• 締切済み

東京都内 少子化の地域教えて。

少子化が進んでいる今日この頃です。我が家もこどもはひとり。今住んでいるところは子どもが4人も珍しくはありません。クラスでもひとりっこはうちの子ともうひとりだけ。正直言って浮いてます。 以前知り合いが渋谷区の小学校ではひとりっこが半分くらいいるよ、なんていっていましたが・・ どうなんでしょうか?教えてください。

みんなの回答

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

都心では、公立の学校でも、親たちに人気のある所謂「お受験校」という小学校には一人っ子がワンサカいます。 遠くから通わされているため、放課後は一人一人バラバラに電車に乗って塾へ、家へと帰っていく・・・。 可愛そうですよ~。 一人っ子は、親が子にかまえる分、親の趣味で学校を選んでしまい、かたよった志向の学校に集まってしまうものです。 一人っ子だからこそ、兄弟の雰囲気が味わえる学校のほうがいいと私は思います。 っていう私の子どもも一人っ子ですよ!

zunta
質問者

お礼

都心では公立でもお受験校なるものがあるのですか?全然知りませんでした・・・ 子どもの立場から考えると兄弟の雰囲気が味わえる方がいいんでしょうかね。やっぱり。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 少子化は悪いことですか?

    多分、私が無知なための疑問だと思うのですが、柳沢厚労相の発言で何かと話題の少子化問題についてです。 年金がもらえなくなるということ以外に、少子化にはどんな問題があるのでしょうか? 私は以前ニュージーランドに住んでいました。日本よりもひと回り小さな国土に人口はわずか400万人です。自然が多く、人々ものんびりしています。 一方日本は(私は地方都市に住んでいますが)どこへ行っても渋滞、溢れるような人の多さにうんざりします。正直、今の半分くらいがちょうどいいのではないか、少子化も自然の摂理ではないのかと思うことさえあります。公害や温暖化も人が少なければ緩和されると思います。 年金を支えるために子供を産むという発想も生まれてくる子供達がかわいそうです。 今、働きたくても働けない人達がたくさんいます。主婦層や、派遣やアルバイトで働くしかない人達。私の知り合いでシングルマザーという偏見から正社員に就けない人もいます。ニートの問題もありますよね。そういう人達も含めて労働人口を増やせれば、年金問題も少しは改善されるのではないでしょうか? それとも私の疑問は間違っているんでしょうか?少子化問題は年金以外でどんなことがあるのでしょうか?

  • 少子化は本当に問題なの?

    今、日本の人口はどんどん減り続けています。晩婚化・少子化とかで、一人の女性が生涯に産む子供の数は1.3人だとか。アフリカの方では8人くらい産んでる国もあるみたいなのに・・・。 それでよく言われるのが、少子化の弊害です。少子化で一人っ子ばかりになると、将来一人の子供が二人の年老いた両親を養わなければならなくなり、介護や年金が大変だ、というものです。 でも、これって本当に正しいのでしょうか。だって、一人の子供が両親の財産(遺産)を引き継げるのだから、子だくさんの世代よりも少子化の世代の方が得をするのではないかと思うのです。つまり、今の若い世代の人々は前の世代の築き上げた資産をより少ない人数で引き継ぐのだから、一人当たりの分け前は当然増えるのではないかと思うのですが。 たしかに介護は大変かもしれませんが、少なくとも経済的な側面を考えると、少子化で国民は豊かになる、ということなのではないでしょうか。 この考えって間違っていますか? 

  • 東京で住みやすい地域を教えて下さい

    こんにちは。アドバイスお願いします 今は主人と私、1歳8ヶ月の子供で千葉県船橋市に住んでいます 今住んでいるところの契約が切れるのでこれを期に引越しを考えています 管理費込みで9万5千円 2LDK~3DK 子育て環境と手当てが良い 主人の勤務地(渋谷)まで1時間圏内 道路が広い(歩道がちゃんとある) 保育園が多い 物価が安い・治安が良い 公園が多い 田舎55パーセント 都会45パーセント わがままな条件ですがこれに似合う地域があったら教えて下さい 駅からある程度離れても構いません 今日、練馬区が良いと聞き見に行って見ました。確かに良い所でしたが歩道が狭く自転車が多いのにはビックリでした。 子供が歩きたがる年頃だし他の子より体力があるのでなるべく歩かせたいのですがスレスレを通っていく自転車には危険を感じました 都内はどこもこんな感じなのでしょうか? 府中も良いと聞き足を運びました。すご~く気に入りましたが物件が高めだったのでギリギリな生活の我が家には厳しい感じです。 条件をあげたらキリがないのは承知の上ですが、上記の条件に合う様な地域があったら教えて下さい ヨロシクお願いします

  • 少子化なんてもう止められないと思いません?

    21世紀に入って、世間が日本は少子化だ少子化だと騒ぎ、政府も少子化担当大臣なんてものを置きましたが、もうここまでくると止めようがないと思いませんか? 少子化の大きな原因の1つに、経済的な問題で結婚できない、子供を持てない人が増えている現実があります。それが2004~07年頃の「戦後最長の景気拡大」とやらで、少しは解消の光明も見えてきていました・・・が・・・ 結局は2009年の大不況です。これで経済的にはますます子供が増える可能性が低くなります。 実際問題として2015年を過ぎると、人口の多い団塊ジュニア世代(実は私もですが)が出産がほぼ不可能な年齢になるので、あとは出産適齢期の人口そのものが減って、少子化、そして日本の人口減はどんどん進行していくだけ・・・と思います。 政府が何か対策を採るなら、今が最後のチャンスだと思っています。何もしないと2012年頃に景気がちょっとくらい回復しても、出生率は上がらないし、そのまま2015年を過ぎて上に書いたような事態になるだけでしょう。 まあ、私も未婚子無しなので、私にも責任があるとかいう声も出てきそうですが。でも客観的に見て、今回の大不況で少子化問題はもう止められないところまで来たと思いませんか?

  • 大学進学と少子化について

    大学進学と少子化について 無名の、と言ったら失礼かも知れませんが私大に入りやすくなっているようで、今私の従姉妹が高3で文系の私大進学クラスにいるのですが、この時期にクラスにいる大半の学生が合格し進学先が決まっているようです。多分皆、指定校推薦です。 私の親は「子どもが少なくなったから、大学の方が"来て下さい"っていう感じじゃないの」と言っていましたが、私も“そうだなー入りやすいんだろうなー”と思いました。 従姉妹の学校は田舎にある一学年4クラスの人数が少ない学校ですから、都会のほうはもう少し競争があるでしょうね。 ただ全体的に、子どもが減ればそれだけ大学に進学する際の競争率は減りますよね。 このまま子どもが減っていくと定員割れして、有名でない所から先になくなるのかなと思いました。 寂しい感じもしますf^_^;)

  • 少子化対策についてご意見下さい。

    少子化対策についてご意見下さい。 子ども手当っていうのは子供を持つ世帯にとっては確かにありがたいものです。が、1,2人の子供が居る家庭に補助するよりも、少子化対策ならば、3人目以降に対して投入する方がずっと効果的かと思うのです。 今、少子化に最も影響しているのは、無児童世帯の増加かと思います(全世帯の70%以上)。ところが子供を有しない世帯に、子供を作れというのは、いささか困難かと思っています。いろいろな事情があるかと思いますので。しかもどちらかというと、子供を持たないのは、金銭的な理由ではないように思われます。 一方で、ごく一般的な家庭であれば、大変ではありますが、2人くらいの子供の面倒は見れます。もちろん贅沢は出来ません(うちも結構シンドイです)。経済面を除けば子供が増えることに対する抵抗は全くありませんし、できればほしいです。が、さすがに学費を考えると3人目は厳しい状況です。そういう世帯って多いんじゃないかと思うのです(特に根拠はありませんが)。 国の児童数を増やすという目的だけ考えるならば、「子供一人に対して一律これだけ補助しますから、頑張って子供を作って下さい」という政策よりは、「2人までは補助できませんが、3人目なら大学まで半分は国が見ます。4人目は国が責任をもって補助します」っていう政策の方が、より効果的のような気がするのです。 どうでしょうか?

  • 少子化が解決したら?

    「新たに小渕優子衆院議員(34)を少子化担当相に充てる人事が内定した。」 というニュースが耳に入りました。 少子化対策って言ってますが、もしもの話。 「それじゃ、どんどん子供を作ってどんどん産みましょう」ってそうなった場合。 ちょっと話が前後しますが、女性の意見として子供を産んで仕事が出来る環境を整えて欲しいとか、経済的なものとか、男性側の協力がないとかいろいろ見聞きしますが。 そういう不安がまったく解消されたと仮定して、少子化が改善されどんどん出生率が増えたとしたら。 女性一人で平均3人くらい子供を生み育てる時代が来たとして。 前置きが長いですが。 日本は(地球は)その人口を支えられるのでしょうか? 子供が増え、税金や年金を納めてくれる人が増えたら、政治家たちは嬉しいでしょうね。 でも、食糧問題やエネルギー問題を考えたとき。 今の人口は飽和状態になっているのではないかと思うのです。 たとえて言えば、魚を入れすぎた水槽のようになっているのではないかと。 そう考えたとき、表面の少子化だけを改善しようとする働きには疑問を感じますし。 政治家たちの思惑通りの出生率を維持できた場合は、今度はそれら(食料やエネルギー)をどう改善してゆくかまで考えているのでしょうか? 私は今の少子化はある意味(本当に一面として)、自然淘汰が始まっているのではないかと思います。 デリケートな問題ですが、ご意見をお聞かせください。

  • 義務教育なのにかなりの負担

    こんばんは うちの子供が4月から中学1年になりました。 こんなことを書くのもなんですがかなり生活は困窮している状態です。そんな中、中学校入学する費用ってどうしてこんなにかかるのでしょう。がんばって働いた私の1か月分の給料は飛んでしまうような金額でした(給料が安いのですが) 地域的に言うとかなり高給な自給なのですが、やはり手取り15万ほどでは大変でした。 制服、かばん、教材費その他、子供にメーカー品のジャージは必要なんでしょうか?と思う今日この頃。 数日に1度また何かを購入すると言う連絡のプリントが来ます。我が家は一人なのでまだ何とかなってますが、こんなことが何年も続くと我が家はもう破産してしまいます。これじゃ、少子化が進むのも当たり前って思うのは私だけですか? 皆様のご意見を聞かせていただければと思います。

  • 少子化対策、国にとって得なのはどっち?

    今、TVで少子化対策の一環で、3人目を産んだら150万、4人目は200万のお祝金を出す自治体があるという話を見ました。 ここに限らず、金額の大小はありますが、お祝金を出す話はよく聞きます。 そこでふと思ったのですが、3人目4人目を産ませるよりも、1人目を産む人を増やした方が、国にとって得なのではないのでしょうか? たしかに、2人子供がいなければ、人口は増加しませんが、今は1人目も生まない人も多いのですから。 子沢山の家庭は子供1人に対して、かけられるお金はどうしても少なくなりますよね? でも1人目には、3つのポケットからどんどんお金をかけるというじゃないですか? だから、結果的に子供の総数が増えることを目的とするならば、1人目を産む人を増やした方が、消費は増えるのではないでしょうか? また、お金をかけられるということは、教育にも力を入れられるということで、なんだかんだ言っても、学歴社会の日本では、高い教育を受けている人の方が高収入である割合が高いですから、将来税金も多く払ってくれる可能性も高くなるというもの。 だから、はじめてのお子さんおめでとうとお祝金を出したり、不妊治療にもっと補助を多くしたりに、税金を使った方が、国にとって得なのかなと思うのですがどうなんでしょう? そこでアンケートです。 A,確実に産んでくれる人に増やしてもらった方がいいから、3人目4人目に力を入れた方が得。 B,今は子供を持っていないけれど、1人目を作る層を増やした方が得。 二択でお願いします。どっちも、どちらでもはナシです。 もちろん、少子化の問題はこんなことだけで解決するものではありません。。 これはあくまで一面です。 また、これはあくまで国としてどっちが得かの話ですので、人にとってどちらが優しいかという話とは別です。 感情論にならないようにお願いします。

  • 少子化の理由

    こんにちは まだ子供がいない既婚者です。 最近、そろそろ子供ができてもいいかなぁと思いだしました。 でも、できなかったら、主人と2人楽しく過ごしていければいいや、 とも思っています。(できたらそれはそれでとても嬉しいのですが) そこで質問です。 少子化少子化といいますが、 子供が減った本当に理由はどこにあると思いますか? 例えば、出産費用が高いとか、学費がかかるとか そういうことで、一人もつくらない夫婦っているのでしょうか? (私の感覚だと薄給でも1・2人ぐらい育てられると思うのですが・・・) 例えば出産費用がただであれば、産みますか? 学費がただであれば・・・? 私は子供ができたら3年は仕事もしないで 子供とできるだけ一緒にいたいと思っています。 ただ、正社員をしていると、出産休暇なんて1ヶ月ですよね。 それを考えると、仕事と子育ては両立できないなぁ、なんて思います。 本当に仕事が好きな人はこういう時仕事をとるのでしょうが そういう理由で子供が少なくなっている率ってどれくらいなのでしょうか? 例えば、育児休暇が今よりもっと長ければ、子供の数は増えるのでしょうか? 一方で欲しいけれどできない不妊治療の夫婦も聞きますよね。 欲しいけれどできない人ってどれくらいいるのでしょう? いらない、て思う人により、欲しいけれどできない、 という人たちのバックアップをもっとしたら、どれくらい増えるのでしょう? 政治家たちがやんやと叫んでいる少子化解決の論点が なんだか少し、腑に落ちない、気持ちの悪い感覚を受けます。 ずらずらと書いてしまいましたが、 皆さんは、どんな制度ができたら、子供を産みたいと思いますか? もういらっしゃる方は、どんな制度ができたら、 もっと(何人ぐらいまで)産みたいと思いますか?