• ベストアンサー

マナーについて

彼の実家に初めて行く際に、失礼のないマナーを知りたいです。 挨拶は、やはり座って手をついてするものでしょうか? 立って一礼して、座る際に手をついてするものでしょうか? また、相手の親に不快感を与えない服装はどんな格好がいいでしょうか…? 至急回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syou31
  • ベストアンサー率32% (130/395)
回答No.1

◎靴を脱ぐ際は内側を向いて上がり、振り返って外側に向けて置く。   置き位置はいちばん横に。 ◎扉は持ち手を持って静かに開け入室後は後ろ向きになり静かに閉める。(玄関も同じ) ◎和室の場合は座って手をついて挨拶する、「始めまして○○□□でございます。   「これはつまらないものですが、お召し上がりください」 ◎和室の場合は終始正座をしたままでいること。   足をくずすようにいわれても、すぐにはくずさない。   立ち上がったときによろけないよう練習しておく。(両手をついてからだ安定させて立ち上がると安定して立ち   あがれる。 ◎若者言葉を使わない。   尊敬語謙譲語の使い分けをわきまえて。 ◎服装は地味なもの髪は染めないこと。ュ染めていれば目立たないメッシュか黒に染め直す。      いずれにしても日ごろからの教養が知られるので、日ごろ生活態度をよくしておこう。

mmmnnn6
質問者

お礼

ありがとうございます(;_;)! これから行ってくるんです… すごく助かりました! 日頃からの生活態度が不安ですが… 頑張ってきます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女の実家へ挨拶&お泊りでの服装、マナー

    彼女の実家への挨拶&お泊りでも服装やマナーなどに関してアドバイスをお願いします。 こんばんわ。長文になりますが、アドバイスをよろしくお願いします。 私(28歳)には今付き合って3ヶ月の遠距離の彼女(26歳)がいます。彼女の夢でもある好きな人と浴衣を着て地元の花火大会を観たい。ということで行くことになりました。 地元ということもあり親にご挨拶しないのは失礼と思い軽いご挨拶をしようと二人で相談をして決め、大きな花火大会ということもあり3ヶ月前でしたが車で1時間ぐらいの宿になりました。 そのことを彼女が母親に話をしたところ、花火大会当日は交通機関が麻痺して1時間は町からでられないとのことで、家に泊まってもらったほうが楽じゃないか?と声をかけていただきました。 私自身は初対面で泊まるということはマナー違反だと思っていたので遠慮させてもらおうと考えていたのですが、その考えが常識あると取っていただき急遽泊まることになりました。 二人の間では1、2年後には結婚したいという話をしていて、相手のご両親もそれを知っています。 ただ今回は結婚のご挨拶とは違うので服装でもスーツではおかしいと思いますし、真夏の8月で花火を見に行くという始まりだったのでジャケットも違うんじゃないかと思っています。 悩んでいることは こういった場合、服装はどういった服装で行けばいいのか? 挨拶は「はじめまして、○○さんとお付き合いさせていただいている○○です。この度はお誘いありがとうございます。お言葉に甘えてお世話になります。」と言おうと思うのですが大丈夫でしょうか? 女性が男性実家に泊まる場合、エプロンを用意しておいたり食事のお手伝いを率先してなどがありますが、男性が女性側の実家に泊まるときの気を付けた方がいいマナー、気を付けた方がいいなどがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ゴルフのマナーについて

    最近ゴルフを始め、コースでプレイすることもあるので色々とネット上でマナーについて読んで いたのですが、どうにも意味のわからない事が多いので一度きっちりと教えて頂きたいです。 【スロープレイについて】 とにかく初心者はクラブをもって走れ!なんて書いている人が目につくのですが、コース上 を走るって、それこそマナーとしてどうなんでしょう。(コース保全の点から) 無駄なことをせずにプレイするというのは当たり前だと思いますが、たかだか1~2分待つ程度の ものならば仲間同士談笑でもして気持ちよくまってあげるのが紳士ではないのでしょうか。 もしくはスタート間隔をできるだけ短くしようとしているゴルフ場の問題でしょう。 【服装について】 シャツはインしろ!とかはよく見ますね。まぁ、テレビ見ながら独り言で文句言ってるおっさんぐらい しょうもないと思いますが。それよりも、服装が定められている理由が「紳士のスポーツだから」とか 「(きめられた服装でないと)見ていて不快です。他の人を不快にしないのがマナーです」とか書いて いるバカ、いや失礼、頭の足りない方がおられるようです。 私からいえば、欲に負けた生活ででっぷりとでた腹、隠しもせずどうどうと禿げ散らかしつつ、てかって いるその頭、時代にあわない服装、よほど不快感を得ます。紳士ならば生活から見なおしてはどうでしょう。 まぁリョウ君(漢字どれだろ)が迷彩パンツで試合してたのは衝撃でしたが。 みなさんはどう思われますか? ※書くほどの事ではないと思いますが、もちろん各ゴルフ場での取り決めとして予め提示されて  いる内容は守るのは当然だと思いますよ、はい。

  • 彼の実家、マナー。

    こんにちは。 彼の実家へお邪魔するときのマナーを教えて下さい! 私23才、彼24才で、付き合って約4ヶ月で、何度かお邪魔してるのですがいつも急に決まって時間も遅く、手土産を買うこともできず、、というかんじです。 実家にお邪魔することも過去になく、初めてなので何も分かりません。 いつも、急だし何も持っていかずにお邪魔できないと言っても彼は そういうの親気にしないし今までそんなの持ってった子いなかったよ! と言います、、! そういうものなんですか?? 実家にお邪魔しても夕飯をいただいたりするので私が何も持っていかないのはなんだかとても失礼な気がするのですが、、 そんな子いなかったと言われてしまうと、かしこまりすぎなのか?とも思います、、 いろいろマナー等教えていただきたいです!

  • 「ヒールを履くこと」がマナーだという考え方はどこから?

    冠婚葬祭やビジネスなど、公の場における服装のマナーとして、 「女性はヒール靴を履くこと」という項目をよく見かけます。 なぜ、いつから、ヒール靴がマナーになったのでしょうか? 私の考えた理由としては、 ●ヒールのない靴は正装、準正装に似合わないから。 →価値観も、モードも年月とともに変わってゆきます。マナーとはまったく流行や時代に左右されないものなのでしょうか? ●西洋の貴族の履き物だったから →この理由の場合、どの時代にこの考え方が日本に入ってきたのでしょう? 貴族の服装コードを守ることが、公の場においてなぜ「正しい」とされているのでしょうか? ●概ねの日本人が「それがマナーである」と認識しているから。 →「まわりの人に不快感を与えないようにする」のがマナーである、という考え方もよく目にしますので、この理由がいちばんしっくりきます。 だとすれば、マナーを守っている人で「なぜそれがマナーなのか」をそれ以上深く考える人はいないのでしょうか?「マナーから外れている人をみると生理的に不快」ということでしょうか? 自分で理解し、考え、選択する、という行為は、マナー界(?)においてはあっていいことでしょうか。それとも今まで受け継がれてきた「枠」をすべて受け入れていれば間違いないのでしょうか。 お考えをお聞かせください。 参考になるURLなどもありましたら、付けていただけるとありがたいです。

  • 服装のマナーは価値観の押し付け?

    昨日、弟と彼女が同棲の許可を得るために家の両親に挨拶にきました。 その時の彼女の服装が、ホットパンツにハイヒールでした。 そして、手土産もなかったそうです。 そのことを彼に言ったら、それは価値観の押し付けで別にいいんじゃないか?という 返事が返ってきて、てっきり共感してくれるかと思ったのでとても驚きました。 価値観の押し付けとかじゃなく、挨拶なのだから、ケジメをつけるところではしっかりケジメをつけるべきじゃないのかと言いましたが、他人は他人の一点張りで… 私の考えが間違ってるのかな…という気持ちになってきてしまいました。 その後、弟は祖母の養子になっているため、祖母宅にも昼に挨拶に行く予定だったのですが、 不動産屋に予約を入れていた時間が迫っていたため、 祖母宅へは後回しにし、先に不動産屋へ行ったようです。 実家を訪れ、話が終わったのは12時半。 不動産屋は14時の予約だったのですが、その間、遊んでいたようで、 結局祖母宅へは18時近くに行ったようです… 一言も遅れる連絡を入れていなかったようで、行けるときに行こうということになっていたそうです。 私が驚いたのは、弟も弟ですが、彼女も彼女で相手を待たせているという自覚がないのが 本当に信じられませんでした。 祖母は結婚前の同棲に大反対で、同棲するなら結婚しろと言っています。 ただでさえ、同棲に反対されているのに、後回しにするという神経がちょっと理解出来ずにいます… これこそ、価値観の押し付けなのでしょうが、 同棲の許可を得ることがメインの、いずれ結婚しますという挨拶でしたが、 平気で相手を待たせられるということ、遊びにくるわけではないのに、 ホットパンツという、とてもラフな格好で挨拶にきたことを、 母親は信じられないと言っています。 しかし、父親はそんなに気にしていないのですよね… 不動産屋→祖母宅への挨拶という順序にも別に…と言った感じで… あと、挨拶の場で、彼女が隣にいるにも関わらず親に向かって、 今まで何もしてもらっていないから、これからも何かしてもらうつもりはない、 挨拶にはきたけど、あとは自分たちで勝手にする。 高卒ですぐに働き出して寮に入って一人暮らしをしていたから、 社会のことは十分分かっている、口出ししないでくれ。 と吐き捨てたそうです。 元々、同棲するにあたって、彼女の両親にもうちの両親にも挨拶する気はなかったようで、 こちらが結婚を考えているのなら挨拶はするべきだと言って、 渋々挨拶をしにきた感じになります。 確かに、金銭的な関係で助けたりがほとんど出来なかったのですが、 親も痛いほど分かっているのに、そういう場面で親に向かっていうのはどうかとも思ったのですが… これも、普通…とまでは行きませんが、アリなのでしょうか。 親も相当ショックを受けており、母親に関しては、彼女の服装のマナーや、 順序の違いにも相当ショックを受けて、とても悩んでいます。 自分たちの考えは間違っているのか、聞く耳を持たない弟に注意するのが怖いようです。 古い考えだということも分かっています。 彼から言われた、服装のマナーなどは価値観の押し付けであるから、 強要することじゃないというのもどこか引っ掛かっています。 小姑みたいになり、私から弟に言うのも変ですし… (すでにこういった考えが小姑として嫌われると思うのは分かっています) 彼にいろいろ相談しても、いつも他人は他人、押し付けちゃダメだで終わってしまいます。 それも分かってはいるのですが… 長文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをいただけましたら嬉しいです。 誹謗中傷はご遠慮ください。 (ヤフーの知恵袋でたくさん浴びてかなりショックを受けたので…)

  • 結婚披露宴での女性の服装マナー

    友人の結婚披露宴に出席する際の服装についてご教示ください。 自分は女性です。自分なりに検索してみたりして、一般的には、パーティドレスやワンピースのような華やかな格好をするものだ、というのは知りました。 ただ、私は、昔からスカートやひらひらした所謂”女の子らしい”格好に嫌悪感があるのです。仕事は常にパンツスーツで過ごしています。 できるかぎりTPOはわきまえたいと思っていますし、出席されているご親族の方に不快感を与えたくもありません。とはいえ、ドレスのようなものを着るのは耐えがたいのです。 そこで、下記のような服装で出席したいと考えているのですが、 (1)この服装はマナー違反になるのでしょうか。 (2)自分なりに調べていたとき、パンツスーツはNGと書いてあるサイトもあったのですが、本当にNGなのでしょうか。 (3)マナー違反の場合、どこを変えればOKになるでしょうか。 どなたかご教示のほどよろしくお願いいたします。m(_ _)m 【服装】 ◎黒系パンツスーツ(この色しか持っていません) ◎シャツ・・・ピンクか黄色の明るい色(少し濃いめ。袖口は花の形のカフスボタン。) ◎バッグ・・・小さめの手提げ(茶)(貴重品くらいしか入らない大きさ。ブランド品?) ちなみに、新郎の友人としての出席です。他の友人たちと同じ席だとすれば周囲は男性ばかりなので、スーツでも目立たないのではないかとも思っているのですが・・・

  • 旦那の実家の近くに住む親族が突然訪ねてきた時のマナーを教えてください。

    こんにちは。 旦那の実家の近くに住む親族が 突然訪ねてきた時のマナーを教えてください。 先日、このような事がありました。 先日、旦那の実家に帰省しておりました時に 義父の弟一家が突然遊びにやってきました。 こういう事はよくある事です。 その時に手土産を用意していまして 後から義父の弟さんに渡そうと思ったのですが 別の人や子供たちと話をしていたので 渡すタイミングを逃しました。 義父の弟さんの前に座って 挨拶して渡したかったのですが 義父の弟さんの前には 子供たちでごった返してしておりまして そこをわざわざ 私がズカズカと入っていくことができませんでした。 義父の弟さんが話し終えるのとか 場所が開くのを待っていましたが 「挨拶が遅れた、そんな事も悟れないのか、挨拶ができなくなったのか」 と後から義母に言われました。 すぐ挨拶をしなければいけなかったみたいで 私は正直どうすれば良かったのか困りました。 こういう場合は、どうすれば良いでしょうか。 こういう時の正しいマナーってどうすれば 正しいマナーになるでしょうか。 またその時に「持ってきた手土産を渡しなさい」 と義母に言われたのですが ゴチャゴチャしている場所でどうやって どこに座って何と言って渡せば失礼にならないでしょうか。 旦那の実家地方は男尊女卑の強い わりと礼儀にうるさい親族が多いです。

  • 彼女の親の家に挨拶に行きます

    相談させてください。 私は30歳の男、サラリーマンです。 プロポーズして結婚することになったのですが、婚約者の家にご挨拶に行く際の服装について悩んでいます。 結婚式について、私と婚約者と私の家は、できるだけ形式張らずにアットホームにお客さんも少なめで行いたいと思っています。しかし、婚約者の親は主賓も用意して、そこそこに盛大にしたいようです。 そこで、ご挨拶の服装なんですが、今までに二、三度、相手の親に顔を見せたことはあるのですが、改めて結婚の挨拶に来て欲しいと言われました。 それに対して、私の親は形式張らずに行きたいなら、あえてスーツではなく、クールビズの格好で行ったほうがよいと言っています。結納にしても挨拶にしても一つをきちんとすると、あとから結婚式だけ形式張らずにするのは難しいからとのことです。 私としては、どこで手を抜くといいますか、硬さを除くべきなのか初めてのことでよくわかりませんが、挨拶の時にクールビズで行くのは、ありなんでしょうか? ちなみに婚約者は、あまり用意周到に準備して、親に上手く説得できる方ではありませんので、式についての相手の親の説得は、おそらく私が中心に行うことになると思います。

  • 彼の親戚への挨拶での服装

    今月、それぞれの実家に挨拶、両家の顔合わせが済み、来月下旬に籍を入れる事になりました。 披露宴などはやらず、入籍のみになります。 今月中旬からは新居で彼と同棲を始めました。 来月、入籍日の前に、彼の実家に親戚が集まるから、そのときに私も挨拶のため伺う事になりました。 その際、服装はどうしたら良いでしょうか? 彼の実家への挨拶の時はキレイめな服装で行きましたが、今回も挨拶をするのでやはり少しかしこまった服装が良いでしょうか? 普段はとてもカジュアルなので、その格好では行けず、服を購入せねばと悩んでいます。 また手土産はどうしたらよいでしょうか。 前回、彼の実家へ行った際は3000円の洋菓子詰め合わせを持参しました。 今回も同じ程度で大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職活動、面接のあいさつやマナー

    転職活動、面接のあいさつやマナー 現在転職活動中です。アルバイト経験しかなく第二新卒です。 ネットで面接入退室のマナーなど調べて面接にのぞみましたが 今の所自分から面接室に入っていくのではなく、 応接室で待たされ面接官が入って来る方が多いような気がします。 どうなんでしょう?? 質問です。 (1)会社に着き受付やインターホンではどのように言えば良いのでしょうか? (2)あまり大きな会社では無い場合ですが。 オフィス内に入り案内してくれる方が迎えてくれます。 しかし狭いオフィスなので従業員の方が働いています。 その方達に向かって大声で挨拶&立ち止まっての一礼などはするべきなんでしょうか? その場合の帰り方も教えて欲しいです。 私の場合行きは軽い会釈をしながら通り過ぎるだけになってしまいました…。 帰りは失礼いたします と一礼しましたが、面接してくれた人に聞こえる程度です…。 社会人経験が無いので立ち振る舞いが分かりません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 今年ブラザープリンターを購入し、筆まめで年賀状のあて名を印刷すると宛先の郵便番号が枠より下にずれ、差出人の郵便番号が上にずれる問題が発生しています。設定方法を教えてください。
  • 使用環境はWindows10で、無線LAN接続しています。関連するソフトウェアは筆まめVer31です。電話回線は光回線を使用しています。
  • お困りの問題は、年賀状の印刷時に宛先の郵便番号が枠内に収まらずにずれてしまうことです。設定方法を教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう