• ベストアンサー

購入した黒土について

ipponnhibaの回答

回答No.4

サツマイモに山ほど農薬をかける農家は多分いませんよ、農薬も作付けが広いと沢山いるので高いものですしサツマイモ畑の土でよかったと喜んでもいいかと思います。 黒土は普通の園芸書のとおりに行えば上手く育つと思います。 しいて言うならリン酸分を標準より多めがいいです、腐食、(腐葉土)は元から多いので少な目でも耐えますよ 粘土は山ほどではないのなら混ぜ合わせましょう粘土・砂が混ざったものが標準的で作りやすい土です

minimini_vicky
質問者

お礼

今回の地震で気持ちが落ち着かず、お礼が遅れてしまってごめんなさい。 回答ありがとうございました。 その後、黒土はトラブルになりやすいと聞いて、 おっしゃる通りサツマイモ畑で良かったと思い直しました。 力尽き、ガラ以外は粘土もある程度崩して、混ぜてしまったのですが、 結果的に粘土・砂が混ざった方が作りやすいとは知りませんでした! リン酸分を多めにがいいんですね?腐葉土はたっぷり入れるつもりだったのですが... 知らないわからないことだらけですが、楽しみながら豊かな土作りをがんばります!

関連するQ&A

  • 畑の土の配合比について

    庭全体を家庭菜園にしようと計画中です。 外構屋さんに土があまりに悪いので畑にするには入れ替えなければ育たないと言われました。 すでに土を漉いてありますので 主人の計算によれば5立米くらい土が入りそうです。 肥料を抜かして、黒土・赤土・腐葉土を入れようと思っていますが、 この3種類それぞれをどのくらいずつ入れればいいのか配合比が分からず困っています。 ご存知であれば、どうぞ教えてください。

  • 赤土か黒土をダンプで届けてもらうには?

    赤土か黒土をダンプで届けてもらうには? 自宅の庭用に10立米程度欲しいのですが、 ネットで探しても業者が上手く見つかりません。 片田舎ですが、土がこんもり積んであって、 ユンボが置いてあるの風景はよく見かけます。 小さな建材屋さんは近くに何店舗かあるのですが、小さいところでも土を持っているんでしょうか?

  • 堆肥を安くたくさん購入しました

    菜園について 我が家の土は粘土質で長年悩みながら菜園を試みてきました。かれこれ5年が経ち今新たに木々を掘り起こし広く菜園をと今年作り始めています。堆肥が30キロ以上入って50円で買えるところを最近知り10袋以上軽トラックで通い詰め畑にする土地に播きました。おかげで今の段階ではふかふかになっているような。でも土に対して堆肥をいくらでも入れたらどうなるかと考えると心配になり誰かに相談したくこちらに書き込みしました。多分あまり入れすぎても良くないだろうと思いつつ質問します。粘土質の土に対して5倍くらいの堆肥をす きこんだと思います。こんなんじゃーだめですよね?粘度が薄まるくらいになりましたが 堆肥だけででお花はそのまま植えても大丈夫と伯父さんに教えていただきました。野菜にはある程度土も必要ですよね?私はここ2年腐葉土を作っています。でも今回は堆肥がたくさん手に入り プランターに堆肥を肥料代わりに周りに置くと枯れかかった野菜が何故かすくすくと育ち始めます。 こんな粘土質の土だからと言ってむやみに堆肥入れて堆肥畑では野菜は育ちませんよね? 肥料代わりにはなるけれど、30キロ分を5袋入れたとしたら土はどのくらい足せばよいのでしょうか?昨日から始めた新規の新しい畑作りです。ご指導お願いします。

  • 美味しいサツマイモの作り方

    先日道の駅でサツマイモが売られていましたが、赤土、赤粘土で栽培したので美味いと書かれていました。私は、家庭菜園でサツマイモを毎年植えていますが、いつも美味しくありません。無肥料で、水も控えめに作っているのですが、型ばかり大きくて味はさっぱりです。どうすればホクホクするサツマイモが出来るのでしょうか。

  • 趣味の家庭菜園(露地)を始めました。ところが畝を耕すのに粘土層まで掘り

    趣味の家庭菜園(露地)を始めました。ところが畝を耕すのに粘土層まで掘り下げてしまって ゴロゴロ土の畑になってしまいました。この塊りですが廃棄すべきか、細かく砕くべきかで悩んで います。いい中和の方法があるでしょうか。あまり費用を掛けたくないのですが、近くの川で取れる 川砂を混和するのはいかがでしょうか。よろしくご教示をお願いします。

  • 黒土の改良・肥料について

    黒土関係、2回目の質問になります。 業者さんが入れてくれた黒土に、合成肥料を入れただけのものを使っていました。 土を入れてもらったのがが約半年前。実際に花を植えたのが二ヶ月前からになります。 土の表面は硬く、ひび割れをしていたりもしました。掘ると湿っぽい土で最近ではうっすらコケも見えます。 改良に、牛糞堆肥・完熟腐葉土を使おうと思うのですが通気性・水はけを良くするのには何が適しているのか解らずにいます。 植えるものによって変わってくるかと思いますが、ごく一般的な花を植えるのに適した土にしたいです。 パーライト・ピートモス・バーミキュライト、どれも同じようなものとあったんですが、適したものはどれでしょうか?菜園ではなく花壇なので石灰は不要・・・? 元肥に油粕・骨粉、追肥にマグァンプK・・・は違いますか?まだ良く調べていないので違っていたらスミマセン。 あと、改良は冬場とあったんですが今は止めておいた方がいいですか? 玄関先の花壇なので何もないとちょっと寂しいかなとは思ったんですが、そこまで気にする必要もないのかなとも思ったりしてます。 間違っている部分もあるかと思いますが、初心者なのでご容赦下さい。

  • 家庭菜園の土壌改良について

    庭に畑を作り、家庭菜園(いろんな野菜)を始めようと思い、庭を土壌改良し始めたのですが、これでよい土になったのか、いまいち分かりません。 庭を50センチぐらい掘り、すべての土を出して、ホームセンターに売っている培養土に入れ替えてしまいました。 しかし、すべて培養土だと、なんだかパサパサして、保水性があるようには思えません。 培養土だけではなく、黒土や赤土などを混ぜた方がよいのでしょうか? っていうかそもそも、黒土や赤土とは何なんでしょうか?私の中では、黒土や赤土は畑の土のような感じだけど、それほど栄養はない土というようなイメージなのですが、間違っているのでしょうか? どなたか教えてください。

  • サツマイモの作り方

    過去、何度かサツマイモを作りましたが、甘くありません。小さな家庭菜園ですが、量、大きさは問題ありません。ただ、味が甘くなく誰も好んで食べません。場所を変えても、土を変えてもダメです。肥料はいつも無肥料です。秘訣は何でしょうか。

  • 家庭菜園を始めるにあたって土づくりの方法

    家庭菜園をはじめるために10坪ほどのスペースを確保しました。 ここに山を切り崩した時に出た赤土をダンプで運んで入れました。 キレイな土ですが山の土と言っても腐葉土が積もったような みるからに肥沃な黒土ではなく、ただの赤土です。 可能なら春から菜園を始めたいのですが、それに向けて、 どのような土作りをやっていけばいいでしょうか? どんな肥料をいつごろまでに入れるとか、順を追って具体的に アドバイス頂けると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 畑の土の問題について

    母が4年程前に畑に農薬を捨て、その場所は草が生えなくなっていました。 私は農業の素人なのですが、その畑で家庭菜園をやりたいと思っているのですが、野菜が作れる安全な土にするにはどうすれば良いでしょうか?