• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バーベルの心構え 第三部 それでも筋肉が付かない)

バーベルの心構え 第三部 それでも筋肉が付かない

gotomuslemenの回答

回答No.8

>炭水化物で体重を増やすと私はどうも体形が崩れる体質みたいのので、蛋白質を多くとる方向で行こうかと思います。 ああ・・・ 質問者さまは完全な勘違いをしてるみたいですけど、たんぱく質と炭水化物が無いと筋肉をつける事はムリです。 だから筋肉増えないんです。 たんぱく質=レンガ 炭水化物=セメント レンガ+セメント=レンガの家です。 レンガだけ積んでも倒れちゃうでしょ。 それに、炭水化物をふやすと体形崩れる体質なんてなくて、オーバーカロリーの食事にトレーニングが追いついてない(無酸素運動が有酸素運動になってる)からです。 たぶん、今のままじゃ一生筋肉増える事は無いです。

f-14-tomukuruzu
質問者

お礼

ありがとうございます。 一つ前の回答者様にも質問した事と同じことを聞きたいのですが、レンガとセメントの両方を蛋白質にすると脂肪が付かずに筋肉が付くイメージがあるのですがそれでは筋肉はつかないでしょうか?変なこと言ってたらすいません・・ただ脂肪付くのは最小限に抑えることが最優先で、筋肉主体で体重を体重を増やしたいんです。脂肪で体形はくずしたくないです・・

関連するQ&A

  • 筋肉痛中の筋トレ…

    火曜日からジムへ通い始め、少しだけトレーニングをしました。 内容は以下の通りです。 ベンチプレス = 20kg×15回 スクワット = 10kg×15回 ダンベル = 10kg(左右5kgずつ)×15回 カール = 10kg×15回 ロータリートルソー = 20kg×左右15回ずつ やってる方からすると鼻で笑われる程度の軽負荷だと思いますが、 これでも肩周りや太ももなどがとんでもない筋肉痛に襲われています。 1日おきぐらいで通おうと思っているのですが、明日に痛みが治まりそうな気がしません…。 筋肉痛が治まるまでトレーニングは控えて、ストレッチなどで留めておいた方がいいのでしょうか? それとも、少々の筋肉痛であれば、ジムへ行きトレーニングを続けた方がいいのでしょうか?

  • バーベルスクワットでの呼吸法について

    趣味でウエイトトレーニングをしており、 2年ほどたとうとしています。 これまでベンチプレス、デッドリフト等上半身のトレーニングは好きなのでやっていたのですが、スクワット、レッグエクステンション、カール、カーフは、下半身で嫌いだったのでやっておりませんでした。 しかし、上半身を支えているのは下半身ですし、バランスもおかしくなってきてしまったので、下半身も鍛えることにして2ヶ月ほどがたちます。 現在、体重65ぐらいなのですが、 スクワットを 50kg×10 60kg×8 50kg×10 50kg×12 という風にして、フォームを意識してやっています。 まずは正しいフォームの習得をと思い、 半年~1年はこのくらいの重量でレップ数も8~12くらいをつづけていこうと思っています。 しゃがむ深さは大腿と床が平行になるくらいのパラレルで、 下ろすときはゆっくりと1~2秒かけて、 最下部で一度静止してから上げるように意識しています。 ここでいつも困るのが呼吸法なのですが、 10回ほどやるときになると、いつも息切れが激しく 筋肉というより肺活量がしんどくなる感じです。 現在は、降ろす途中に息を吸いながら息をとめ、 最下部で息をとめていて、少し上げたところで吐くようにしています。 意識は朦朧としないのですが、息がしんどくなります。 ベルトは体幹を意識するためと、強くするためにつけていません。 フォームはきちんと専門の方に見てもらい、 合格をもらったので、おそらく大丈夫だと思います。 ちなみに肩幅より少し広めの普通のスタンスです。 スクワットで途中で息切れしてしまわないような正しい呼吸法というのはあるのでしょうか? お詳しい方教えてください。

  • 複数の筋肉を鍛える種目と1つの筋肉を鍛える種目について

    こんにちは。いつもお世話になっています。 トレーニングの種目について質問です。 一つの筋肉だけを鍛える種目(フライ、アームカールは知っています)と一度に複数の筋肉を鍛える種目(ベンチプレス、プルダウンは知っています)を教えてください!!! そして、その複数の筋肉を鍛える種目と1つだけの筋肉を鍛える種目の効果的な使い方を教えてください! お願いします

  • 腰が痛い

    ・ベンチプレス ・チンニング ・バーベルスクワット ・バックプレス ・バーベルカール ・プレスダウン と言うメニューで一昨日トレーニングしたんですが、その日の夜から腰が痛いです。 歩けないほどではないですが、筋肉痛とは少し違う痛みかな?と思います。 今はとりあえず湿布を貼ってます。 こう言う時って、完全に治るまでトレーニング控えた方がいいのでしょうか?

  • 筋肉トレの回復について教えて!

    筋肉マンがよくいう「大事なのは回復」という言葉について質問です。 筋トレすると筋肉の繊維がミクロン単位で破壊され、これが回復するのに2、3日が掛かる。 この回復を待って更にトレーニングをすると筋肉が順調に大きくなる。 このような言葉をよく聞きます。 (質問) 1 これってウエイトの軽いトレーニングでも同じなのでしょうか? 毎日、腕立て伏せ10回、スクワット10回とかでも筋肉の成長を考えると2日程度の休息が必要なんでしょうか。 2 プロレスラーなんかは毎朝、1500回のスクワットから始まるといいますが、これって筋肉にはあまりよくないということですか? 3 肩の筋肉等を鍛えると、肩こりが発生すると聞きます。実際、私も経験があります。 これって、鍛えることで血行が悪くなっているということですか? ご存知の方が居られましたら、宜しくお願いします。

  • 自重トレーニング 翌日 筋肉痛

    自重トレーニングの腕立て伏せやスクワットは翌日に筋肉痛が出るくらいやる方がいいと思うのですがいかがですか? 具体的に1セットを限界回数まで行い、それをできる限り多くのセット数をこなし、1回1回をゆっくり行うみたいにやるべきだと思うのですが

  • 筋肉・トレーニング

    僕は週に2、3回ジムにいっています。おもな内容はベンチプレスやアームカールやリストを鍛えるものを中心に多種トレーニングをやっていて、結構筋肉はある方ではないかと思います。ですが最近横から見るとまだ若干体に厚さを感じません。その理由はおそらく胸筋を鍛えるトレーニングはやっているものの、背筋を鍛えるトレーニングを全くと言っていいほどやっていないからだと思います。それには理由があり、以前軽いヘルニアになったことなどもあり背筋系を角度をつけたトレーニングをすると少しだけ腰に違和感を感じたりします。そこで皆様に質問です。体を厚くするトレーニング方法、もしくは腰にあまり負担のかからない背筋のトレーニング方法などあったら教えて下さい!

  • 50歳の筋トレについて

    お世話になります。 以前こちらで50歳からでも筋肉がつきますかと質問したところ、回答者様の多くからベンチプレスを薦められ、2週間前からフリーウエイト始めた超初心者です。 通っているフィットネスクラブには体格の良い(?)トレーナーさんもいなく、フリーウエイトのアドバイスもあまり受けられません。もっとも始めはフォームを見てもらいましたが、今は、ウイダートレーニングバイブルやネットを参考にフォームの勉強をしています。 週に4回はジムに通えるため、上半身と下半身に分けてトレーニングをしようと思っていましたが、果たして私のように50をすぎ、新陳代謝の低下した者が両方欲張ってどちらも筋肉がつくのでしょうか。元々腹筋より上の上半身に筋肉を付けたいので下半身を鍛える事によって上半身の筋肉がつくのが遅れるようならばトレーニング方法を変えてベンチプレスとダンベルカールやラットプルダウン等だけにしてスクワットやレッグカール等はやめにしようかと思います。 アドバイスをお願いいたします。

  • 筋肉の脂肪を燃やすよりも大きさを

    最近筋トレを始めました。 筋トレは腹筋30回x3セット、腕立て伏せ30回x3セット、アームカールなどのウエイト系は15回x3セットにしています。 週に2回ほど鍛えていています。腹は割れてきて胸の筋肉もかすかに見えてきました。しかし体重が3kg程減りました。私は脂肪を焼くよりもサイズとウエイトを求めています。それに脂肪率も10%を切りそうなので、これで抑えたいのです。それに身長が180近いので幅も少し欲しいのです。後プロテインをトレーニング後摂取しています。 筋トレをするとき、1回するのに1.5秒ほどしか時間をかけていません。(腕立て伏せ1回するのに1.5秒という事です。) 誰か脂肪を燃やすよりも筋肉を大きくする方法など知っていましたら教えてください。それかトレーニング法が間違っていたらアドバイスください。お願いします。

  • まだ 筋肉が付くでしょうか

    51歳 男性 身長168センチ 体重61キロ 体脂肪率 16.8 % ウェイトトレーニング歴 5年。筋トレをするようになって 最初の1、2年で7キロほど体重が増えましたが、そこからまったく増えず、3年ほど同じ状態が続いています。でも昔よりは少し筋肉が付きました。 トレーニングは週2回 1時間づつ 自宅トレーニングしてます。 ビック3とチンニング、 腕立て伏せ ダンベルカール サイドレイズ等をその日の状態に応じて適当に組み合わせています。(ダンベルは40kgセットです) 胃腸が弱いため、ムチャ食いはしません。筋トレは一応自分では追い込んでいるつもりですが、もしかしたら追い込めていないのかもしれません。 もっと筋肉を付けたいのですが、付きません。トレーニング方法に問題があるのか、栄養面なのか、年齢的なものなのか、まったく分かりません。どなたか良きアドバイスをお願い致します。