• 締切済み

自主練メニュー

フットサルを始めるにあたり 自主練をしようと思いますが 何からどのようにして次のステップ (まだ何も出来てませんが) これが出来なければいけないこと、 これが出来るといいよ!って言うのが あれば教えください。 ボールはあります。 脚は遅いです・・・ボールに触れるより 走り込みが先ですか? 何でも良いので教えてください。 あと、リフティング5回ってどれくらいで 出来るようになりますか?

みんなの回答

回答No.6

う~ん・・・。難しいですね。 リフティングっていうのは練習すればコツがつかめてきてドンドン数も増えますよ。足首を固定するって言うのも大事でしょうか…。ついでに集中力。あと色んな場所でもできるようになる事。 リフティングをする事によって良いことは、技術の向上! フェイントやボールキープが上手くなります。 しかし、フットサルはロングボールを良く多用するので、瞬時の切り替えが必要です。 パスをまわせる位置に見方がいることも大事。それは事前に話し合ってどこにいるかわかるようにするのが大事かな。でもまずは、フットサルになれて楽しむ事ですね。^^ ずいぶん遠まわしになった気分がしますが、自主練ですかー??? まずは、外と室内のサッカーの違いを覚えることではないでしょうか・・・。あとは経験やポジション取りですから、なんども試合をこなす事です。 室内サッカーは常に走ってなければなりません。 見方同士のフォローが常に重要になってくるのです。(外もそうですが…。)後は細かなパス回し、一人が下がって三人は攻める、逆に三人で守って一人で攻める体勢をとる。 練習は何度もシュミレーションする事ですね。 あと、フットサルには強いシュートはいりません。枠に入るようなシュートやパスができれば問題はありません。誰でも簡単にできます。 わかりずらかった所など何かまた聞きたい事などあれば補足してください。サッカーは奥が深くて楽しいスポーツです。絶対にサッカーをするのはプラスになりますよ。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • midomaru
  • ベストアンサー率14% (13/90)
回答No.5

何歳の方なのか分かりませんが、一人でやると面白くないですよ。誰か一人でいいから誘ってみて、二人でいいからやった方がいいとおもいますよ。喋りながらでいいから、相手の方へちゃんとボールを蹴るようにして、上手になってきたら、段々と離れてみるのはいかがでしょうか?リフティングなんて、すぐに五回ぐらいできるようになります。楽しくやることが一番だと思います。自分は、小学校の頃からずっとやってるから、無意識にボールは蹴れるようになりました。でも、サッカーの経験の無い人は、ボールの蹴り方がおかしいです。やはり、ボールをたくさん蹴った方がいいと思いますよ。意識しなくても、たくさん蹴ってれば安定してくると思います。蹴り方は、みんな同じようで違うので、自分の蹴りやす方法を探すのをお勧めします。リフティングは、ちゃんと蹴れるようになってからだと思いますよ。頑張って下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smatsuz
  • ベストアンサー率30% (191/630)
回答No.4

おそらく「まだ実際にプレーしてない」「リフティング5回以内」の初心者と言う事ですよね。 最初はとにかく「楽しくプレー」できるようになれるといいですね。 そう言う意味では他の方と少し意見が違いますが、普段全く運動をしていないのならば、5分とか10分とか走れる(動ける)ように心肺機能をアップさせてあげた方がいいように思います。 「走り込み」とまでは言いませんが、全く運動してない人はコートに入ってすぐに動けなくなりボールに触れなくなってしまいますので、少しのジョギング程度でいいのでまずはコート内で走れる練習(笑)をしてはどうかなと思います。走れなくなると足が言うコトをきかなくなりボールを扱えなくなりますし。 それから一般的にはパスの練習から始めるのかもしれませんけど、私はドリブルをオススメします。 ちゃんとしたドリブルと言う意味ではなく、動くボールを足で触る(コントロール)すると言うコトでボールに慣れると言う事です。 と言うのも、コート内ではボールは動いていてそれを蹴ったり止めたりしようとすると初心者の人はよく空振り・トンネルする事が多いからです。 初心者はパスなんて足のどこででも蹴れればいいと思うので最初のうちは余り気にしないでボールに慣れる事が一番と考えます。 リフティングもボールに慣れるために大切な練習だと思ってます。例えば半日くらいずっとリフティングの練習をしていれば5回くらい出来ちゃうのではないでしょうか? あくまでも「普段運動してない」「初心者」を想定しての回答です。 楽しく球蹴りできるように楽しく頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arukari
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

他の方が言われるような練習で良いと思いますよ。 ただ、質問者の方は何歳の方なんでしょう? 歳によっては練習の仕方もかわりますので・・・  もうひとつは、サッカーとは似ていてもフットサルはまったく違うスポーツと思ってやることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reokiti
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.2

今現在フットサルをやっている大学二年の者です。小さいころからサッカーをやっていて高校からフットサルもやってます。本題の自主練なんですがボールに慣れるという意味でリフティングはいい練習でしょう、ただリフティングだけができても意味が無いです、まずはボールをしっかりと蹴れるようにしなければいけません。 サッカーをほとんどやったことの無い人はボールを蹴るときに足首を固定していないために強くボールを蹴れないんです。インサイドキック、インステップキック、アウトサイドキックすべて蹴る瞬間だけ足首に力をいれて固定して蹴ります。 まずこの蹴る練習を足首を意識してやってみるといいと思います。正直リフティングは遊び感覚でいいと思いますよ、リフティングができるよりボールがしっかり蹴れるほうが大事ですから。次にドリブル練習ですがコーンみたいなものを置いてやりましょう、左右の足のインサイドで交互に二回ずつタッチしてジグザグにドリブルしましょう。まず蹴るときに足首を意識して蹴る、次にドリブル練習をやる、インサイド以外を使うドリブル練習もありますが説明しにくいのでこれらを反復して練習しましょう。同じことを何回もやることが大事です~ あと知識として入れといてもらうとフットサルがやりやすいと思うので次のことを教えます、普通のサッカーはインサイドでトラップしますが、フットサルは基本的に足の裏でトラップするんです。コートが狭いのでなるべく足元にボールを止めなければならないという理由だからです。参考になればいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-key
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.1

こんにちは。 サッカーをやるのは初めてですね。 まずはボールに慣れる事が大切です。 リフティングをするのはボールに慣れる為に有効ですし、落ち着いてボールを処理できるようになると思います。5回くらいならすぐにできるようになりますよ。  フットサルはコートが小さいのでゴロの短いパスをつなぐプレーが多くなります。またパスがつながるようになるとサッカーが楽しくなってくると思います。 だから短いパスの練習をしたらいいんじゃないかと思います。二人で組んでパスを出し合ったり、壁に向かってインサイドで蹴ったり。 走りこみは最後でいいんじゃないかと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サッカーの自主練メニュー

    中2のサッカー部です。 高校でも部活をやろうと思ってます。 本気でうまくなりたいので自主練をしたいと思います。少し遅いと言う意見もあると思いますが… そこでなにかメニューを教えていただきたいです。 体格は170センチ 52キロ です。長所はボールキープ(タメ)パス フィジカル ディフェンス です。短所は ゴールキックなどの競り合い シュート精度 です。 長所にしたいところはミドルシュートとプレースキックです。 今はプレースキックは蹴っていますが精度が低いです。 ポジションは3-5-2のボランチです。市のトレセンには選ばれました。トレセンでも3バックでストッパーに選ばれスタメンでした。 自主練をしようと思う場所は芝のネットが高く貼ってあるところです。壁はないです。走り込みなどのメニューも教えていただけるとありがたいです。家ではすでに体幹トレは1日やって2日休んでを続けています。 よろしくお願いいたします。

  • 小6 サッカー 自主トレのメニュー教えてください。

     小学校6年の息子を持つ父です。  チームの練習は、ほとんどミニゲームなので、親子2人でできる技術練習があればお願いします。  ちなみに今やっている自主トレはコーンをばらまいてその間をドリブル、私が投げたボールを2タッチで返す。頭・膝・足先をつかったリフティングなどです。 ドリブル、トラップ、キックの精度など、なんでも教えていただけたら有難いです。 よろしくお願いします。

  • リフティング?について

    はじめまして ただのオッサンです。リフティングは足の甲で最高200回くらいです。 リフティングというかリフティングの途中で降りてきたボールを足首でボールをはさんでとめる技があるじゃないですか? あれのコツがいまいち解らないんですが自分では落っこちてきたボールに合わせて、足に当たった時に衝撃を和らげるために足をスッと下へさげた時にはさむ様にしてるんですがこんな感じでよろしいでしょうか? あとボールをはさんでる時は足の指先の方ですねに押し当てるような感覚でしょうか? 他にコツがあれば宜しくお願いします

  • リフティングボール

    ものすごくアホな質問かもしれませんが聞いてください(笑) あのゴム製のリフティングボールの購入を考えています。あのボールで練習するとどういう根拠でうまくなるのでしょうか?最近フットサルをはじめてテクニックをつけたいなあと思っているのですが、本当にうまくなりますか?ちなみに今練習中なのがリフティングの技で空中で、ボールをまたぐやつです。

  • フットサルボール

    フットサルボールのような小さめのボール(2,3号球など)でリフティングの練習やドリブル、シュートなどの練習をするのは効果があるんでしょうか? ちなみに普通のサッカーをやっています。 ボールコントロールを養うのにリフティングをやっているのですが5号球などでやるよりかも良いのか、悪いのかまたは特性みたいなものがしりたいです。 それと小さいボールのほうがシュートの時には芯を捕らえるのがむずかしそうだし、ドリブルにいたっては大きさ的に難しそうだしどうなのでしょうか。 回答よろしくおねがいします。

  • サッカーとフットサル

    サッカーかフットサルどちらかを始めようかと考えている大学生です。 最近フットサルを友人としたんですがサッカーと違いボールがあまり弾まなく、難しく感じました。 自分はリフティングが好きなので、玉のバウンドが高いサッカーの方が良いかなと思っていますが、 初心者ですし、テクニックが大したことないので、フットサルでも 上手くなれば上手にできるのではないかと思うのですが、 だれかわかる方いましたら、回答よろしくお願いします。

  • 細かいボールタッチができるようになるフィジカルトレーニング

    細かいボールタッチ、柔らかいボールタッチができるようになるボールを使う以外の基礎トレーニング(フィジカルトレーニング)を教えてください。 小学校から高校までずっとサッカーをやっており社会人の今はフットサルをやっています。リフティング、ドリブル、トラップは素人に比べればそれなりにできるのですが、いわゆるタッチが固いといわれますし、自分でもそう思います。(特にドリブルのタッチが大きい。) 学生時代にはコーンを置いてドリブルの練習をしたり、リフティングでのバレーボールをやったりなどボールを使ったトレーニングをしていたのですがどうもボールが足につくという感覚が身につきませんでした。 私が学生の頃に比べて体の細かい部位に着目したいろいろなトレーニング方法があみ出されているのではないかと思うのですが、足首を柔らかくする足の指を鍛えるなど細かいボールタッチができるようになるような体の機能そのものを高めるようなトレーニングをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • フットサルの実践練習について

    本日,フットサルをやってきました。しかし、まったくボールがまわってこなく、孤立しボールがまわってきた時でもすぐに取られてしまうといった状況でした。 リフティング50回くらいやボールはインステップやインサイドで蹴れるので、まったくの初心者というわけではないです。(一人練習を2年ほど前から行っています)しかし実践の時にパスを受ける際のトラップやドリブルする時にボールを大きく弾いてしまい、結果的にボールを簡単にとられてしまいます。(この点でいったら十分初心者なのですが・・・) 来週にまたフットサルをやる機会があるのですが、今日のように恥をかきたくありません。この一週間でどのような練習をすればよいのでしょうか? まずは、練習をしてそれから実践を行っていきたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 足の甲のリフティング

    中学生の女で今年からサッカー部に入りました。男女一緒の部活なのでまわりは男子しかいないような状況です。しかも足の甲でやるリフティングが3回くらいしかできないんです…。ももでなら100回くらいできるんですけど…。 そこで足の甲でやるリフティングの練習法を教えてほしいんです。それと甲でやったときにボールにスピンがかかってしまうんですけどこれはいいんでしょうか?うまい人のを見ているとスピンはかかってなくて、ボールはかなり低い位置までしかあがっていない気がします。どうすればうまくできるようになるのか教えてください。できれば今年中に30~50回はできるようになりたいと思ってます…。

  • 1対1の場面

    お世話になります。 40前にしてフットサルを始めて半年ぐらいになります。 リフティングや足裏トラップなどはある程度できるようになったのですが、 いざ個人参加のフットサルなどに参加して1対1の場面になると、相手にとびこんでこられるとボールを取られることが多いです。 相手からボールを遠くにしようとすると後ろを向いてプレーしてしまいますし、前をむくと取られてしまいます。 どのようにしてボールをキープすればよいでしょうか? また股抜きなどを行う場合、皆さんはどのように間合いをとっていらっしゃいますか?ぜひ教えてください。

専門家に質問してみよう