円の建物(共済価額)なら75万円支払共済金をもらえ、2000万の建物なら150万(限度額いっぱい)支払いを受けることになります☆ ちなみに全額補償(大規模災害時の削減規定を取り扱わない)は生命保険のみであったかと思います。

2kanngui2
質問者

補足

回答ありがとうございます! おととい、農協から届いた書類にも 5%    と        50% キーワードが記載されていました。 ただ、回答にある、再取得金額によって、もらえる価格が変わってくるのも また、また、微妙だと不安になりました。 そうなると、 すべてにおいて、できるだけ、再取得金額を安く見積もってもらったほうがいいってことになりますよね!?

  • TTE
  • ベストアンサー率52% (24/46)
回答No.3

建物更正共済の場合、地震での共済金の計算式は以下の通りとなります。 自然災害共済金=損害額×(火災共済金額/共済価額)×0.5 ※共済価額は契約対象である建物の残存金額によって異なります。 ただ、地震による損害では損害額が共済価額の5%以上であることが条件となります。 そのため、損害額のみで判断するのではなく、損害額が建物全体の価値に対してどの程度の損害となるかによって支払可否が判断されます。 地震に対する共済金額は最大で火災共済金額の50%となりますので、ご質問の例でいくと最大で1,000万円が支給されることになります。この金額は、損害額とは別に共済価額に対する火災共済金額によって変動します。例えば、2,000万円の建物に対して火災共済金額が2,000万円であった場合は2,000/2,000=1となりますので150万円が支給されますが、火災共済金額が1,000万円であった場合は1,000/2,000=0.5となりますのでその半分の75万円が支給されることになります。 実際には写真のみの査定ということはならず、調査担当者が損害内容を確認して損害割合を判断することなるかと考えられます。そのため、自然災害共済金がどのくらいになるかというのは実際に査定が終了するまでははっきりとはできません。

2kanngui2
質問者

補足

回答ありがとうございます_(._.)_ いろいろな人から情報をもらって、被害額の40%はもらえるんだろうなと思っていたところ。。。 4分の一ですか!? かなり悲惨なんですが、やはり四分の一ですか!? だとしたら、 なんで高い金払って入っていたのだろうという思いです。。。

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.2

生保、損害保険会社は全額払う事を決めたようです これだけ大規模災害だとカットされるかもしれないと思ってました

2kanngui2
質問者

補足

回答ありがとうございます_(._.)_ 質問した内容が、JAの方も微妙な回答のなか、ありがとうございます_(._.)_ 生保の件はネットニュースで拝見しました! ですが、損保は見てないです_(._.)_どこにそのニュースありますか? ここまで日本が大変なので、保険の交渉などもかなり不安定だと思います。。交渉次第で かなり変わってくるとも思ってきました。

  • bhe22765
  • ベストアンサー率15% (22/138)
回答No.1

今日は、火災保険です。 建物の掛け金2000万円ならその半分つまり1000万円です。 被害は、実損額、300万円ならその額。 被害が1200万円なら1000万円となります。 実際は、加入されている、共済の約款による。

2kanngui2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新型火災共済は地震保険はついているのか?

    新型火災共済(家財含む)に入ろうかと思っていたのですが、内容を良く見ますと地震の際の保障が気がかりです。他社の火災保険では、地震による建物被害、地震による家財の被害に対する保障もあると思いますが・・。あっても見舞金というものしかないと思われ、不安なところがあります。新型火災共済は、地震保険はついていないのでしょうか?

  • 火災共済について

    どなたかご教示いただければと思います。 現在自宅を建築中で、今週末に完成します。 建築費:2800万円 そのため、東北ろうきんから住宅ローンを借りましたが、このローンは火災共済(A)付きで、「ローン残高または建物の評価額のいずれか低い金額まで」火災の際支払われます。もちろん私にはこの共済金は下りてきません。 完成が近いため、先日、「全国都市職員災害共済会」という火災共済(B)に、以下の契約金額で加入しました。 建物:3600万円 家財:800万円 でも、他の質問・回答を見ていますと、2つの火災共済に入っていても、結局は最高、損害額までしか共済金が支払われないようなので、無駄な加入をしてしまったような感じがします。ですから有効な方法は、 1.火災共済Bの建物部分については、1年間のうちに減るローン償還分だけの契約にする。 2.火災共済Bでなく、民間の火災保険Cに加入する。(そうすると、ろうきんの共済と民間の保険両方から共済金がおりてくる。) のいずれかになるかと思うのですが・・・ 意見を聞かせてください。 あと、ろうきんの共済Aには地震特約がつかないようです。もしものときのために地震保険は何かしらつけたいと思っているのですが、残念ながら共済Bには地震保険がありませんでした。どのように加入したらいいか頭を悩ませています。

  • JA共済の地震保険料控除の記入の仕方

    年末末調整の地震料控除について質問です。 下記のものが農協の地震保険料控除対象掛金証明書に記載してありました。 共済種類 建物更生 共済期間 30年 火災共済金額 1200万 (1) 地震保険料としての証明額 控除対象掛金(月額)992 割戻金0 控除対象掛金証明額 11,904 (2) 旧長期損害保険料としての証明額(経過措置) 共済掛金(月額)6,178 割戻金 6,347 年金払込掛金合計 67,789 満期返戻金あり と記載されています。 その場合の記入の仕方なのですが (1)か(2)のどちらか一方(控除額が多い方)を記入計算すればよいのですか?(この場合(2)) それか、2段に分けて(1)と(2)を記入して合計額を記入してよいのでしょうか。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですがお願いします。

  • 県民共済の火災・地震保険

    県民共済で火災保険と地震保険に入りたいと思います。 火災についてはホームページで情報が出ているのですが、地震保険の詳しい説明が見当たりません。 家は茨城県の木造戸建2,000万円ぐらいの場合、地震保険はいくらになりますか?

  • 火災共済の建物部分と家財部分について

    どなたかよろしくお願いします。 A共済は建物部分のみ、B共済は建物+家財部分の火災共済に入っていますが、被災の際、建物部分については共済金によってAとBで按分されますが、家財部分については損害相当額がB共済からまるまる支払われるのでしょうか?それとも按分?

  • 建物保険と家財保険の違いについて

    分譲マンションに住んでいます。住公の特約火災保険(地震保険付)に加入してますが家財保険が未加入にて全労災の自然火災保障付火災共済かJAの建物更生共済をを考えていますが、全労災かJAに加入して、もし地震で建物が全壊したような時は家財保険からは建物内の家財分のみの保障しかされないのでしょうか(建物の保障はないのでしょうか) 現在のマンションの建物価値と住公の特約火災保険の保障額を比べると住公の特約火災保険の保障額が小さい(保障金額は上限で設定)ので火災や地震で倒壊した時には現在のマンションの価値ぐらいの保障がほしいと思いますが・・・

  • 共済について質問です。

    火災保険で質問です。 新築で3000万円の建物があったとします。 立て替える前の建物に共済1000万円で入っていて、満期が来ないために住所変更などをして、新築の建物にも適応にになりました。 3000万の建物に1000万しか入ってないので、新規で保険をかけることになりました。 新規でかける保険金額は差額の2000万ですか? それとも、共済は別物と考えて3000万で契約したほうがいいですか? なんでも、共済は1000万かけても共済の都合で保険金が減額されるなんて話もききました。 共済のシステムがよくかわらないもので・・・

  • JAの建物更生共済(火災保険)にて詐欺的な転換

    私の父が1995年に契約してあったJAの建物更生共済という貯蓄型の火災保険が、2017年になって突然転換されていた事実が最近になって発覚しました。共済金額も満期金額も同じなのに何故わざわざ途中解約して掛金が倍以上に跳ね上がるような契約に変っているのか不審に思い、父に確認したのですが、本人は記憶にないとの事でした(転換当時70代半ば)。 色々調べたところ、1995年当時の予定利率は3.75%、2017年以降は0.25% だそうで、著しく損をする内容ではないかと思い、担当JAの支店長にかけあったところ、口頭では元の契約に戻すとの約束を取り付けました。しかし、1ヶ月程経過しても音沙汰がないので確認したところ、今度は「契約済みだから」の一点張りで、転換取消しに応じるどころか、元の契約の予定利率すら分からない/教えられないと言い出す始末です。 何度利率を尋ねても、「転換時に資料を渡してあるからそれを探せ」と延々と繰り返すのみで、最終的には一方的に電話を切られました。(利率がバレると相当に都合が悪いのでしょうか)相手は「JA福島さくら」です。今後どのように対応すべきでしょうか? 【元の契約】 ------------------------- 契約年 : 1995年 共済期間 : 30年 (2025年満期) 共済金額 : 1000万円 満期共済金額 : 200万円 共済掛金 : 67,000円 【転換後の契約】 ------------------------- 契約年 : 2017年 共済期間 : 10年 (通算20年満期 継続回数1回 2037年満期) 共済金額 : 1000万円 満期共済金額 : 200万円 共済掛金 : 138,530円 (内訳:振替払掛金 60,926円、実払込掛金 77,604円) 共済掛金積立共済金額 : 960,000円 共済掛金振替払特約充当額(転換充当) : 1,158,583円 【その他】 ・本人署名は紙ではなくタブレット上でのものだけで、本人のものかどうかも不明 ・70歳以上は親族同意が必要なような内規になっているらしいが、誰も同意しておらず当然署名も無い(支店側の契約の控えで確認済み) ・旧契約書が紛失したことになっている(実際はずっと保管されてある)

  • 村の神社の地震保険について

    村の神社(本殿、拝殿)の地震保険です。 ある保険会社より下記の保険の提案がありました。 台風、火災の建物保障額 7,500万円、地震は3,750万円の保険です。 掛け金は ・5年もので、共済掛金:16,214,458円 ・満期共済金:15,000,000円 ・保険料相当額:1,214,458円(実質年換算額:242,891円) 満期共済金:15,000,000円は保険をかけ続ける期間は自由にならないお金になります。 ・質問1:もっと掛け金の少ない保険があれば教えて下さい。 ・質問2:神社と民家では、保障額は同じでも掛け金が異なりますか。 ・質問3:仮に地震で神社が壊れて、保険金を受け取った場合は満期共済金15,000,000円       はどうなりますか

  • 共済って何でしょう?

    お願いします。 損害保険の代理店業務をしている者です。 この度、新規火災保険の契約をいただきました。 契約者AさんはB銀行から1,000万円借り、手持ちの分を合わせて2,300万円の自宅を建築しました。 前の家の火災保険はJA共済で保険金額2,000万円で、満期が2024年になっていますので、現在有効と考えました。 AさんがB銀行に質権の件で問い合わせしたところ、 「共済の分は考えないで、建物の評価(2,200万円)以上で保険をかけてほしい。」 といわれたそうです。 保険金額2,300万円で契約を頂きました。 そこで、疑問なんですが、 (1)基本的に共済って何ですか? (2)共済の火災保険は一般の火災保険とどこが違う? (3)銀行はなぜ借入以上の金額で質権設定させたんでしょう? よろしくお願いします

専門家に質問してみよう