• ベストアンサー

年金保険料の納付期限は、なぜ、わずか2年?

主婦の年金救済が問題になっていますね。 「国民年金の保険料は2年を経過すると納付することができなくなる仕組み」とのことですが、なぜ「2年」に設定したのか、その根拠を教えていただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

観点が間違っています 納付できなくなるのではなく、権利喪失です(良く考えれば同じようなことですが、この違いが判らないと方向を間違います) 支払い義務のあるものの納付期限は、通常は もっと短いですよ(1ヶ月程度)、期限が過ぎれば督促されます、そして、高利の延滞金が加算されます 年金料は、義務であるとともに権利でもありますから、その辺を勘案して二年以内に納付しなければ、その分については権利喪失としたのでしょう(2年間は延滞金なしですから何時までも待つことは、期限内に納付する人を著しく不利にしますからあり得ません、課長通達はこれに反していますから問題とされな無いほうがおかしいのです) 国会で議決した法律および法律に基づく政令できめられています

hiiragi24
質問者

お礼

なるほど。権利喪失なのですね。 「期限内に納付する人を著しく不利にします…」 というご指摘、よく分かりました。 回答してくださって、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険料の納付期限について教えてください。

    今年の2月、3月だけ社会保険に加入して、4月から今現在は国民保険にも加入してません。年金事務所から保険料を納付してください。と通知がきたのですが、平成22年4月分~平成23年3月分までの領収(納付受託)済通知書が入ってました。 4月分~10月分までの保険料の納付期限は過ぎてるのですが裏面を読むと、納付期限を経過した場合でも、期限から2年間はこの納付書で保険料を納めることができます。 使用期限と表示のある納付書は、期限を経過するとその納付書では保険料を納められませんので、ご注意ください。と書いてありますが、例えば平成22年4月分の使用期限が5月31日になってます。本来ならば、納付期限の今年の5月31日までに納付しなければ、いけなかったのですが、正直、今の給料ではすぐには保険料は払えません。 なので、使用期限の平成24年5月31日までに払えば大丈夫という意味でしょうか? 今すぐ払わないと、督促とか年金事務所のほうから来るのでしょうか? また前納分も納付期限まで払えるかわからないので、使用期限までに払えば大丈夫でしょうか? 無知ですみません。よくわからないので、どなたか教えて頂けると助かります。

  • 国民年金の納付期限 2年とは?

    国民年金は2年を経過すると時効で納められなくなるとのことですが。 正確な期間を知りたいのです。 18年4月分が未納なのです  現在20年4月です。  また納付書が無いため 直接税務署まで出向いて払おうと思っているのです。 今月4月に支払うのでは遅いのでしょうか 来月(5月)になる可能性もあるのですが、間に合わないでしょうか 納付書がないと払うことは出来ないのですよね  よろしくお願いします。

  • 厚生年金保険料と25年ルール

    年金の勉強をしているのですが、分からないことがあります。教えてください。 たとえば、ずっと自営業をしていて、50歳になるまで一度も国民年金を納付した事がない(免除申請も一切したことが無い)Aさんが、会社勤めをしだして厚生年金に加入したとします。 当然、給与から毎月保険料は天引きされますが、定年でずっと厚生年金保険料を支払い続け、退職後に国民年金を70歳まで払い続けても、25年には足りません。 25年ないと一切の年金給付は無いそうなのですが、 Aさんの場合、納付した保険料は全て「払い損」になるのですか? それとも何か救済措置はあるのですか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 障害年金 保険料納付要件について

    障害年金の保険料納付要件について質問させてください。 「3分の2」要件でわからないことがあります。 例えば、19歳から厚生年金に加入していたとします。 そして21歳になり間もなくして退職し、国民年金に切り替わりましたが、しばらくフリーターで12ヶ月間、保険料を納めていなかったとします。 この保険料を納めていなかった「12ヶ月目」に初診日があるとします。 この場合、保険料納付要件をみる時、19歳の時の厚生年金加入期間も、国民年金加入期間及び国民年金納付済期間の計算に含めるでしょうか? それとも20歳以降の国民年金加入期間及び国民年金納付済期間をみて計算するのでしょうか? この例えの場合、 19歳の時の年金加入期間も含まれるなら、 国民年金加入期間→36ヶ月 国民年金納付済期間→25ヶ月 となり、3分の2要件は満たします。 (数字はざっくりです) しかし、20歳以降の年金加入期間だけなら、 国民年金加入期間→24ヶ月 国民年金納付済期間→13ヶ月 となり、納付要件は満たしていないことになります。 二十歳前の加入期間と納付済期間は分母分子に加えるのか加えないのかどちらなのでしょうか? この例えの場合、この人は障害基礎年金の請求権利(保険料納付要件を満たす)はありますか?

  • 国民年金保険料納付について

    20歳になって 国民年金保険料納付案内書というものが届きました。 が、国民年金についての詳しい知識がないため、どのような手続きを行えばいいのかわからずにいます^^; まず、@国民年金とは、納めるのが一般的ですか?    @その場合、どのような納付方法がお得でしょうか。 これはいつまでに手続きを行えばいいのでしょう。 色々と疑問があり、どうしていいかわからずにいます^^; 初歩的な質問で申し訳ないですが、回答くださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金の保険料納付期間が24年と10ヶ月

    厚生年金の保険料納付期間について質問させて下さい。 仮に厚生年金の納付期間が24年10ヶ月で、以降は国民年金の納付だとした場合と、厚生年金の保険料を25年納付して、それ以降国民年金の納付とした場合とではどれほどの差がつくものなのでしょうか? 2ヶ月の違いで将来の受給金額にどれだけの違いがでるのかを計算したいのですが、何をどう計算すればいいのかを教えて頂けると助かります。 あるいは、計算などしなくてもいいくらいの違い、例えば月額にして1000円などの違いであれば気にしないですみます。 わかりづらい質問内容ですみませんが、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 納付した国民年金保険料と第三号被保険者の関係

    専業主婦で63歳になります。20歳から40年間(480ケ月)国民年金保険料を納付してまいりました。主人が勤めている会社が随分前に厚生年金に加入したことで、第三号被保険者になり(私が手続きなどしたか、否かは記憶がありません)60歳を迎えました。厚生年金の第三号被保険者になった時点で国民年金保険料は払わなくて良かったのにと聞きましたが、支払った国民年金保険料はムダになったのでしょうか?それとも、年金支給額に反映されるのでしょうか? ご存知の方、お教えください。

  • 国民年金保険料の納付について

    四月から社会人で働いています。 国民年金保険料に関して質問があります。 先月国民年金保険料の納付案内が届いたのですが、これは毎月支払わなければならないのでしょうか? 届けられた案内には、「厚生年金または共済組合に加入している方は、行き違いです」と書かれていました。 ちなみに私は福祉施設で働いていて、健康年金、厚生年金、雇用保険、福祉共済に加入しています。 納付しなければならないかどうか不安なので、ぜひ教えてください!

  • 納付した国民年金保険料と第三号被保険者の関係

    専業主婦で63歳になります。20歳から40年間(480ケ月)国民年金保険料を納付してまいりました。主人が勤めている会社が随分前に厚生年金に加入したことで、第三号被保険者になり(筈ですが手続きなどしたか、否かは記憶がありません)60歳を迎えました。厚生年金の第三号被保険者になった時点で国民年金保険料は払わなくて良かったのにと聞きましたが、支払った国民年金保険料はムダになったのでしょうか?それとも、年金支給額に反映されるのでしょうか? ご存知の方、お教えください。

  • 年金、10年納付で受給資格。

    年金の納付期間足らずで無年金となり生活保護を受けている人が、改革法案の決定で受給できるようになったからといって、元より、国民年金しか掛けていなければ、その金額は少額で、差額は生保に頼らなければならないし、あまり意味がないように思います。無年金者の救済とかいっておりますが、満額受給者とて6万6千円ぐらいで差額は生保という人もたくさんいるのではないでしょうか。なのに、なぜこれが救済策なのですか?全額受給者と差額受給者とでは定義が異なり、扱いが違うのですか?仮に20年~25年未満の納付でで無年金になった人が生保支給と同額ぐらいの年金を受け取れるようになったら、自己負担額が増え、生活自体は生保受給時より苦しくなりますね。こうゆうことから、何が救済されて、どうして安心を与えられると言い切っているのかよくわかりません。最低保障年金があって、プラス納付した分の年金がもらえるというならば分らないこともありませんが・・・それともこの制度は、現在60歳未満の人にだけ適用されるものなのですか?