• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どういう人が人間関係に恵まれるんですか?)

人間関係に恵まれるための秘訣とは?

a-harabojiの回答

回答No.3

貴方が人を嫌な気持ちで見て居る限りは良い人なんて現れません、貴方の見る眼が歪んでます、 あなた自身は自分で見えないだけで人を悪く見ると言う事は・・・・・ですね、人の悪いとこばかり あら捜ししないで良いところも見てあげなさい、さすれば貴方の性格もよく成ります。

beskey
質問者

お礼

参考になります。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間関係

    自分の性格は周りに対して優しくできるのは良いところですが、人が傷つくことを恐れてきついことは言えません。 時には人が傷つく覚悟を持って発言することが大切だと良く言われるのですが、人間関係がおかしくなることを恐れてしまっています。 人間関係が自然とうまくいくにはどうすればいいですか?

  • 人間性についてです。

    新しく学校に入学してきた人についてです。 その人は同じ部活動に所属することになったのですが、数週間関わってとても驚いたことが多々ありました。 まず、同じ部員にいる少しぽっちゃりした子に対して「そんなにたくさん食べるから、デブになるんだよ。」や、「貴方が歩いたら地震がおこる。」などと暴言を吐いていたことです。 そして、「こんな学校に来なきゃよかった。」「今すぐ部活やめたい。」「眠い。疲れた。帰りたい。」とネガティヴな発言をしたり、先輩に対して、こそこそと「〇〇先輩の声が気持ち悪い。」などと、聞いていて不快な発言をするので一緒に居るのが嫌になってしまいました。 それなのに、他の部員数名が普通に会話できるのに少し驚きを感じてしまいました。 私自身、その人の事を好きになれません。会話をしていても全く楽しくないのです。 人間関係を築いていく上でその人の性格を受け入れることが必要だとは思うのですが、私にはできそうにありません。しかし、無視をして残りの高校生活を過ごすのもなんとなく違うと思いますし、どのように対応していいのか全くわかりません。その人はどのような性格の人間に分類されるのでしょうか?そして、周りの部員たちがその人の事をどう思って居るのかも気になります。 因みに、お顔がとっても可愛いです。 半ば愚痴のようになっていますが、回答していただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 人間関係について

    人に対しての接し方が分かりません。 最近、知り合ったばかりの人と、しゃべっていて二人きりになってしまった時、黙っているのも失礼かなって思って、話題をふっていたら、しゃべり始めたら止まらないよねって言われてしまいました。 人にどこまで、頼ったらいいかも分からないし、その人にやって欲しいことを拒絶されたとき、自分の嫌なところを言われた時、自分は嫌われちゃったのかなって不安になります。 特に、自分が信用していた人に言われると、本当にへこんでしまうんです。 一回人間関係を崩すと、もう2度と戻らないときってありますよね。 それを経験しているから怖いのだと思いますが。 人に愚痴を言うのもいいのかなって思うときがあります。 これから新しい人間関係を築いていかなくてはいけないので、小さな事かもしれませんが、参考までにご意見を聞かせてください。

  • 人間関係

    高校2年生女子です。 私は高校に入ってから仲良くしていた友達全員と揉めて全員バラバラになっているんです。 入ったばっかりの友達2人とは性格が合わなくて全員ばらばらになり、次に仲良くなった人とは自己中だと性格が合わないといわれてばらばらに、次に仲良くなった3人の内の1人に遠回しの悪口をずっといわれて精神的にもたなくなり違う人といるようになりました。またその違う人にうざいや自己中といわれて今揉めています。 自己中と言われることが多くて、自分では自己中と思われないように、一つ一つ言葉を考えて言っていたつもりでした。 私はおどおどしてる性格ではなくてはっきり物事をいってしまう性格なのでよく考えて言っていたのですが、毎回友達に同じことをいわれて揉めてしまうんです。 今は違う友達3人が今回揉めてることに相談を乗ってくれています。でも、また揉めて仲良くなくなるんじゃないか、自己中っていわれるんじゃないか、そんなことをずっと思いながら過ごす毎日です。 中学の頃は全くそんなことは無く、揉めることなく友達関係も変わらずに過ごしてきたので、これが周りの人からしたら普通のことなのか違うのかよくわかりません。 自分は1人が怖いからいろんな人に頼ってしまうんだと思います。今揉めている友達にも同じことをいわれました。 もう人間不信になりそうです。どうしても周りの人達が楽しそうに見えて仕方ありません。 自分の性格は頑張って治しているのに揉め続けているとどうしても辛いです。自分の性格がみんなに迷惑をかけているのをわかるのに、頑張って治そうとしているのに治せないのがほんとに苦痛です。 これからどうすればいいかわかりません。 ご回答お願いします。

  • 人間関係が上手くいきません

    私は自分で言うのもあれですがかなり気が強く思ったことを すぐ言ってしまう扱いにくい性格で、 そのためいつも人間関係に失敗してしまいます。 大抵1年持ちません。 今関東はこんな状況なので精神的にも不安を抱えることも多くて 日常的にプチパニックが続いており感情をうまくセーブ出来ず、 つい余計な一言や人をかちんとさせてしまうことがあるようです。 でも間違ったことは言ってないつもりです。 自分でももっと落ち着いてもっと快い人間関係が築けたらなと思うのですが、言ってる最中は口が止まらなくて… 特に今は精神的にもまいっているので本当に疲れました。 仕事にも友人関係にも。 特に、私が思ったことを言ってしまうタイプなので、陰であとからこそこそ悪口を言われているのが嫌です。 何で面と向かって言ってくれないのか…そう言うせせこましい人間関係がたて続けにあったので自分が誰からも好かれない最低な人間だと思ってきました。 今後その人達とどう関わっていこうかと考えると憂鬱です。 性格はそうそう治らないと思いますが、どうしたらもう少し上手な人間関係が作れるでしょうか。 とても辛いんですが、誰にも相談出来ないし泣くことも出来ないです。

  • 人間関係に憧れる人に好かれたいと思う心理と嫌われる

    人間関係に憧れる人に好かれたいと思う心理と嫌われることによる孤独への道筋 私はアニメ、映画、ドラマ、ゲームが好きです。 その中で描かれる人間関係はとても暖かく人間を心から信じたいと思わせる人ばかり、作りものだと言いますが、私にはその関係が人間関係の縮図だと思いました。故に私は彼らのような人を心から思いやれる人間になりたいと思いました。 でも現実は思いやる機能もなく、人生に関わる許可をくれる親友や人生を支えさせてくれる女性もいませんでした。 だから、まずはこの人を好きになったら幸せになれる。幸せにしてもらえるという人格を目指しました。けれど、誰も私を人生の登場人物にはしてくれませんでした。私の周りは常に嫌悪、殺意、怨嗟、怨恨、存在否定に溢れていました。 幸いストーカーや迷惑行為をしてまで幸せになれるという誤った感覚を持つこともなく、人を幸せを見ることを幸せになれる。人の悲しみを自分のように泣ける高い感受性は得られていたので、それが思いやりを実現できるヒントでした。 ただ嫌われてしまえば、関わるどころか目に入るだけでも殺意や怨恨の対象になると、仲良くても去っていってしまえば、自分が悪かったんだと受け入れればよかった。女性には小学生の頃から嫌われ続けていたから、関わるだけで傷つけると諦めてきました。なぜならそれはストーカー行為で利己主義だから。 でも人を思いやり気遣いの能力があれば人に認められると受動的に生きるしかなかった。 でも寂しい。孤独は辛位。周りには多くの仲よさそうな親友同士や親子がいて、夫婦がいて、私は諦めきれなかった。 こういう寂しさは徐々に健常者への恨みに変わっていきました。こんな幸せなのになんで、彼女といてもつまらないとか、人の気持ちを背負ってあげようって思わないのか理解できませんでした。 私なら与えてもらったら全力で感謝して自己犠牲をはらってでも与えてもらえる幸せに浸れるのにと・・・あんなかけがえのない幸せな暖かい関係を目指して生きてきたんです。 これって間違っていますか?

  • そんな人間か?

    僕は自分のことがよくわかりません。 人にどう思われているのかもよくわかりません。 自分の性格はどう思われているのか、容姿はどうだろうとか、話方は変じゃないかとか・・・ 無口というわけではないと思います。相手が誰でも普通に話せるようになったと思います。人前で話すのも幸い場数を踏んできたので大丈夫だと思います。でも、相手に親しみを感じていたり好意を感じていることを素直に伝えられないのいると思います。 僕は恋に恋していたような感じがします。付き合ったことはありませんが、告白したりされたりはしました。しかし、相手のことを本気で好きというのはどういうことなのか、本当はまだ知らないと思います。 人からは「変わっている」と言われることがあります。人があまりしないようなことに専念するのが好きだったりするので、そういうことかなと思っています。あとは「優しいね」と言われることが同じくらいありますが、困惑してしまいます。少しあってから時間を経たときに言われるのは大半です。さらにもう少し経過してとき、僕はまだ相手がそう思ってくれているのかとても心配になってきます。急に悲しい顔をしてしまったりして迷惑をかけてしまったかもしれないと思います。 普通の人なら避けることのできる苦労をさんざん受けてきた気がします。それは自分にとって糧になったと同時に心に突き刺さるような痛みを残してきました。ときどき思い出すと少し辛いです。 自分を頼ってくれたり話しかけてくれたりしてくれると僕はとても嬉しいです。でもその反面、つまらない人間だと思われていないかとか心配をかけてしまうんじゃないかと常に思っています。 幸せになりたいのに、幸せであるときそれを失うことを恐れています。僕はかつていろんな努力をしました。とことんやって、報われたと思います。 でも、いつか終わってしまうんだと、まだ全然自分は何も知らないんだと考えたらとてつもなく悲しく、なんだか自分が惨めに見えてきて、自分のことがわからなくなってしまいました。 何度でも立ち上がり突き進んでいくことが必要なのはわかっています。でも、得るものがある中で失っていくことを恐れています。その失うものが掛け替えのないもののような気がします。それが自分の一部ならば、失うと自分はどうであるのか?自分とは何か?わからなくなりました。 僕は周りの人が思ってるような優しかったり強い人間じゃないんだと言ってしまいたいのと、まだまだこんなもんじゃ終わらないという気持ちが錯綜しています。これは僕が弱いからでしょうか?

  • 仕事や人間関係の愚痴を言わないと寂しいですか?

    彼女が仕事や人間関係の愚痴を言うのは自分を信頼して頼ってくれていると嬉しいものですか? 私は彼に全く愚痴を言いません。というか、私は人の悪口や仕事の愚痴を言いたくないです。自分の心の中で解決するしかないと思ってます。 友達や同僚同士だと少しは愚痴も言い合いますが、彼も仕事で疲れてるのに2人の貴重な時間を大事にしたです。だからなのか彼もほとんど愚痴は言いません。 本題ですが、女性の友達は彼に毎日何かしら愚痴るそうで(ほとんど仕事の人間関係)、でも彼氏はちゃんと聞いてくれるそうです。私のようだと彼も寂しいんじゃない?自分をさらけ出してないみたいだよ。それに本当は彼氏は愚痴りたいのに言えなくなるよ。と言われました。 彼に聞いた事はないけど、彼女や奥さんが愚痴など一切言わないと寂しいんですか? たまには愚痴って欲しいですか?

  • 人間関係で困っています

    職場の人間関係で困っています。 就職して半年が経ちますが、上司との関係が上手くいっていません。 仕事で失敗をして怒られると、その後もびくびくと怯えてしまい、話すことができません。その結果、伝えるべきことを伝えれないなんてこともあります。 私は内気な性格で、普段も自分から話したりすることは少ないです。私にも改善すべきことは多々あると思います。 周りと良い人間関係を築きたいと思っているのですが、どうすればよいのかが分かりません。 少し幼稚な質問かもしれませんが、皆さんの考えをお聞かせください。

  • 人間関係について

    人間関係で困っています。 とある女性が正直、うざいです。 その人は自分の事を気にしているようです。 それは悪いことではないのですが、気を使ってあげないと すぐに自分の悪口を言うようになります。 ある日、「ウザイ女だから嫌いだ」と私が言った事もありましたが その時はひどく反省したみたいなのですが、今度は 陰口をたたくようになりました。 しかし自分が気を使ってその人に話をしてあげると凄く嬉しそうです。 でも自分は、そんな面倒な女は嫌いです。 特にそんな女の性格は、どこか卑屈で曲がっていると感じてしまいます。 私が怒ってしまった時は、手に負えないくらい雰囲気が暗くなりました。 第三者からすると本当か嘘かはわかりませんが、その人はおとなしい性格のようです。 このような人には毎回、毎回気を使ってあげなければ 円満な人間関係は築けないのでしょうか? 何か解決方法はないのでしょうか? 小学生みたいな質問ですが宜しくお願いいたします