• ベストアンサー

数学というより、小学生の算数問題です。お願いします。

(このカテゴリでいいのかな?) タイトルどおり、小学生の算数です。 (x-1)÷2-(x+2)÷3=(x+7)÷6 で合っていますか? お恥ずかしいのですが、数学はもとより算数でさえほど遠い生活を送っており、大昔のことすぎてわかりません。

  • koppy
  • お礼率85% (98/115)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itikotu
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.5

(x-1)÷2-(x+2)÷3=(x-7)÷6 が答えです。xに7を代入すれば、右辺は (7-1)÷2-(7+2)÷3=3-3=0 です。 左辺は、(7-7)÷6=0 となり一致しており正解を確認できます。  なお、計算は次のとおり (((x-1)÷2-(x+2)÷3)×6))÷6 =((x-1)×3-(x+2)×2)÷6 =(3X-3-2X-4)÷6=(x-7)÷6

その他の回答 (4)

回答No.4

koppyさん、こんばんは。 合っているかどうかを確かめたいなら、実際に数字を入れてみたらいいのです。 >(x-1)÷2-(x+2)÷3=(x+7)÷6 仮に、x=0を代入します。 (x-1)÷2-(x+2)÷3=(x+7)÷6    ↑      ↑       ↑ ここは、0÷2  -3÷3    8÷6 となるので、左辺と右辺が違うので、おかしいです。 では、どこが間違ったのでしょうか? (x-1)÷2-(x+2)÷3=(x+7)÷6 (x-1)/2 -(x+2)/3=(x/2)-(1/2)-(x/3)-(2/3) ={(x/2)-(x/3)}+{-(1/2)-(2/3)} =(x/6)-(7/6) =(x-7)/6 となるので、正しくは、 (x-1)÷2-(x+2)÷3=(xー7)÷6                    ↑             ここがマイナスでした ご参考になればうれしいです。

koppy
質問者

お礼

みなさまへ この場を借りてお礼申し上げます。 ♯1さんの補足欄に記入したとおり、問題集のまちがった解答にまどわされてしまいました。 ありがとうございましたーσ(^_^;

  • itikotu
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.3

(x-1)÷2-(x+2)÷3=(x-7)÷6 です。xに7を代入すれば、右辺は (7-1)÷2-(7+2)÷3=3-3=0 です。 左辺は、(7-7)÷6=0 となり一致しており正解を確認できます。

  • pomko
  • ベストアンサー率33% (73/217)
回答No.2

私も昔のことで、よくわからないのですが、()の中の×の前に数字は来ないものなのですか? 素朴な疑問でした。

回答No.1

計算ミスがありますね。 (x-1)/2 = (3x-3)/6 -(x+2)/3 = (-2x-4)/6 この2つを足し合わせると?

koppy
質問者

補足

実はSPI試験対策の本を買い、問題を解いておりましたところ、解答が質問欄のように記載されていました。 私としては (X-7)/6 という答えが出たのですが。。。 それではやはり問題集側のミスということでしょうか?

関連するQ&A

  • 小学生の算数の問題が分かりません

    恥ずかしながらタイトルの通り、小学生の算数の問題が分かりません。 5□5□5□5=2 になるように□の中に演算記号を入れるんです。 ( )で優先順位を変えても構いません。 恥を忍んでお願いします。 どなたか教えて下さい。

  • 算数と数学の違いについて。

    カテゴリー違いでしたら、ご容赦ください。 小学校で扱われる算数と、中学校で扱われる数学の、 違いについて考えています。 同じ事柄やものを扱うにしても、小学校の算数では、具体的に扱い、 中学校の数学では、論理的に、形式的に扱っているように感じます。 抱いているイメージとしては、小学校は「日常生活を算数へ」、 中学校は「数学を日常生活へ」といった感じです。 自分自身、どうにも抽象的で、今一つ腑に落ちません。 そこで、小学校の算数と中学校の数学に違いについて、 何かご存知でしたらお教えください。 また、上記の私の考えにつきましても、 何かご意見をいただければ幸いです。 乱文失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • 小学生算数 「上から2けた」の考え方

    小学生算数 「上から2けた」の考え方 お世話になります。 数学のカテゴリで恐縮ですが、小学生の子供に算数を教えていてわからなかったので教えてください。 答えを上から2けたのおよその数で答えなさい、というときに、計算結果が0.536になった場合は、小数第1位を上から1けた目と考えて、小数第3位の6を四捨五入して0.54とすればよいのでしょうか? 1のくらいの「0」を1けた目と数えていいのかどうか、わからなくて質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 小学生の算数の問題 パスカルの三角形

    現在高一で数学を勉強している者です。 さっき、小学生の弟に算数の教科書の問題について質問されました。 問題は、 パスカルの三角形において、段が一段増えると横一列の数の和は前段の2倍になる。このことを証明しなさい。 私の考えでは、 段数をn、その段の横一列の数の和をxとおくと(例:n=1のとき、x=1)xを次式で表せれるところまで気づきました。 x=(n-1)^2 しかし、この先どうのようにして証明すればいいのかわかりません。 どうか皆さん力をお貸しください。兄としての威厳もかかっており、とけなかったらかなり恥ずかしいです。 よろしくお願いします。

  • 算数と中学数学を教えるために

    小学校算数と中学数学の指導をたのまれました。英語は教えることはプロですが、算数・数学は教えたことがなく、文系だし卒業以来触れてないので、いったんは断ったのですが、教える腕(?)を見込まれて、何とかお願いしたいと言われました。それで、ある程度自分で思い出してみて、大丈夫そうだったら引き受けようかと思うのですが、全体的な中学数学、小学算数の知識を短期(とりあえず4-5日間)で取り戻すためには、どんな参考書を見ればよいでしょう?コンパクトにまとまっていて、説明がわかりやすいものがいいのですが…。

  • 小学算数の問題(角度)です

    小学生の息子から、角度に関する問題の解き方を教えて欲しいと言われました。 どこかの中学入試問題で出された問題だそうです。 私の力ではいくら考えても解けないので、解き方を教えてください(ヒントだけでも構いません)。 問題は、以下の通りです。 「四角形ABCDで、  辺AB=辺BC=辺AD、∠ABC=150°、∠BAD=90° である。このとき、∠BCDを求めよ。」 なお、四角形ABCDの2本の対角線を引いても求めることができませんでした。 また、高校数学の力を使って求めた結果、∠BCD=45°であることが分かりました。さらに、定規と分度器でできるだけ正確に図形を書いた結果も、∠BCD=45°であることから、おそらく答えは∠BCD=45°だと思われます。 しかし、小学生算数の範囲での解き方が分かりません。どうかお願い致します。

  • 以下の数学(算数?)の問題の解法をお願いします

    ある数に6をかけて、6をたし、6でわり、6をひいたら6になりました。 ある数をxとして、問題をxを使って表し答えを導いて下さい。 1.答えの導き方を教えてください? 2.これは数学(算数)のどの項目ですか?

  • 算数の問題/小学生にわかりやすく教えるにはどうしたら?

    個別指導で英語の教師をしています。 小学6年生にラサール中の過去問を教えていますが、算数の問題でどうしても解けない問題があり、更にこれを小学生でもわかるように説明するにはどうしたらいいか悩んでいます。 色々な人に尋ねたり調べたりしてみたのですが、納得できるようないい解説が見当たらず、こちらに質問させて頂くこととしました。 申し訳ありませんが、ご助力頂ければ幸いです。 等式x=2×a+5×bがある。a,bに入れる数は1以上の整数とする。 例:x=30となるa,bの入れ方はa=5,b=4とa=10,b=2の二つがある。 次の問題に答えなさい。 問.1以上の整数のうち、「a,bにどのような数を入れても上の等式で表すことができない」という理由から、xに入ることがない数は全部でいくつあるか。

  • なぜ算数・数学が好きなんですか?

    算数・数学が好きな方に聞きますが、なぜ算数・数学が好きなのでしょうか?何でも良いので回答のほうお願いします。

  • 小学6年生(算数)の問題

    小学6年生(算数)の問題です。解答の説明が理解できないので どなたか教えて下さい。 算数の問題は次のとおりです。 400個のリンゴを1個120円で仕入れました。そのうち、きずのある15個を除いて大小の2種類に分け、大きい方を1個200円、小さい方を1個180円で売ったところ、25000円の利益を得ることができました。 大いリンゴはいくつ売れましたか。 答えは  185個