• 締切済み

英文中の間違い箇所探しの問題

2011年度中央大学法学部の問題です。 (1)から(4)の@で挟まれた箇所のいずれかに間違いがあるのですが、どれかわかりません。どなたか教えてください。 Our economic recovery is likely to be a "V" shape, (1)@so wide@ that it looks like (2)@an "L" shape@, (3)@to gradually slope@ upward as America recovers from the long, debt-fueled boom that began in (4)@the 1980s@. (1)のwideはslowが正しいと思うのですが、どうでしょうか? (3)の不定詞もどういう用法なのかわかりません。ここを現在分詞とすると分詞構文になって文法的には通るように思いますが,意味がとれません。 どれが間違いで、どうすれば正しくなるのか、どなたかご教示くださいませんか。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.1

Our economic recovery is likely to be a "V" shape, so wide that it looks like an "L" shape, gradually sloping upward as America recovers from the long, debt-fueled boom that began in the 1980s. おっしゃる通り,(3) の部分は不定詞でなく,分詞にして分詞構文にすべきです。 私たちの経済回復はV字(L字に見えるほど広がってはいるが)になりそうであり, アメリカが1980年代に始まった長くて借金依存のにわか景気から回復した(抜け出た)ように, 徐々に上り坂になっていく(だろう)。 be a V shape「V字になる」という動作と (gradually) sloping upward「上り坂になる」という動作 A, Bing という分詞構文で 「B しながら A」同時進行 「A して,(そして)B」連続動作・継起 と説明されます。 後者の場合,「結果」とも説明されます。 ただ,不定詞にも結果の用法があります。 A to B で「B するために A」目的,「A して B する」結果 不定詞は基本,目的であり,only to とか,grow up to など特定の場合に結果となります。 分詞構文は結果というより,本来すべて「同時進行」です。 The train leaves at 9, reaching Kyoto at ten. これが「9時に出発して,10時に到着する」連続動作,結果のようで, 実は出発の時点で同時に到着に向かっている,ということです。 「到着しつつ,出発する」 今回も,「V字回復し,上り坂になる」ですが, 「上り坂に向かいつつ,V字回復する」というのが英語のイメージです。

yannaka
質問者

補足

さっそくに詳しいご回答をありがとうございました。 文法的な説明はとてもよくわかりました。 ただ、どうも意味的なつながりに腑に落ちないところがあるのです。 主節はよくわかります。  「私たちの経済回復はV字になりそうだ」 ところがso ~ thatのところと分詞構文のところが  「L字に見えるほど広がってはいるが」  「徐々に上り坂になっていくだろう」 となるのであればともに、主節と矛盾するように思われるのです。 「L字」の意味するところは  「景気の急速の落下とその状態での長期間の低迷」 ではないのでしょうか? また、「徐々に上り坂に」なっていくのであれば、 これも、主節の「「私たちの経済回復はV字になりそう」とも矛盾しませんか?

関連するQ&A

  • 英文の切れ目と構造が??

    いつもお世話になってます。 意味はだいたいわかりますが、切れ目と構造がはっきりしないところがあるので お願いします。 Sarcasm is saying the opposite of what we truly mean,sometimes as a joke,sometimes to be crucial. When parents use sarcasem to playfully tease their young children,do the kids,do the kids the humor?  ここで to のうしろのplayfully は副詞ですが 不定詞の前に  入ることはよくありますか? Not likely,according to a Canadian researcher who has completed a study showing that children need to be 10 or older before fully grasping the concept that sarcsm can be funny or even insulting. この文の前半がよくわかりません。thatまでは どこで 切れてますか?「あまりそうでもない、研究を完成したカナダ人の研究者によるとーーーを示しています。」    このあとの showing はshowed の分詞構文???それと showの主語 は  a study?? だとしたら completedで 切れていますか?? 解説 お願いします。

  • 英文のマチガイさがしの問題.

    Since installing the new heating and air conditioning unit, we have more and less seen no change in our monthly electric bill. (a)Since installing (b)more and less (c)in (d)monthly (a)~(d)のどれかが間違っているらしいのですが、、、 意味は、 「ヒーターとエアコンを設置したが、毎月の電気代に変化はみられない。」 でいいんでしょうか? "more and less" がワカリマセン。

  • 英文の間違いの箇所を探す問題

    次の文章に間違っている箇所が1つあります。 Please help me decide which of the two activities to choose - going to the theater with John or to attend tonight's dinner dance at the hotel. 間違っている箇所を 直さないといけないんですけど、 その間違いの部分は to attend で、正しい答えは attending で合ってますでしょうか? また、この文章の訳は 「ジョンと映画館に行くか、 ホテルでの今夜の夕食のダンスに出席するか という2つの活動を選ぶのを手伝ってください。」 で良いでしょうか?

  • 英文の間違い探しについて

      下記の英文の間違い探し問題について教えてください。  No matter how long time it takes to finish the project,you must be sure to do it properly. 私の考えでは、takes toをwill takeの未来形にするのではないかと思うのですが、確信が ありません。  上記の英文でどこが間違っているのかアドバイスをお願いします。

  • 英文の間違い探しです。お願いします。

    英文の間違い探しです。お願いします。 In my opinion I think that English should be taught at a elementary school. The first reason is that it is easier to have a beautiful pronounce when they are young. The second reason is that young children are good at memorizing foreign words. The last reason is,we can get a broader view of world. 5箇所誤りがあるそうなんですが、どこだか分かりません。読み返しても意味が通るような気がして・・・; 分かる方教えてください。お願いします。

  • まちがいさがしの問題

    I insisted that he attend her birthday party. という文章に間違いがあれば、 その箇所を指摘して正解に直すという問題です。 はじめは、attend の前に should がいるのではないかと思ったのですが 文法の本を見ると、なくてもよい場合もあるようです。 それならば attends ? でも仮定法とか直説法という場合があるらしく それによってはこのままでもいいのかな、と悩んでいます。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 間違い探しの問題

    英文の間違いを探す問題です Owing to their superior skills,highly competitive swimmers  have been known to win contests and break records even when suffered from injuries. 答えは when が間違いになってます。 even if だと思いますが  when でも意味は合うので間違いでないような気がします。 教えてください。 和訳はついていません。

  • 分詞構文を接続詞を使った文へ直して下さい。

    NHKラジオ英会話講座より 1)What are you doing, hurrying like that? 2)Don't talk on your cellphone while driving. 3)Seeing his face, she began to cry. 4)She kept silent, not knowing what to say. 5)Seen from the sky, this lake is beautiful. 質問: (1)分詞構文が今一よく分りません。上記5つの文章を接続詞を使った文章に直していただけませんか? (2)5)の分詞構文は、過去分詞が使われています。これを現在分詞にすると間違いですね?どうしてでしょうか? 同じseeでも3)は現在分詞です。対比して教えていただけますか? 以上

  • 英文を日本語訳して下さい。

    The divisional boundary was west of the western road from Courcelette to Miraumont, the 99th Brigade attacking on a 700 yards (640 m) front, with boundaries marked by the two sunken roads. The 54th Brigade had a front which sloped steeply to the left and included Boom Ravine (Baum Mulde), with both brigades vulnerable to flanking fire from the right. The 53rd Brigade on the left of the attack had a wider front, much of which was also exposed to fire from the positions on the north bank that were due to be attacked by the 63rd Division and was to consolidate at the second objective. The main attack had three objectives, the first about 600 yards (550 m) forward along the southern slope of Hill 130, the second at South Miraumont Trench required an advance of another 600 yards (550 m) to the north slope of Hill 130 on the right and the railway between Grandcourt and Miraumont on the western flank; the final objective was the southern fringe of Petit Miraumont.

  • 英語 分詞構文?懸垂分詞?

    次の文章の意味はわかりますが、構造がわかりません。どなたかご指導お願いします。 The victory was motivated by the events earlier that year, making their desire to win much stronger than that of their opponents. (その勝利は、その年の初めに起きた出来事によって動機づけられていることは間違いなく、その結果、対戦相手よりもあるかに強い勝利への執着が生まれたのです) , making が分詞構文だとすると、主語がthe victory でなければなりませんが、意味的には主語はthe events だと思います。和訳には、その結果、とあったので分詞構文と捉えているようですが、前の文全体を指すような懸垂分詞ではないかと思いますが、自信がありません。教えていただけますでしょうか。