法学部卒の役立ちとは?

このQ&Aのポイント
  • 法学部卒の人にお聞きしたいです。法学部を卒業したことによって、役立ったことってどのぐらいありますか?他人へのアドバイスにしても、経験を教えていただけるとありがたいです。
  • 社会学部を卒業した私が、法学部卒の人に質問です。法学部卒業後、役立ったことや経験を教えていただけませんか?他の学部との違いやアドバイスなどもお聞かせください。
  • 法学部を卒業された方に質問です。法学部で学んだことが、社会で役立ったと感じた経験を教えていただけますか?アドバイスやお話を聞かせていただけると嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

法学部を卒業した人に

素朴な質問なのでお時間ある時にでもご回答いただけるとありがたいです。 私が大学は人文学部社会学科を卒業していますが、受験の時は社会学部と法学部を受験しました。結局社会学部系で受験した一校(最終希望の学校)にしか受からなかったのでそこに行きました。 中学、高校と社会科は好きで成績もよかったので大学でもその選択をしたわけですが、社会に出たら法律を学んでいた方が役立つだろうと思っていました。実際社会に出てみてその社会学部で勉強したことがそんなに役立った覚えはありません(社会心理学はちょっと群衆心理を学んだことが少し役立ったかも) とはいえ、法学部卒の人間も多いはずなのに、法律に詳しい人や役立つアドバイスをくれる人ってほんと会ったことがありません。私は仕事はプロジェクトマネージャをしていたのでかなり多くの人たちと出会って仕事をしてきましたので一人ぐらいいてもいいのでは?とふと思った次第です。(無論大企業のリーガルチェックをしてくれる部署にはそういう人はいましたが) やっぱり顧客とトラブルになりそうになったり、仕事の請負先との関係が瞬間的に悪化した時、これは法的にどうなるのだろうとか思って法律を調べることが増えてきました。そんな時やっぱり法学部行っとけばよかったなかな・・と思ったりするので(もちろん考えてもしょうがないことですけど) そこで法学部卒の人に聞きたいです。 法学部を卒業したことによって、役立ったことって(自分自身だけでなく他人へのアドバイスにしても)、どのぐらいありますか?けっこうある、あまりない、法学部行っといてよかった・・と思ったなどの経験を教えていただけるとありがたいです。(けっこうあるとわかったら今度からどの学部卒という話題で法学部卒と聞いたらいろいろ聞いてしまうかもです)

  • b-cool
  • お礼率90% (157/173)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.2

#1です。 >法律的な考え方(リーガルマインド)ができると個別の条文を忘れてても大筋の判断は狂わないもんですか? 普段使うような条文は覚えていますが、たまに問題になるような記憶があやふな条文は必ず現在の六法で確認します。 法律は改正されることがあります。仕事関連の法律改正はチェックしますが(だいたい業界紙に載ります)、専門分野を離れると確認したほうが無難です。 パソコンを使えるときはここで確認します。 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi リーガルマインドっていうと大げさですが、たとえば問題になっている案件について「あれ?ここちょっとおかしくない?ここはこうなんじゃないの?」てのに気づけるかどうかです。 初めて目にする法律でも立法趣旨やらなんやらからしてこの解釈はおかしいだろう、て気づけるかどうかです。 条文を覚えるのではなく、使い方を覚えるのです。 >あとビジネス上一番多いのってお客とのトラブルだと思いますが、そんな時に役立った知識(法律)ってどのあたりでしょうか。民法何条とか具体的な経験談あります? 基本的に民法と商法。あとはそれぞれの業界の特別法でしょうか。 民法や商法でも論点となる条文はたくさんありますが、それだけ押さえても役に立ちません。それぞれの法律の体系を理解したうえでなければ、個別の論点を正しく理解することはできません。 ちなみにお客様とのトラブルの場合には法律用語は極力使いません。 法律用語は専門用語なので、一見して日本語のように見えても、普通の日本語とは意味が違います。これではお客様とコミュニケーションできません。 お客様とは回りくどくても普通の日本語で話します。 法学部卒同士であれば、法律用語で効率よく会話できます。法律はビジネスの共通言語だ、という教授の言葉はそういう意味です。

b-cool
質問者

お礼

なるほど。とても参考になりました。 >民法や商法でも論点となる条文はたくさんありますが、それだけ押さえても役に立ちません。 >それぞれの法律の体系を理解したうえでなければ、個別の論点を正しく理解することはできません。 特にここ。 豆知識的に覚えてても、こういうケースはどうなるんだろう?とかケースバイケースで不安に思うことも少なくなかったので、やっぱりちょっと勉強したぐらいじゃ人に物知り顔でアドバイスしたら間違いをお越しそうですね。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

法学部卒です。 小さな会社を経営していますが、法律の勉強は役に立ってますよ。 法律はビジネスの共通言語だ、という教授もいました。 そういう意味では、法律的な考え方ができる、というのはビジネスマンとして独り立ちする最初の一歩とも言えます。 ただ実際のところ、法学部を卒業するだけならたいして勉強しなくても卒業できます。 司法試験にチャレンジするくらいの勉強をしていないで、中途半端な勉強で終わっていると逆にデメリットになるかもしれません。 つまみ食い的に個別の条文を知っているか否かよりも、法律的な考え方(リーガルマインド)を身につけることができるかどうかです。 私自身は旧司法試験にチャレンジし続けて夢果たせなかった司法崩れのひとりです。

b-cool
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 法律的な考え方(リーガルマインド)ができると個別の条文を忘れてても大筋の判断は狂わないもんですか? あとビジネス上一番多いのってお客とのトラブルだと思いますが、そんな時に役立った知識(法律)ってどのあたりでしょうか。民法何条とか具体的な経験談あります?

関連するQ&A

  • 大学 経済学部・法学部・人文心理 どちがいい?

    経済学部・法学部・人文心理 どれがいいと思いますか? 経済なら偏差値50程度の地方公立大学 法学部・人文学部心理なら55程度の地方私立です。 正直、大学に入ってどんな勉強をして将来どんな仕事に就きたい等 具体的に決定できないまま高3の受験を向かえてしまいました。 漠然と ・法学部・経済学部→広い分野を学べて公務員や銀行員になれそうなイメージなのでいいかなー ・心理→心理学について学んでみたい(これも長年考えてきたことではないです) それぞれの学部の就職先、メリットデメリット 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 京都大学の法学部・経済学部・文学部か

    現在京都大学に行きたいと思っているのですが、学部選びで迷っています。 それは法学部か経済学部か文学部のどれにするかです。 各学部でどのように迷っているかというと、 法学部・・・法曹関係の仕事、法律に興味ある。受験に、社会の科目は地理、世界史で受験 経済学部・・・興味はあるが数学が嫌い。法学に比べて興味が薄い。社会は地理、倫理・政経で受験 文学部・・・法学と同じくらい、人文地理学に興味あり。就職に不利と聞く。社会は地理、倫理・政経で        受験 法学部で地理、倫理・政経で受験できるなら迷わず法学部にしたのですが、自分の現在やっている科目上、世界史で受けなくてはなりません。ですが世界史が本当に苦手で勉強するのも苦痛です。 ちなみに地理はとても好きなので二次試験で使いたいと思っています 参考にしたいのでどなたかアドバイスください。

  • 大学の法学部について。

    大学の法学部について。 今高校三年生です。進学について考えているんですが、大学の法学部ってどういうことをする学部何でしょうか? 私が調べて思ったのは、法律や社会について興味がないと大変なのかなと思いました。もちろん大学によって学ぶことは違うと思います。 また私は心理学部に行きたいと考えています。ですが、心理学部は就職に難があると聞きます。法学部は公務員試験に有利で、心理学部は就職が・・・。 こういう場合、学びたいことを優先すべきなのでしょうか?それとも将来のことを考えた方がいいんでしょうか?

  • 法学部卒業後

    おはようございます。 法学部法律コースを卒業した後の進路で、法律系の就職として、ロースクールに行く、以外には何があるのでしょう?司法書士や大学教授になって研究、という道しかないのでしょうか? 後、法学部の政治コースにいった場合、ロースクールに行くのは可能なのでしょうか?政治コースでは、政治思想や外交史などのカリキュラムが多く、とても法律の勉強をしているようには思えないのですが・・・ もしロースクールにいけないのであれば、政治コースを卒業した後の進路とは何があるのでしょう?政治家になる人は少ないし、やはり公務員や教育者しかないのでしょうか?

  • 大学の法学部を卒業してると・・・

    自分のしたい仕事、やりたいこと、将来について模索しております。その手がかりとして教えて頂きたいのですが、法学部を出て得(?)なことってありますか?例えば資格受験に関してとか。たいした志しもなく入って卒業した大学ですが、活かせるものならば活かしたいとも考えております。甘いことは考えてませんが、一つの選択肢として考えたいです。宜しくお願い致します。

  • 大学 法学

    私は大学で法学を学びたいと思っています。岡山大学法学部、香川大学法学部、静岡大学人文社会科学部法学科、新潟大学法学部、三重大学人文学部法律経済学科の五つの大学ならどこが東京で就職するのに有利ですか?

  • 法学部から心理学を

    今、大学2年で法学部を専攻しています。 ずっとこのまま法学部でいいのかと悩んだ末に 今の大学を辞めて 新しく心理学を学べる大学を再受験することにしました。 偏差値で言えば、51が最高だった私が南山大学の心理学科を今から受験するのは無謀でしょうか?? また、来年の受験が失敗しても再来年も頑張りたいのですが、その時はもっと上の国立を目指したほうがよいのでしょうか?? そして、もう一つ私には月4万5千円という借金があり、勉強にだけ打ち込むことが出来ない現状です。 どなたか良いアドバイスください。

  • 法学部って・・・

    地方国公立の滑り止めとして、私大受験を考えています。 第一志望の学部は、社会学や法学がまんべんなく学べるところなのですが、同じような学部はなかなか見つかりません。 法律に興味があるので、法学部を視野に入れているんですが 法曹関係の仕事に就く気は今のところありません。 企業就職をすることになると思います。 法律に対する興味、だけで法学部を選ぶのは危険でしょうか? それと、法律学科、政治学科、のようなところに行くには やはり、他人と議論できるくらいの知識がないと厳しいんですかね・・? ちなみに、大東文化大、日本大あたりを考えてます。

  • 同じ大学の専門部法学科と法学部の両方を卒業?

    同じ大学の専門部法学科と法学部の両方を卒業? 加藤宗現さんは中央大学専門部法学科と同法学部を卒業後、教師や弁理士、貸金業をしていたそうですが、両方卒業する意味って何なんでしょうか? 法学部と専門部法学科はかなり違ったものだったのですか?

  • 心理学か社会学部か法学部か

    さっき大学合格発表で 私の行きたい心理学と社会学部 受かりました 同じ学校なのですが 先に法学部も受かりました 私は将来警察官に関連した職に 就くのがずっと夢でした。 法学部に行ったほうが 警察官になるには有利なんだと 思うのですが 法学より心理学や社会学に興味があり 大学で学びたかったのですが どっちを選ぶべきか 分からなくて困ってます 自分の将来を優先するか 学問の興味を優先するか どちらがいいのでしょうか 自分のことなのだから 自分で決めるべきなのは 分かっているんですが どうしてよいのか分からなくて… アドバイスお願いします

専門家に質問してみよう