• ベストアンサー

1対1の場面

お世話になります。 40前にしてフットサルを始めて半年ぐらいになります。 リフティングや足裏トラップなどはある程度できるようになったのですが、 いざ個人参加のフットサルなどに参加して1対1の場面になると、相手にとびこんでこられるとボールを取られることが多いです。 相手からボールを遠くにしようとすると後ろを向いてプレーしてしまいますし、前をむくと取られてしまいます。 どのようにしてボールをキープすればよいでしょうか? また股抜きなどを行う場合、皆さんはどのように間合いをとっていらっしゃいますか?ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33529
noname#33529
回答No.2

 相手が飛び込んできたら、ボールを横にずらせば取られません。ですが、それではいつまで経っても抜く事はできないでしょう。相手が飛び込んでくるのは貴方に隙がある(と見られている)からです。常にパスやシュート、ドリブルを狙っていれば、相手は容易に飛び込んで来れません。  私も1対1は苦手だったので、私のやり方を紹介します。ボールを持って相手と対峙するとまず勝てないので、ボールを持つ前に勝負をかけます。パスをもらう前に相手と駆け引きをして、パスを受けた時には相手を半分抜き去り、プレッシャーが弱い内にパスやシュートを選びます。また、半分抜いていれば、相手がポジションを修正しようと無理に身体を入れようとするので、比較的に余裕があるこちらは相手の動きを見る事ができ優位に立てます。  股抜きは無理に狙わない事です。股抜きしたらボールと自分の間に相手がいる事になるので、その後のプレーがしづらくなります。普通に横を抜いたり味方へのパスする事を狙いつつ、相手に隙が出来たら股を狙うのです。  ライン沿いは普通DFが相手を追い込む場所です。自分の進行方向が限られてしまうので、勝負しづらいと思います。

tombo111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • vialli
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

相手を抜くのは、スピードがないと難しいですよ。 特に股抜きは、自分が止まっている状態からでは、ほぼ無理です。 キープするよりも、ダイレクトシュート、あるいは、1回フェイントしてすぐにパスという感じがベターと思われます。 それでもキープについて考えると、 相手は右利きが多いはずなので、右に右に持っていくと抜きやすいです。その際、右足のアウトサイドを使うと取られにくいですよ。 また、ライン沿いだと取られにくいですね。

tombo111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サッカー練習と試合

    僕は高校1年でサッカーをやっています。ポジションはボランチです。そこで質問です。練習では1対1や2対2や浮き球コントロールなどをやっているんですが練習では相手も抜けるしキープもできるし浮き球もしっかりコントロールできるんですが、試合では全くうまくいきません。ボールを裁こうとトラップをするとミスして相手に取られたりパスコースがないからとボールをキープすると見えないところから来た敵にボールを取られたりしてしまいます。それらは大体練習ではうまくいっていることなんです。やっぱり試合に慣れるしかないんでしょうか?

  • フットサルの実践練習について

    本日,フットサルをやってきました。しかし、まったくボールがまわってこなく、孤立しボールがまわってきた時でもすぐに取られてしまうといった状況でした。 リフティング50回くらいやボールはインステップやインサイドで蹴れるので、まったくの初心者というわけではないです。(一人練習を2年ほど前から行っています)しかし実践の時にパスを受ける際のトラップやドリブルする時にボールを大きく弾いてしまい、結果的にボールを簡単にとられてしまいます。(この点でいったら十分初心者なのですが・・・) 来週にまたフットサルをやる機会があるのですが、今日のように恥をかきたくありません。この一週間でどのような練習をすればよいのでしょうか? まずは、練習をしてそれから実践を行っていきたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 日本のディフェンスについて。

    WCの日本戦を見ていて思っていたのですが日本のディフェンダーが空中戦に弱いことは身長などの問題から理解できます。 しかしWCを見てボールをキープしてる相手と向かい合って1対1のとき必要以上に間合いを空けてるような気がしたんです。 間合いなんかは個人の能力がいろいろ絡んでくるので人それぞれだとは思いますがあれではいろんな選択肢を相手に与えるだけじゃないかと思います。 戦術として引いてるのかそれとも能力の問題であの距離にしないといけないのか。 詳しく教えてください。

  • フットサル初心者が個人技を身に付けるには

    30代前半で1年前からフットサルを始めた初心者です。サッカーは小中高校の体育の授業で触れたことがある程度です。 現在は週2~3回フットサルをやっています。そのうち週1回はフットサルを教えてくれるスクールに通い、足裏でのトラップやインサイドキックなどの基本的なことを習い、あとの週1~2回は仲間とゲームをしています。 最近ゲームをする中で感じているのは、足裏でのトラップやインサイドキックでのパスはある程度できるようになったけれど、自分の力でボールを運ぶことができないということです。ドリブルしてもすぐに相手に取られてしまうので、ボールをもらったらすぐに仲間にパスするしかできず、積極的にチームの得点に貢献できません。 他のチームを見ていると、ドリブルやフェイントなど高い個人技を持った人がたくさんいます。もちろんパス回しを中心とした組織力も大切だと思いますが、同時並行して個人技も身に付けたいと思っています。 個人技を持っている人はどのようにして身に付けたのでしょうか?ゲームの数をこなしていれば自然と身に付くものなのでしょうか?個人技を身に付けるための何か練習方法などがありましたら、是非教えてください!

  • 超初心者でも参加できるレベルの都内個人フットサル探してます。

    当方ボールを足裏で止めて、パスだすのを最近覚えたレベルです。 先日、個人フットサルに参加したらあまりのレベルの違いに 場違いな空気が漂って気まずかったです。 ので、超初心者でも参加できる個人フットサルを探しています。 都内であればどこでも構いません。 平日、土日も問いません。 ご存知の方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • サッカー・フットサルで使える股抜き技を教えて下

    1対1の場面で、右足でボールをキープしつつ自分の真左~左正面に相手がいる位置関係で有効な股抜き技を教えて下さい。 要は利き足でボールを保持しながら反対側へ抜けていく股抜きです。 候補をいくつか考えていますが… ・エラシコ(アウト→イン)で股抜き マスターすれば一番使えるのではないかと思います。ある程度スピードに乗っていてもドリブルの様に抜けると思います。アウトで大きく開いてインで引き寄せるように股を抜くのが理想的ですが、エラシコの成功率が低いです。 ・ブラインドターンからの股抜き 手軽に出来ますが、ほぼ止まっている状態で相手に密着しないと抜けないと思います。あとボールの制御も難しいです。 ・ファルカンからの股抜き 右足で弾いたボールを、左足では触れず跨ぐだけでそのまま相手の股に通すやり方です。相手の虚をつけますが、これも密着してほぼ止まっていないと使えませんし、左足が地面を一瞬離れるので次の一歩を踏み出しにくいです。決まればカッコイイと思います。 今挙げた中或いはそれ以外でお勧めの股抜きを教えて下さい。 また上で書いた位置関係以外でも取っておきの股抜き技があれば伝授して下さい。

  • 細かいボールタッチができるようになるフィジカルトレーニング

    細かいボールタッチ、柔らかいボールタッチができるようになるボールを使う以外の基礎トレーニング(フィジカルトレーニング)を教えてください。 小学校から高校までずっとサッカーをやっており社会人の今はフットサルをやっています。リフティング、ドリブル、トラップは素人に比べればそれなりにできるのですが、いわゆるタッチが固いといわれますし、自分でもそう思います。(特にドリブルのタッチが大きい。) 学生時代にはコーンを置いてドリブルの練習をしたり、リフティングでのバレーボールをやったりなどボールを使ったトレーニングをしていたのですがどうもボールが足につくという感覚が身につきませんでした。 私が学生の頃に比べて体の細かい部位に着目したいろいろなトレーニング方法があみ出されているのではないかと思うのですが、足首を柔らかくする足の指を鍛えるなど細かいボールタッチができるようになるような体の機能そのものを高めるようなトレーニングをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 一人でできるトラップの練習

    私はサッカー初心者なので、現在まで一人練習を行ってきました。 先日初実践を行ったのですが、プレーの早さについていけませんでした。ですが、それ以上にショックだったのが空中でのトラップがまったくできなかった事です。そもそも腹の高さに勢いよく飛んできたボールをどうラップしてよいかわかりません。 この場合どのような感じでやればいいのでしょうか? また、一人練習でもトラップの上達できる練習方法はなにかありますでしょうか?リフティングだけではほとんど役に立たなかったので・・・よろしくお願いします。

  • フットサル 一人で練習

    こんにちは、いつもお世話になっています。 フットサル歴3年程の20歳のものですが、練習ではそれなりにボールを扱えるようになったと思ってます。ですが、大会になると途端に相手の厳しいプレスに体で負けてしまい、初心者同然のプレーとなり、毎回とても悔しい思いをしています。 私個人の練習としては近くの公園で動いたボール蹴ったり、適当にドリブルしたり、リフティングしたりしてます。しかしどうも最近上手くなれず、むしろ下手になってきた感さえあります。 プレスに強くなるためにはどうしたらよいでしょうか?体の入れがどうも周りの人より上手くない感じがします。 あと一人で練習する際にはどんなことをすればよいでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • フットサルのGKの動き方について

    フットサルの質問もサッカーコーナーでよろしかったでしょうか。 質問です。  11人制サッカーのGKをやっていました(20年前)。  43歳になって初めて「フットサル」のGKをやったのですが、どうも動きが違う感じなんです。  フットサルでは、セービングしない方がゴールを堅守しやすいのでしょうか? 至近距離からのシュート多いので、セービングする間に、ボールがすり抜ける印象があります。  また、1対1になったら、やはり通常の11人制GKのように、タイミング良く飛び出して、相手のけり足&ボールに向けて突っ込むのが良いでしょうか?  以上教えてください。

Fantom07 version up
このQ&Aのポイント
  • Fantom07のversion up方法とUSBの適応についての質問です。
  • Fantom07のversion upに関する質問です。USBの適応方法と最初の設定について困っています。
  • RolandのFantom07のversion up方法についての質問です。USBの適応や設定の進め方について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう