• 締切済み

社会福祉士と精神保険福祉士の事についての質問です。

現在大学を卒業したらホームヘルパーのアルバイトをしながら社会福祉士か精神保険福祉士の通信コースに通おうと考えています。 ただ個人的には心理学の勉強が好きなので精神保険福祉士と思うのですがハローワークのホームページ等で求人数を比べてみるとかなり社会福祉士の方が多く精神保険福祉士の方が少ない状態で悩んでいます。 好きな事を勉強しながら精神保険福祉士を目指すか求人の多い社会福祉士を目指すかみなさまでしたらどんな判断をされるか是非教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.2

こんにちは 私も社会福祉士と精神保健福祉士の資格を取得しました。40代で取得したのですが、年齢のわりには資格があっても経験がなかったので就職には苦労しました。社会福祉士は10年前、精神保健福祉士は5年前です。その頃に比べると、最近は求人も増えているようです。ただ、経験を要する職種ですから、長く努めて経験を積んでいけるように、求人年齢が30歳くらいまでに限定されているケースが多いです。 おっしゃるように社会福祉士は活躍の場が増えています。精神保健福祉士は総合病院の精神科や精神病院のソーシャルワーカーとして働いている方が多いです。病院勤務されている方は安定しています。 精神科ソーシャルワーカーといっても、先の方が回答されているように、入院患者さんの入院費の相談、障害者手帳の取得の支援、退院される患者さんの社会復帰の支援など心理学とはかけ離れた仕事になります。患者さんと面接しますから、全く心理学が役に立たないと言う事はありませんが・・・ 仕事はやりがいがありますが、肉体的にも精神的にもハードです。就職先によってはこれって福祉士の仕事?と言うこともあります。 なんか、厳しい回答ですね。異業種から転職しましたが、わたしは現状に満足しています。お若いですからいろんな方のお話を聞いて決められると良いと思います。通信コースで勉強されるのなら、就職されてもやっていけますよ。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一般論でお答えしますね。その点はお許し下さい。 まず求人数なのですが、精神保健福祉士(こちらの表記のほうが正しいですよ)の求人数は絶対数も少なく、また、雇用形態がほんとうに不安定です。 非常勤の場合が多く、いくつかの所を掛け持ちしないと食べてゆけない人も多いそうです。 精神保健福祉士は心理学の知識よりも、むしろソーシャルワーク(社会とのかかわり)の知識のほうが重要だと思います。 社会とのかかわりが断たれてしまう障害ですし、生活が困窮してしまったりもしますから、障害年金や生活保護などの知識を持っていないと、心理学的な係わり方だけでは務まらなくなってきますよ。 また、カウンセラー的な仕事をイメージしているとしたら大間違いで、そういう仕事ではありません。 社会資源の活用を考えてゆく、という仕事なので、その人の生活の質をレベルアップしてゆくために、周りの諸制度の利用ができるように働きかけてゆく、ということが一番大きな仕事になってきます。 早い話が、そのためにかけずり回るようなイメージになります。 心理学を活かしたいのでしたら、指定大学院に進んで、臨床心理士をめざしたほうが、むしろ目的に叶うかもしれません。 これでしたら、かなりカウンセラー的な役割に近くなります。 但し、こちらは民間資格で社会的な評価も定まっていません。社会福祉士や精神保健福祉士とくらべるとさらに狭き門になりますし、身分保障もさらに不安定になり、やはり、掛け持ちされている方がほとんどです。 結局、何をやりたいか・食べてゆけるかということを柱にして、現実的な対応をしてゆかないとだめだと思います。 ご自分の思いはとても大事だとは思いますけれども、生活できなくなってしまうときついですよ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会福祉士と精神保健福祉士

    通信教育で社会福祉士と精神保健福祉士どちらを専攻しようか迷っています。 就職に有利なのはどちらでしょうか? 私とししては、精神保健福祉士コースに興味があります。

  • 精神保健福祉士について・・

    最近「精神保健福祉士」という資格を知りました。私は臨床心理士資格取得のために、勉強を続けているのですが、精神保健福祉士と臨床心理士の違いをご存知の方教えてください。また現在の精神保健福祉士の社会的な立場、社会からのニーズの度合い、活躍の場所などもご存知であれば教えていただきたいと思っています。 ホームページなどを見ても、通り一編の解説や、紹介だけでイマイチ私には伝わりません どうぞよろしくお願い致します。

  • 社会福祉士の資格を目指して頑張っています。

    社会福祉士の資格を目指して頑張っています。 社会福祉の大学卒業してから、3年は事務の仕事をしていました。 最近、祖母が介護を必要とするようになり、在宅介護を手伝っています。 介護実習も楽しかったというイメージがあり、介護の仕事をしようと思っていますが、 未経験なので、最初はアルバイトからしようと思っています。 ホームヘルパーのままでも、5年働けば、ケアマネになれるよと聞きますが、 今は、家事手伝いなので、社会福祉士の勉強をすると、意外と点数はとれます。 得意科目だと9割あります。今年は受けませんが、取らないと、もったいない ような気がして、勉強を始めました。 介護実習のかわりに、祖母の介護手伝いをしているので、実践には自信があります。 「とても間に合うので助かる」とよく言われます。 給料も高いと言われる社会福祉士ですが、私は、ケアワーカーのような仕事から 始めたいので、社会福祉士が合格しても、不合格になっても、ホームヘルパー のような仕事から、始められますか? 教えて下さい。お願いします。

  • 社会福祉士、精神保健福祉士について

    一般4年大学卒業24歳のものです。 現在老人ホームにケアスタッフとして勤めています。 社会福祉士または精神保健福祉士の資格を取得したいと思っています。 受験要件を満たす為、働きながら通信の学校に通いたいと思っています。 実際に通っていらっしゃった方など、体験談などありますか?またオススメの学校はありますか? 4月入校がほとんどなのですが、秋口くらいから入校できるところはありますか? 社会福祉士と精神福祉士は同じ講座で一緒に受験要件を満たす学校はありますか? なんでもよろしいので伺いたいです。宜しくお願いします。

  • 社会福祉士と、精神保健福祉士について質問です。

    こんにちわ。 社会福祉士と、精神保健福祉士について質問があります。 僕は、もう30歳なんですが、精神保健福祉士か社会福祉士になりたいと思うようになりました。 ですが、僕は高卒なんです。 受験資格が大卒なので、これから通信教育の佛教大学(社会福祉学科)に進学しようか検討中なんです。 通信教育の大学を卒業するのは困難で、10年かけて卒業する人も多いみたいです。 僕も卒業する頃には、40近いかもしれません。 ですが、最短4年で卒業したいです。 疑問なのは、苦労して大学を卒業しても、社会福祉士か、精神保健福祉士の仕事に就けるかどうかです。 聞く話によると、社会福祉士も、精神保健福祉士も、その仕事に就けるのは、ほんの一握りらしいんですが、本当でしょうか?。 僕は、精神保健福祉士になりたいですが、仕事が無い場合を考えて、社会福祉士の資格も取りたいと思ってます。 ですが、資格を取っても仕事に就けないなら、大学に進学する意味もないんです・・・・。 しかも、大学を卒業する頃には早くても30代後半です。 年齢的にも資格を取れたとしても、仕事に就けるでしょうか?。 良ければ、教えてください。

  • 社会福祉士

    社会福祉士を目指す者です。現場では、社会福祉士はどのような仕事をしているのか、教えて下さい。希望場所は、ディサービスです。現在ホームヘルパー2級を持っており、いつか、社会福祉士を取ろうと考えています。

  • 社会福祉士と精神保健福祉士の資格取得について

    こんにちは31歳、女性です。 最近結婚しましたが将来的な事を考えて社会福祉士か精神保健福祉士 のどちらかを勉強して仕事に就きたいと真剣に考えて日本福祉大学の資料も取り寄せました。 私は高卒なので4年間びっちり勉強になりますが…子供も欲しいと思って います。学費は働きながらと貯金があるのでなんとか…ですが 両方の両立はやはり難しいでしょか? 今は31歳なので先々の事を考えて遅いとかは考えてはないですが 通信教育は途中で断念する人が多いとも聞きます。 分からない事だらけですが社会福祉士と精神保健福祉士はどちらが働きやすく求人が多いでしょうか?子供が好きなので児童相談所や障害をもった子供に対応する仕事に就きたいと思っています。以前病院に勤めていて そのような仕事で働きたいと思った事がきっかけです。 まとまりのない文章ですが経験されている方、 今、勉強している方 の意見等聞いてみたいので宜しくお願いします。

  • 社会福祉士、精神保健福祉士について

    私は近い将来、パソコン訓練に力を入れている様な作業所、就労支援施設で働く為、社会福祉士あるいは精神保健福祉士の資格の通信をやろうと思っています。 パソコン訓練のそうした施設で働くには社会福祉士、精神保健福祉士のどちらを持っているほうが有効でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 精神保健福祉士と社会福祉士

    こんばんは。 今、一般の国公立四大を卒業し、金融の仕事に就いている男(23歳)です。 まだ、自分がどんな福祉をやりたいのか方向性は決まっていませんが、将来的には、現場で経験を積んだ後に、生活相談員やソーシャルワーカーとして働いていきたいです。 私は、障害福祉に興味を持っています。理由は、今の会社で障害者扱いされたからです。とくに、メンタルの部分で追い詰められたので、精神保健福祉士に興味を持っています。 また、母や、兄が介護職をやっているため、老人介護にも興味を持っています。 しかし、私は力があまり強くないので、老人介護の世界でやっていけるか不安です。困った人の相談に乗りたい、という思いは根本にあるのですが、正直、社会福祉士に興味を持っているのもそういった面があります。 ここで、悩んでいることがあります。 ・社会福祉士受験資格を通信教育にて得るためには一年目から実習へ行くので、今の仕事は続けられない。 ・社会福祉士を取得していれば、精神保健福祉士は、六ヶ月の通信で受験資格を得られる。 ・精神保健福祉士受験資格は、スクーリングの日数が少ないので、今の仕事を続けながら通信で得ることができる。 以上の条件の中で、今の仕事を続けながら精神保健福祉士資格を目指すべきなのか、今の仕事はきっぱりと辞め、福祉の職場に転職し、働きながら社会福祉士を目指すべきなのか、今、非常に迷っております。 なぜこのようなことを悩むのかと言うと、二つの資格とも、求人があまりないので、資格取得=転職成功に結びつきづらいためです。 また、精神保健福祉士であれば、今の仕事を続けながら資格取得できると思われますが、精神関係にしか就職ができないのではと思ってしまい、活躍の範囲が広い社会福祉士がいいのかと思ってしまいます…。 最終的に決めるのは自分ですが、皆さんならば、どちらの資格を取得したらよいと思われますか?ご教示方お願いいたします。 福祉関係に勤めていらっしゃる方々からのご回答を、特にお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 精神保健福祉士には認定心理士の資格は必要なのか?また社会福祉士のほうがいいのか?について

    精神保健福祉士の受験資格を取得しようと学校に通っています。 心理系の資格で認定心理士の資格も取得できるらしいのですが、精神保健福祉士として働く場合、認定心理士の資格は持っていたほうがいいのでしょうか??認定心理士は民間資格なので、持っていてもあまり意味がないと聞きます。ですが、ある程度心理の勉強はしてきているということで、精神保健福祉士となったときに少しだけ有利になったりとかはしないのでしょうか? また、精神保健福祉士と同時に社会福祉士の資格も持っていたほうがいいと聞きました。ですが、個人的に社会福祉士にあまり興味がありません。学校では卒業と同時に精神保健福祉士関連授業、社会福祉士関連授業を習得していれば各受験資格が当たりますが、受験を受けるときは精神保健福祉士だけ受けようと考えています。 精神保健福祉士+認定心理士 精神保健福祉士+社会福祉士 のどちらがいいのでしょうか? 就職面も考えて教えていただきたいです<(_ _)>