• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親が憎くて仕方ないです。何もかもが納得できません)

私の悩み:親に進路を強制された経験から抱える感情とは

nonkiyokoの回答

  • nonkiyoko
  • ベストアンサー率14% (29/203)
回答No.6

自分の人生を自分の好きな様に決められないからむくれているのですね。 随分贅沢な話ですよね。 日本の高度成長期を経たボケ人間としか思えません。私達が卒業期を迎えた昭和20年から30年代には中学を出て就職した人は沢山いましたし、高校出ただけで就職した人もいたし、大學でてもとても就職難でした。自分に合うとか合わないとか言ってる余裕はなく、何でも良いからともかく仕事に就かなければという時代でしたしみんなそれでやってきました。 集団就職の就職列車って聞いていますよね。 親御さんと順調な話し合いが持てなかったというのはお気の毒ですが、話合ってもなくても選択の余地がないのがあたりまえの時代がついこの間でした。人生ってそれが当たり前です。今でも結局は自分の思う様にならないのが人生ですよ。それに耐えられないなら生きて行くのをやめるしかないです。 あなたはまだ親のせいって思っていられるだけ悠長な人生でしょう。 父親が単身赴任? 何文句言っているのですか? 本当なら家族揃って転勤先に引っ越して行くのが当たり前でしょう。あなたも転校してお父さんにくっついて全国を転々と転校して友達をとりかえとりかえ生きて来たはずでしょう。それを単身赴任で頑張って来たお父さんになんて言い方ですか。 一緒に生活して居なければ確かに子供の状況は判らなくなるし、対話はなくなるし、お父さんも貴方の事がよくわからなかったのでしょうね。もしかしたら子供を育てるって事も特に年頃の子供をどう育てるかと言う事も判らず、判断が現実離れしていたのかも知れません。 しかしそれはお父さんの限界でしょうし、親の良いところ足らないところ全部含めて親ですよ。文句言ってもしかたありませんでしょう。18歳まで育てればそれで最低限責任完了ですよ。 人の所為にしないで自分の人生は自分で考えてください。 どうしてもその学部に我慢出来無くなったのですか。じゃなにがしたいのか、もっと大事な事は何が出来るのか、考えて見れば。 何の学部か知りませんが、美術系とか、体育系とか、とても並で無い才能を要求される分野でなければさっさと卒業証書だけ貰って、他の分野に学士入学する方法はありませんか? 親が認めないなら奨学金でも何でも道を考えて見れば如何でしょう。 親御さんが「どうするんだ!」問うのに「こうするんだ!」と返事も出来無いでは言われっぱなしになりませんか。 20歳過ぎてただいやだいやだでは、対話になりません。 ここまでがんがん言う貴方ですから、もう少し秩序だって説明すれば親を説得出来るでしょう。やってみて頂けませんか。

関連するQ&A

  • 親に話すべき?

    春から高3なのですが、私は親に自分のことを何も話したくないんです。 反抗期なのかもしれないのですが、 別に反抗するつもりもなく、ただ話す必要がないと感じてしまうんです。 進路についても私が何も言わないので親が心配する気持ちはよくわかるのですが、 親に言ったところでそれはただ親にとっての気休めになるだけだと 感じてしまうのか、言う気が起こらないんです。 成績が悪くて親に言わないというのはよくあると思うのですが、 私の場合、良くても言いたくなくて、どうもほめられたくないみたいです。 また、私は自分のことを話さないけど、 親とは固い絆があると勝手に感じている(感じられる)ので、 別に会話が少ないことに不安は感じてません。(親は感じてるかもしれないけど) 学校のこととか、進路のことをちゃんと親に話す子というのは、 親に心配をかけないように、親のことを考えて話しているのでしょうか。 それとも、話したくて話すのでしょうか。 すべて話してる子もいるみたいなんですけど、 その気持ちがあまりわかりません。 私は過保護に育てられたせいか、親に対してまだまだ甘えがあって わがままになってるの感じているのですが、自分のことは話したくなくても やはり、親に心配をかけないようにちゃんと話すべきなんでしょうか?

  • 親を納得させるには・・?

    私は高校2年で将来看護師になりたいと思っています。 このことは親にも言っています。 しかし母親は私には薬剤師になって欲しいらしく 「私は薬剤師のほうがいいと思うけどねぇ」って 言ってきます。 また「あんたを今の高校に入れたのも 大学(私の学校は大学の附属高)に薬学部があるから入れたのよ!」って言ってきます。 私も最近まで薬剤師になろうと思いました。 でもそれは母親からの勧めでもあり、 あまり自分としては・・・だったんです。 私には前々から看護師という夢があったんですが 母から「看護師は大変よ。」って言われて 一時はその夢もやめようと思いました。 しかし、先月に行った一日看護体験で 改めて自分は看護師になりたいと思いました。 もちろん、母の言うとおり大変だということは 分かってます。 人の命をあずかる仕事だし、いい加減な気持ちでは なれないということも承知です。 でも私は看護師になりたいんです。 薬学部と看護学部のオープンキャンパスに 行ってきましたが、やはり興味を持ったのは 看護学部です。 薬学部のほうは施設は立派でしたが 自分が勉強したいとは思いませんでした。 長くなってしまいましたがどうすれば 親を納得させるにはどうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 専門学校を辞めたいです

    私は製菓専門学校に通う2年生です。 去年の冬頃から辞めたいと思いながらも一応通っています。 でも2年生になってから辞めたいと思う気持ちが強くなってきて休みがちになっています。 理由は2つあって、 1つ目は、実習に全然ついていけないことです。私と同じ班になったらいつも遅くなってしまうので申し訳なくなって泣きそうになります。 2つ目は、この業界の職業に就きたいと思わなくなったからです。授業を聞いていてもあまり面白くないなぁと思ってしまい、興味が出ないです。 私は高校の時は看護師になりたいと思っていて大学も受験したのですが落ちてしまい、医療系の似た大学に入ったのですが2ヶ月で辞めてしまい、少し興味のあった製菓専門学校に入りました。 最近はほんとに向いてないと思って自分を責めてばかりで、今はパティシエ などの業界はあまり興味がなく、フリーターでいいと思っています。親は大学を辞める時もすごく怒られたのできっとすごく怒られると思います。 自分勝手だとよく分かっていますがほんとに悩んでいます。 読んで下さりありがとうございました。 よかったらアドバイスお願いします。

  • 大学生の子どもの成績を見て(親御さんに答えていただけるとありがたいです)

    大学一年生の者です。現在都内で下宿しながら大学に通っているのですが、大学での今年度分の成績が春休みに実家に届き、親に知らされるそうです。成績がよければ何の問題もないのですが、テストやレポートの出来が悪くて前期に評価の出たC評価(ギリギリ単位取得)が2つも出てしまいました。後期を含めた成績はまだ出ていないのでなんともいえませんが、正直期待でいないです。高校生の頃まで成績を親に見せては毎度「あんたの次がんばるはもう聞き飽きた」と「こんな成績しか取れないなら学校辞めろ」と怒られののしられてきたのもあってか、大学生の今でも成績を見せるのは怖いです。ただ今回は高校生までとは違い、高い授業料と下宿費を出してもらっておきながらこんな成績しか取れなくて申し訳ない気持ちのほうが強くてそれが一番つらいです。また一人暮らしで遊んでてろくに学校にも行かなかった結果と思われてしまうのもつらいです。寝坊で遅刻は二度ほどあっても授業は必ず出ていて、テスト勉強もしました。それでこの結果なので、自分でもまだ受け止められずにいます。今度の春休みに帰省する頃には成績が届いていると思います。弁解するつもりはありませんが、精一杯謝って来年こそがんばると言いたいのですが、今までの調子でいくと聞き入れてももらえなそうです。大学生の子どもを持つ親御さんは私のような子どもをどう思いますか?やっぱり私のようなのは許せませんか?

  • 今僕は高校三年で進路について親ともめています。

    今僕は高校三年で進路について親ともめています。 僕は美容師になりたいので専門学校に進学したいといいているのですが、 親は大学に行けといっています。 親は高卒なのですが、大学に4年間いけば物の見方がかわるとか、考えが広くなるなどと言われています。 僕は親の勝手なあてつけじゃないかとおもっているのですが、 こんな親を説得するいい方法とかあると思いますか?

  • 将来の進路(大学・就職)について悩んでいます

    こんにちは。私は現在、高校一年生の女子です。 高校に入って数ヶ月なのですが、最近徐々に進路についての授業が増えてきて、進路についてとても悩んでいます。 将来のことを考えるとどうしても漠然なイメージしか掴めず、 それどころか考えるだけで憂鬱になり、泣きたくなるほど嫌な気分になります。 そのせいで進路の授業はいつも憂鬱な気分で受けています。 私は今のところ、これといった将来の目標も無く、なりたいという職業もまったくありません。 高校卒業後、就職するか大学に進むかでもとても悩んでいます。 うちの家庭は経済的にとても苦しく、大学に行くのはかなり苦しい状態です。 行くのならきちんとした将来の目標を持って、と親に言われています。 だらだらと大学生活を遊ばせるためには行かせない、とも。 大学に行くのなら今から資金面で工面しなければならないから早く決めてほしいとも言われています。 私は今、自分が大学に行きたいかどうかさえも考えられません。 しかし、だからといって就職の目処も立っていません。 将来のことを考えるとどうしても気持ちが沈みこんでしまって、考えることが出来なくなってしまうのです。 私が今通っている学校はあまり偏差値の高いものでなく、私自身もあまり頭はよくありません。 この学校ではかなり優秀な方の成績をとってはいますが、この学校自体があまり優秀な学校ではありません。 こんな私は大学に進むべきでしょうか。 行ってみたい、就職に有利にしたいという気持ちはほんの少しだけあります。 しかし親に無理させてまで行きたい、という気持ちは無いんです。 今は高校卒業での就職は難しいと聞きます。 就職のこともまったく考えることが出来ていません。 できれば就職のことも早めに決めて、出来るだけ早く勉強に励みたいとも思っています。 私は馬鹿なので、人一倍早く準備に取り掛からなければならないのです。はっきり言って今からでも遅いくらいです。 しかしやはり就職のことを考えると憂鬱になってしまいます。 近いうち、学校で「自分のなりたい職業」というものを決めて、 その職業の人にその職業についてのインタビューを取り、 そのインタビュー内容を作文にまとめ、それを学年誌にするという授業があります。 しかしなりたい職業も全く無いのにインタビュー相手を決められるわけがありません。 しかもなりたい職業を決めてインタビュー相手を探す期限がこの数日中なので、早く決めなければなりません。 学年誌(学年アルバムみたいなものです)にまでされるので適当なことは書けません ですが、本当に全く決められないのです。 趣味はありますが、それを就職にまでいかそうとは思えません。 特技も特にありません。数学が滅法苦手なので、数学的要素を使うような職業には就きたくないと思っています。 こんな私はどうすればいいのでしょうか。 最近悩みすぎて、常に気分が滅入っています。 どうかご回答お願いします。

  • 志望校を選ぶにあたって。納得できません。

    中3の女子です。 受験生なので、今志望校のことで、親や学校と相談中なのですが、 ひとつ納得できないことがあります。 学校の先生や親が言う事は「自分が何をしたいか、それによって志望校を決めなさい」ということなのですが、 私が通う学区には、公立高校は5校ありますが、 偏差値の高い高校(2校)は普通科しかなく、偏差値が中ぐらいの高校(1校)は、単位制で美術や音楽や体育などを専門にやりたい人、そして偏差値が低い高校(2校)は、工業高校や技術系の高校なのです。 でも、私の周りの成績がいい人達は、やはり、みんな偏差値の高い偏普通科を目指しています。 そして、あまり成績がよくない人達は、単位制の高校、そして、工業高校を志望している人達は、そこしか入れないから、という感じなのです。 これでは、「自分がやりたいことによって、志望校を選びなさい」という、学校の言う事は”たてまえ”にしか聞こえません。 もし、偏差値の高い人が工業高校を受けたいと言ったら「もっと上の高校に行けるのに」と言われ、逆に偏差値の低い人が普通科の学校を志望したら、単位制か、工業高校をすすめられると思うのです。 これだと、先生や親が言っていることと矛盾していると思います。 それに、芸術や体育や、工業を専門に勉強したい人は、普通の科目(数学や国語など)を勉強したいという人よりも、頭が悪い、という偏見(差別?)にも思えます。 でも、きっと先生に言っても「そんなことはない」と言うと思いますが。 そして、そういう職業の人にも失礼だと思います。 私は、自分のなりたい職業が、芸術系でも工業でもないし、正直まだ自分のやりたいことがはっきり決まっていないので普通科に行こうかと思いますが、でも、正直言って、あまり成績が良くないので、今のままだと普通科に行けるかどうかわかりません。 一体どうやって、志望校を選べばいいのでしょうか? なんか親や学校の言う事が、きれいごとに聞こえて、モヤモヤしています。 大人の人達の正しい意見を聞かせて欲しいです。 そして、私が納得する説明をよろしくお願いします。

  • 大学受験と親の介入

    大学受験先が決まらずヤキモキ、、していたのは親ばかり。学校での三者面談で、将来の希望と、志望大学を担任に伝える子供に、「ちゃんと決めてたんだ」と言いつつも、胸中穏やかでない親の私がいます。進路がまったくの想定外だったので、子供的に反対されるかもと、言い出せなかったんだろうなと思いますが。子供の希望する進路をと思うので、選択する進路に反対する気持ちは毛頭ないのですが、学費や生活のこともあるし、やはり相談してほしかった気持ちは残ります。週末に遠方のオープンキャンパスに行くのを前日に聞いて、「なんで一人で全部決めてしまうの。お母さんはそんなに信頼されていないのかと思うと、とても悲しい」と言ってしまいました。 親の私自身の器の小ささが一番の問題と思いますが、娘を応援出来るよう、気持ちの持ち方をご教示ください。

  • なんで親は・・・

    なんで親は・・・ なんで親たちは自分の生き方を子どもに押しつけて、「お前はこの時間にどこであれをやっていないといけない」と言って、僕がちょっとPCやってるだけで「なにしとるんや!」、「今何調べとるんや!」 「さっき誰とどこで何をしとったんや!」、「今日は何する予定なんや!」、「一緒に遊んだ子の学校の成績はどんなもんや」、「テレビはこれを見ろ」 僕が居間で勉強してると、「今何の勉強してるんや!」ここで僕の勉強を覗いて、自分の知っていることがちょっとでもあると長々と話しをして、僕が聞こうとしないでいると、なぜか怒られる。で、次の日の朝、当然学校へ行くので朝は忙しいのですが急に「昨日の話しの続きや!」とか言って時間なんて関係なし、また長々と話し遅刻しそうになって全力疾走で学校へ行く状態。 学校の先生には、「こいつは1番の成績で大学へ行けるようにこの学校に入れた」と言って(確かに今は学年1位なんですけど)それがプレッシャーになるし、生徒会も学校では「やりたい!」と言ってやってますが、生徒会に入る理由は親のあれだからです。 だから僕はいつも家では緊張して必然的に「あれをやったら多分何か言われて、怒られるだろうな」って思えてしまうんです。だから他所へ行っても同じような感覚になってしまうんです。 押しつけ=親のわがままとしか言いようがないような気が最近します。 ちょっと数年分の愚痴も混ざってしまってすいませんでした。 ある程度制限がある中で工夫することで個性が生まれるとは思うんですが、最近の馬鹿な親って自分の生き方子どもを押しつけていませんか? 親の自分の生き方を(進路も含む)子どもに押しつけるって良いと思ってるんですか?まさかそれが親の愛だと思っているんですか?

  • 親にイギリスの高校にぶちこまれます。

    現在高校3年生で進路が決まっていません。 その事を親に言うと勝手に留学会社に手配され、この前いきなり面接に連れて行かされたのですが 高校留学を強制的に行かされることになりました。 両親は共に東大出身で、父の会社を母がいつも手伝っているので私と姉弟はほったらかしにされている状態です。 今まで成績や勉強に関して一切言わなかった母が、いきなり私の進路に口を出してきたことにとても腹が立ちます。 でも留学すれば英語が出来るようになるのかと思えばちょっと嬉しいです。 少し怒ってはいますが、せっかく両親が初めて私にチャンスをくれたので留学してみようと思います。 私は留学するならアメリカの大学が良かったのですが、母が私の学力と英語力を考えると語学学校に金をぼったくられ大学を諦めることになると言われました。 だから高校生をもう一回やるようにと、男が付かないようにイギリスの女子校に行かされるつもりです。 ちなみにそのイギリスの女子校には日本人が一人もいないそうです。 前に情報が足りないと指摘されたことがあるので、私の情報を少しだけ書きます。 英検準2級と色彩検定2級を持ってます。 学校はサボってばかりでろくに行っていません。(成績悪い) 趣味はダンスとイラストを書くことです! 性格は明るくて(?)飽きっぽいと思います。 質問なのですが Q1 日本人が一人の状況だと、英語は上達するか Q2 もし仮に一年留学したとして、センター試験(英語)の80パーセントぐらい取れるようになるか Q3 イギリス留学するのが来年の1月からなのですが、それまでにこなしておいた方がいい参考書やTOFLEやTOEICスコアを教えて下さい Q4 私は東京の私立の美大付属に通っているのですが、留学先で得意科目は取っておいた方がいいですか? Q5 こんな糞親をどう思いますか?