なんだか腑に落ちない「願います」と「どうぞ」の違い

このQ&Aのポイント
  • 防災センターでの無線呼びかけ時の一言について、警備隊長に「センター応答願います」ではなく「センターどうぞ」と言うよう注意されました。しかし、「願います」と「どうぞ」の違いについて疑問を感じました。
  • 「願います」は命令口調ではなくお願いしている表現であり、同様に「どうぞ」も何かを許可するときに使われます。なので、応答できない可能性は「どうぞ」を使った場合も同じです。
  • 侵入警報や無線の再送時にも「願います」が使われていることから、一貫性が欠けると感じました。しかし、隊長は一点張りで「センターどうぞ」と言うように指示しました。皆さんはどう考えますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

なんだか腑に落ちない「願います」と「どうぞ」の違い

はじめまして。今日、防災センターに無線で呼びかけるときの一言について、警備隊長に「センター応答願います」ではなく「センターどうぞ」と言うよう注意されました。理由は、「願いますだと命令口調になる。受付対応などで応答できないかもしれないのにそれでは聞く側に失礼だ。」だそうです。 まず、“命令口調”に違和感を感じました。「願います」と言っている以上、「~して下さい」と同様、何かを“お願い”しているのであって、命令しているのではないからです。それに、応答できないかもしれないのは「どうぞ」を使った時も同じです。なのに「願います」だけダメだというのです。また、「どうぞ」は、 A「(私が)~してもよろしいですか」 B「どうぞ」 と言うように、何かをする許可を求めた人(A)に対し、その許可を求められた側(B)がその許可を出すときに使います。よって、何も依頼されていないのに、いきなり「どうぞ」と言うことには、違和感を覚えます。侵入警報が出た時などに使う「(現場の)確認願います」や、無線が聞き取れなかったときに使う「再送願います」はOKだったのでなおさらです。それを指摘しましたが、「とにかくセンターどうぞと言え」の一点張りでした。 隊長はこう言いましたが、皆さんはどう思いますか?この場合、本当に「センター応答願います」は間違いで「センターどうぞ」と言うほうが日本語の使い方として正しいのでしょうか?

  • BCKB
  • お礼率83% (31/37)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

ちなみに、自衛隊の場合は「何何どうした。送れ」というようですね。 私は消防設備士ですので、仕事で無線を使っていますが、このような約束を守らないと簡単に無線が混信します。 はっきりいえば「どうぞ」でも「願います」でもどちらでもいいのですが、重要なのは全員が同じ用語を使って、それがどういう意味か理解していることです。 また無線は一人が話しているときは他の人は話すことができませんし、雑音が混じって聞こえないこともありえますので、明瞭簡潔に話すことが重要です。 ですので「どうぞ」と「願います」のどちらを利用するか、ということであれば音節の短い「どうぞ」が利用されることになるでしょう。 また「願います」は無線の交信相手に現場での行動などのリクエストにも使われる用語です、たとえば「消火開始願います」とか「119番願います」などです。 このような用法と、相手側の通話をうながず(つまり、自分は話し終わり)言葉は別にしたほうがいいのです。 ということで 「どうぞ」は自分の通信の終わり→だれか話してもいいですよ、という意思表示 「願います」→通信相手に何かして下さいというリクエスト というふうに分かれているのだと思います。 隊長がこのようなことを知らなくてもしょうがありません。いちいち理由を説明しても覚えられてない人もいれば、間違って解釈する人もたくさんいるからです。隊長も昔教えてもらったころに、どうぞのほうが失礼にならなくて良い、と勝手に解釈し納得させてやってきたのでしょう。 私も立場上、隊長のように指示する側にいますが、現場に出ているときなら、質問者様のような疑問には「みんながそのようにやっていて、そのように決まっているのだから、やれ!」と説明はしませんね。トラブル無く全員が任務を果たすには、これって意外と重要なことなのです。

BCKB
質問者

お礼

コメントありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。 phjさんの「どうぞ」と「願います」の明瞭な使い分けを見て思わず膝を叩いてしましました。これなら気兼ねなく使えそうです。隊長の立場も踏まえた上で快適に無線を使えるよう心がけます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.2

No.1さんに賛成です。 アマチュア無線で会話を相手に返す時は「~です。どうぞ。」と言って相手にあなたの番ですよという事をしてました。片方向の通信ですから携帯電話みたいに両者同時通話はできないんですね。 で、話の区切りで「どうぞ。」を使用して、発言権を相手に移譲します。 まあ、半ば慣習でしょうから明確な理由はないと思います。なにか回答が全部かぶってしまってごめんなさい。

BCKB
質問者

お礼

かなり時間がたって申し訳ありませんが、納得できるコメントありがとうございました。。

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

命令かどうかは理由が違うように思います。後付の勝手解釈のような気がしますね。 私は「どうぞ」は伝統だと思います。 通信の初期はアマチュア無線のような瞬間的に一方通行です。 なので「どうぞ」と言ってから送りから受けに切り替える訳ですが、その習慣が 伝統として残っているのではないでしょうか。 つまり日本語として論ずるのではなく、通信の約束事として解釈したいです。

BCKB
質問者

お礼

Tasuke22さん、コメントありがとうございます。そんな習慣があるとは知りませんでした。今後はそれを踏まえた上で無線を使ってみます。

BCKB
質問者

補足

なお、これは私がセンターから各無線局へ応答を求めるときも同様です。要は無線で応答を求めるときはすべて「どうぞ」を使うようにするということです。具体的な理由は不明です。

関連するQ&A

  • 来ると行くの違いについて

    AさんとBさんが会社にいて、私が居酒屋にいました。Aさんが後からその居酒屋に来たのですが、Bさんが翌日「Aさん来ましたか?」と聞きました。 私は「Aさん行きましたか?」が正しいんじゃないか、と思うのですが、Bさんは違うといいます。 当日、Bさんが居酒屋に電話して私に「Aさん来ましたか?」又は「Aさん来てますか?」は違和感はないけど、と言うと、それなら来るという言葉を使っているから一緒だという訳です。 その場では、私とBさんは別の場所にいるので違和感はないけど、翌日は私とBさんは同じ場所で前日の事を会話しているので、違うのか?等と色々議論があったのですが、結局使い方の違いがわかりません。 どなたかおわかりの方、教えてください。

  • 言葉のニューアンス

    明治図書のワークで 『Qに対する(1)~(3)(ミスで~(4)になっていた)の応答が話の内容をすでに知っていたものにはAで、知らなかったものにはBの記号をかないさい』 Q「来年ここに水族館ができるんだって」 (1)「えっ、そうなの。」(B) (2)「うん、本当だよ。」(A) (3)「あら、そう。」(B) となっていますが、 光村教科書では上げ口調か、下げ口調で変わるとなっているというのも学習するところなのに、 ワークでは上げ口調か、下げ口調で変ってしまう(ここでは(3))の問題を出して、 上げ口調、下げ口調と書いてないのはおかしいです。 これでは(A)もいいように思います・ 僕は教科書に。載っていた、 「へぇ、そうなの」は(3)と同じく(A)も使えますが、 こちらの場合は普通(B)にしますが、 (3)の場合は選べないと思います。 皆さんは(3)は(B)でいいと思いますか。 僕の勘違いかもしれないので教えてください。

  • 「自然と」、と、「自然に」、の違いについて

    AからBに変化するときに AからBに「自然と変化する」と言いますね けれども私は「自然に変化する」という言い方をします 「自然と変化する」という言い方は私にとって違和感があるのですがと゜うでしょうか タ行の活用とナ行の活用の違いはどうしてですか ちなみに私は山形育ちですが方言と関係あるのでしょうか

  • 防災頭巾と地震警報

    こんにちは。 私は名古屋市に住む小学生の母親です。 うちの子の通う小学校には防災頭巾がありません。 防災頭巾と地震警報についてお尋ねします。 先日学校側に防災頭巾を持っていく事を許可して欲しいとお願いしました。 回答は、「持って来る事は可能だが、学校は許可していないので、他の保護者には広めないで欲しい」と言われました。 そこで、担任の先生から校長先生の防災頭巾に関する意見を載せたPTA便りを貰いました。 校長先生がなぜ防災頭巾を認めないかと言うと、 (1)安全性が確立されていない。 (2)過去に防災頭巾の上に乗って怪我をした生徒がいた (3)統一する事が難しい (4)地震の前に地震警報が発令されるので、運動場まで避難できる。 との事でした。 私は防災頭巾が100%命を守れるものだとは思っていません。 ただ、無いよりはましではないかと思っています。 実際名古屋市のHPも見てみましたが、 地震の時の避難は防災頭巾やヘルメット着用を勧めるとありました。 (しかし名古屋市の教育委員会では防災頭巾は学校側の判断と言っていました) もちろん防災頭巾よりヘルメットが効果的なのは分かっていますが、 狭い教室で、常時、机に引っ掛けるのは出来ないし、 机から遠い場所に置いてあるのは、イザという時に使えないと思い、 あえて防災頭巾と言う事で学校に話をしております。 そこで教えて頂きたいのです。 防災頭巾で怪我をされた方はいらっしいますか? もし名古屋市の方がいらっしゃれば、他の学校の様子も教えて下さい。 地震警報は必ず発令されるものですか? 実際に防災頭巾を使用して、効果があった、無かったなどの経験はありますか。 インターネットで調べていますが、体験談などは出てこないので、教えて下さい。 また、学校側とはどのようにお話を進めれば良いのでしょうか。 無理にこんな話を通して、子供に嫌がらせなどがあっては困ります。 名古屋市は今後大地震が起こり得るとの心配もあり、 それなりに地震に対しては心配している地域でもあります。 隣の小学校などは、防災頭巾を使用しているようです。 私の地域では、昔からここに住んでいる方にも聞いてみましたが、 過去にも防災頭巾を使用したことはないそうで、中にはそれ自体、知らない人もおりました。 しかし、私が子供の頃生まれ育った名古屋の他の地域では、 小学校の頃から問答無用に義務付けられていました。 本当に防災頭巾に効果が見られないのであれば、 残りの数百の学校は無駄な事をしている事になるのでは? どこの学校でも、無料で配布と言うわけではないと思うので、 それなりに保護者にも負担が行っていると思います。 先生のお話ですと、高価な物の負担を保護者に強いる事は出来ないというような事も 言われましたが、では、他の学校の保護者の方は、どうして異議を申し立てないのでしょうか。 学校側の、うちの子は持参してOKだが、他の子は認めないと、聞き様によれば可笑しな話に 私はどうやって対処していけば良いのでしょうか。 うちの子だけが持参した事によって、もしイジメなどが発生した場合、 このような対応をされている学校では対処をして頂けないのではないかと不安です。 どうか、防災頭巾(認定品)の有効性、もしくは危険性、 地震警報の信憑性、学校への対応について教えて下さい。 もし、そのような内容でインターネット上に情報があれば、併せてお願い致します。 宜しくお願いします!

  • 英文法(これは第何文型ですか?)

    Tom answered the phone himself. himeselfをOと考えると、SVOOですが、違和感があります。「answer A B 」で、「AはBに応答する」とはならないよぅなきがします。 SVOCと考えても、the phone=himselfにはならないので、おかしいと思います。 また、himselfは僕が辞書で調べました限り、副詞の用法はありませんでした。 第何文型かを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 再送させないSMTP(受信)の打ち切り方法について

    お世話になります。 SMTPプロトコルで受信処理を正しく打ち切る方法を教えて下さい。 SMTPサーバーAからSMTPサーバーBにメールを配送中にSMTPサーバーBがTCPコネクションを切断すると一定時間後にSMTPサーバーAが再送してきますが、この再送をさせないようにコネクションを切断するにはどうしたら良いのでしょうか? 500番台のエラー応答を返した上でコネクションを切断すれば良いのでしょうか?

  • 地上デジタル(TV)関係に詳しい方お願いします

    私の地域では Aテレビ局(地方の地元でB系列)Bテレビ局(キー局)がアナログで放送されています。今回Aはデジタル化され、Bはデジタル化されません(私の地域からB放送は消えます)。この理由は地域に系列は1局の原則があるそうです、しかしA局はBが(再送を)許可しないため、B局はAが許可しないためと言いホントの原因が分かりません、実際どちらが正しいのでしょうか。

  • クロスケーブルを使ったデータ転送

    質問をさせてください。 WindowsXP同士でクロスケーブルを使ったデータ転送をやってみています。 Home Edition側をA、Professional側をBとすると、AのデータをBには送れるのですが、BのデータはAには送れないのです。 BからAにPingを送るときちんと応答があるのですが、AからBにはPingの応答はありません。 「ファイル名を指定して実行」でB側のローカルエリア接続のIPアドレスを直接打ち込んでみても「ネットワークパスが見つかりません」と出てしまい、B側の共有を見る事が出来ません。 2台ともファイアウォールははずしています。 B側のデータをA側に送るように出来ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ”答えない”という答えかた(メール)

    ”答えない”という答えかた(メール) お付き合いをしている二人のやり取りです。 A「今度このお店行かない?」 B「いいね」 A「金曜の夜に行きたいんだけど空いてる?何時が都合いい?」 A「あ、あと、もしその後行きたいところがあったら教えてね」 B(特に行きたいところはないからその質問には答えず) 「7時」 A「7時ね、了解!で、時間聞いたメールの後にもう一通送ってたんだけど届いてない?」 B「きてるよ、でも特に行きたいところはないから時間だけ言ったんだけど?」 私はBの答えないという答えと、それを当然とする態度に違和感を持ちました。 でも何がおかしいのか良くわかりません。 質問 1,違和感を持つ私の感覚はおかしいでしょうか? 2,もし違和感を持つのが普通だとすると、Bの何がおかしいのでしょうか?

  • 「一番最初」という表現について

    「一番最初」という表現についてお尋ねします。 ○質問1 「一番最初」と「一番最高」という二つの表現を比べた時、あなたの感じ方は次のどれですか。 A. どちらも強い違和感がある。 B. 「一番最高」には強い違和感があるが、「一番最初」にはそこまで強い違和感を覚えない。 C. どちらもさほど強い違和感は無い。 ○質問2 上でBと答えられた方に伺います。 二つの表現で違和感が異なる理由は何だと思いますか。 私自身はBのように感じるのですが、それがなぜかと考えるとよく分からないので、皆さんのご意見を伺いたくなりました。