• 締切済み

住宅ローン(リフォーム)確定申告について。

hata79の回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

ご質問者が給与所得者なのか事業所得者なのか、所得がいくらなのか、リフォームした住宅に居住してるのか等、住宅ローン控除を受けるには細かな条件が必要ですので、ご質問内容だけでの回答ができません。 今年中に申告しなくても、平成22年分の還付請求は平成27年12月末日までできますよ。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの確定申告について

    平成20年の11月に中古物件を購入してローンを組みました。 現在リフォーム中で入居するのは今年の3月からです。 確定申告をするのは今年ですか??それとも来年でしょうか??

  • さかのぼって確定申告についてお伺いします。

    さかのぼって確定申告についてお伺いします。 『還付申告は、還付申告をする年分の翌年1月1日から5年間行うことができます。したがって、これまでに申告をしていなかった場合、平成17年分までさかのぼって申告することができます。』国税庁のHPより ということですが、今後5年以内に平成21年分の還付申告をする場合、今年の申告受付期間中に何か提出する必要がありますか?それとも、申告ができる時になったら税務署に出向いて申告するだけでよろしいですか? 教えてください。

  • 確定申告&住宅ローン控除について

    初めまして。初めて質問させていただきます。H24年に増改築を行い、年末に融資実行されました。お恥ずかしい話、毎年主人の会社で年末調整しているので、確定申告はしなくて良いと勘違いしていてH24年は確定申告していませんでした。 昨年末に年末調整があり、借入金残高証明を会社に提出し、確定申告しないと控除は受けられないと言われ初めて知り慌てて先日税務署に書類を貰いに行き、必要書類など全て揃えました。 そこで幾つか解らない事があり、教えて戴けたらと思います。。 (1)今年10月に初めて銀行より借入金残高証明が届きました。 H24年分は融資が年末だった為間に合わないと言われ貰っていません。 H24年に入居しているのでこの分を申告してくれと税務署からは言われましたが、今年戴いた残高証明で良いのでしょうか?それともH24年分の残高証明を銀行に今から発行して貰わなければいけないのでしょうか? (2)銀行に融資してもらう時に残高証明はどうなるか1度尋ねましたが、今年は間に合わないが、H24年分も遡って還付してもらえるから~と軽く説明は受けました。 今回H24年分の確定申告すれば、H25年分と合わせて二年分還付されるのでしょうか…? (3)計算した所住宅ローン控除額は7万程なのですが、源泉徴収額が3万程で、住民税が10万程です。 この場合所得税から引ききれなかった4万程は住民税から引かれるとゆう事で間違いないでしょうか? (4)この二年分の所得税から6万、住民税から8万程、今回申告すれば還付されるのでしょうか? 解りずらい説明で申し訳ありません。。 税務署の方に尋ねてもこの紙を見ればわかりますから!と言われるだけで。。解らないから尋ねてるのだけどと言っても全然相手にして貰えず…自分で調べても良く意味が解らず…宜しくお願いします。

  • 確定申告の住宅借入金等特別控除について

    住宅借入金等特別控除について教えてください。 平成16年6月に築21年の物件を1千万円で購入し、6百万円かけてリフォームしました。別々にローンを組めばリフォーム代金の残高証明が取れるのですが、まとめて30年ローンを組んでしまいました。この場合、確定申告でいくらかでも控除できるようにならないのでしょうか?回答お願いいたします。

  • 確定申告について

    こんにちは。 平成18年3月にマンションを購入しました。もちろんローンも借入してます。 そこで、条件はおそらくクリアして、住宅ローン控除を受けられるはずなのですが、それには確定申告をしなければなりません。 本件の場合は、今年の平成19年3月までの確定申告を実施しなければならないのでしょうか? どうか、ご回答お願いします。

  • 住宅ローン控除のための確定申告について。

    確定申告について教えてください。 平成24年に住宅を購入し、年末に転職いたしました。 年明けに、前の職場から1万円ほど振り込まれました。 おそらく還付金(?)だと思われます。現在明細を請求しています。 住宅ローン控除のための確定申告をするつもりでおりますが、 質問1.還付金が発生したということは、もう確定申告できないのでしょうか? 質問2.改めて住宅ローン控除を受けるためには、どういった手続きが必要になるのでしょうか? 質問3.またその手続きは、e-taxか郵送で可能でしょうか? 恥ずかしながら、当方、初めての確定申告でよく分かりません。 詳しく教えていただきますよう、よろしくお願い致します。

  • 確定申告について

    インターネットで確定申告の住宅借入金等特別控除の申請での、還付金について教えてください。 必要事項を入力して還付金の額を確認すると、源泉徴収税額と同じ額となり、計算された住宅借入金等特別控除より少ない額となっているのですが、正しいのでしょうか? 平成25年までは、ローン残高の1%が10年間還付されるのではないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 住宅ローン控除の確定申告後、医療費控除の確定申告は可能ですか?

    我が家は平成15年7月に新築一戸建てを購入しました。 その後、住宅ローン控除については、平成15年度分については確定申告を行い (サラリーマンなので、平成16年度以降は年末調整しています) 源泉徴収票の「源泉徴収税額」として記載されている金額(約11万円)が 全額還付されています。 なのですが・・・。 住宅を購入した最初の年度分については、他に控除すべきものがあれば 住民税が安くなる可能性がある、と過去の質問かどこかで見かけました。 実は私は平成15年に、レーシック手術を受けています(約40万円)。 当時は、「申告しても住宅ローン分だけで所得税が全て返ってくるから レーシック分は申告せず、領収書は万が一のことを考えて持っておこう」 と思っていたのですが、もしこのレーシック分を申告することで 平成15年度(あるいは平成16年度分?)の住民税がいくらか安くなって還付されるなら、 今回が申告できる最後の年なので申告しようと思っています。 でも、ここで新たな疑問が・・・。 確定申告というのは、年末調整と違って、 一度した年度については、たとえ間違いがあったとしても 改めて申告することができない(できるのは一年以内の修正申告だけ?)、 初めての場合に限って確定申告できる・・・ というような趣旨のことをどこかで見たか聞いたかしたような気がするのですが 検索の方法が悪いのか、根拠を書いたURLを見つけることができませんでした。 私の場合、平成15年度分については既に確定申告を済ませているので いまさら医療費控除を申請することはできないのでしょうか? ちょっと質問がややこしくなってしまいましたが、つまりは 1.一度住宅ローン控除分を確定申告した年度のものについて  いまから再度(追加?)医療費控除分を確定申告できるのか? 2.今回確定申告できた場合、平成15年度分(あるいは平成16年度分)の  住民税がいくらか還付されるのか?  されるとすればいくらくらい?  (平成15年度分については、結婚前なので住民税の通知を持っていません。  夫が処分しているみたいです。  平成16年度分については、住民税の通知書がありますが、どの金額を見ればいいのかわかりません) おわかりの方がいらしたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • リフォーム費は確定申告できる?

    親が今年、築30年の家をリフォームしました。 費用は300万ほどだったらしいのですが ローンは組まずに一括で支払をしました。 そこで、ですが 今年分の確定申告のときにリフォーム費用は 申告することが出来るのでしょうか? ローン残高があるときは出来ると聞いたのですが 一括で支払った時は出来ないのですか? 何か条件などがあるのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 確定申告について

    確定申告にいくのですが【還付金】と【住宅借入金等特別控除】について詳しく教えてください。 会社からもらう源泉徴収の【源泉徴収税額】が還付金で、誰もがもらえる額ですか? 自分は平成22年に新築しています。 住宅借入金等特別控除が適用の場合【源泉徴収税額】以外にも年末の残高に所定の率をかけた金額も帰ってくるのでしょうか?