• 締切済み

生物のオーキシンについて

只今.オーキシンについて 勉強しているんですが プリントの答えがわかりません 問題は.... <オーキシンの特徴> 移動には〇〇性と〇〇性がある と書いてありました。 答え教えて下さい! 分かりにくい説明で ごめんなさい。 回答待ってます

みんなの回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

オーキシンの移動は(1)背光側への移動(背光性移動)と(2)根の方向への移動(極性移動)があります。 (1)背光側への移動 光側のオーキシンが背光側へ移動します。光で分解されるわけではありません。過去には背光側への移動説と光側の光分解説がありましたが分解はされないことが証明されています。しかしながらこの移動の仕組みについては解っていないのではないかと思います。 (2)根側への移動 細胞には芽側と根側と行った極性があります。その極性に従った移動をします。この移動には重力や光等は何ら関係ありません。細胞膜のトランスポーター(輸送体)の局在によるものです。

adgapj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも一番目に回答して 下さった方と貴方様の 答えが違うんですけど... どちらが正しいのですか? 返事よろしくお願いします。

  • kumajiro4
  • ベストアンサー率33% (63/188)
回答No.1

<オーキシンの特徴>移動には〇〇性と〇〇性がある。ということですが、 (1)光と(2)重力の事でないですか?--解答としては、(1)屈光性と(2)屈地性 (1)一般にオーキシンは光を避けるように移動するため、茎に光が当たったとき、茎の内部のオーキシン濃度に偏りができ、光に当たっていない側でのオーキシン濃度が高くなり、より成長するようになる。その結果、茎が光の方向へ屈曲することになる。---これを屈光性と呼んでいます。 (2)次にオーキシンは、重力に従って移動するため、植物を水平に置くと、根の上側の濃度が低く、下側の濃度が高くなる。そのため、下側のオーキシン濃度が異常に高くなり成長が抑制されます。その結果、根の成長の差が生じて、根が地面の方向へ屈曲することになる。---これを屈地性と呼んでいます。 そんな気がしますが、いかがですか? ちなみに、オーキシンは光などで分解を受けやすいため、光のあたる部分は濃度が低くなり、一方、光の当たらない方が濃度が高くなるのでないでしょうか? 例えば、マメ科の植物は“つる”を持っていますが、光と関係なく巻きついていきます。これもオーキシンの働きですが、マメ科のオーキシンは光で分解されにくい構造をしています。 また、重力でオーキシンが移動すると考えられていますが、植物の根の細胞に重力を感じる細胞があるのでは?とか、オーキシン輸送たんぱく質の働きによるもの?とか考えられています。 ここまでにします。

adgapj
質問者

お礼

返事おくれました! ありがとうございます

関連するQ&A

  • オーキシン濃度のグラフの見方を教えてください。

    植物体を水平にした場合の茎および値の屈地性を図の結果を用いて説明せよ、という問題です。この図というのはオーキシン濃度のグラフなのですが、下記のサイトの一番下のおまけと書いてあるグラフのことです。 stem茎、bud芽, root根です。 http://www.asahi-net.or.jp/~dz5y-mrt/omnis46.htm 解答は 植物体を水平にするとオーキシンは重力により下側の濃度が高くなる。図から茎は濃度の高い下側の成長が促進され、負の屈地性を示す。根では濃度が高くなる下側は成長が阻害され濃度の低い上側が成長するので、正の屈地性を示す。 とありますが、この説明が納得いきません。「茎は濃度の高い下側の成長が促進され、」とありますが、図によると根も芽も茎も濃度が濃くなると成長阻害されていると思います。 また、オーキシンは重力により下側の濃度が高くなる。 とありますが、オーキシンは、先端部でつくられ、下降する、極性移動すると習いましたが、重力により下側に移動するということは必ずしも極性移動だけするのではないということでしょうか。 なんだかややこしい質問ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 生物学について

    生物学についての質問です。 もちろん自力でインターネットや書籍を使い調べては見たのですが、ある程度は分かったものの答えがまとまりませんでした。 どうすれば簡潔に答えられるか手助けを求めています。 問題は 「細胞レベルにおける人間の性決定機構について説明せよ。」 「天然痘が撲滅されたのは天然痘ウイルスが持つどのおような性質によると考えられるか」 です。 どなたかお願いします。

  • 発生生物学に関する質問です。添削をお願いしたいです

     理系の大学生です。発生生物に関する勉強をしているのですが、次の問題の答えに自信が持てません。自分なりに図書館等で調べたり、教授等に質問しても納得のできる回答を得られなかったので、ここで質問をさせていただこうと思いました。以下に、自分の分からない問題と自分なりに考えた解答を書くので、僕の解答を添削していただきたい+補足していただきたいです。お手数ですがよろしくお願いします。 <問題>   エフリン-Ephシグナルについて簡単に説明したうえで、このシグナルが重要な役割を果たす発生イベントを一つ挙げ、それについて説明せよ。 <自分の解答>  エフリン-Ephは、神経冠細胞の移動や網膜神経投射の制御が起こる。  シグナルが重要な役割を果たす発生イベントとしては、神経冠細胞の移動におけるエフリン-Ephシグナルの関与が挙げられる。胴部から腹側に移動する神経冠細胞は隣接する体節の硬節部分を通過するが、その前方半分のみを通る。Eph83受容体は頭側の硬節細胞と移動している神経冠細胞に存在している。エフリンB1は硬節の尾側に発現していて、EphB3受容体を持つ細胞の移動を抑制する。 お手数ですが発生生物に詳しい方、添削をしていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • Jetico Personal Firewall v2.0について

     Jetico Personal Firewall v2.0について使い方・説明・特徴など書かれているサイトをご存知ではないのでしょうか?    只今勉強中です。

  • 植物ホルモン

    「植物ホルモン」の分野を勉強していますがわからない問題があります。おわかりになる方教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は、植物体を水平にした場合の茎および根の屈地性をオーキシン濃度のグラフをを用いて説明せよ。横にグラフがあり、書こうと試みましたがうまくいきませんでした。わかりにくいとは思いますが説明させていただきます。 横軸にオーキシン濃度、縦軸は、半分より上では成長促進、半分より下では成長阻害になるようにとってあります。左(オーキシン濃度が薄い)から根、芽、茎と並んでいて、形は山型、山の左足は、半分より少し上で、山の右足は、半分よりずっと下(成長阻害範囲)山の高さは、根、芽、茎の順に段々背は高くなっていくのですが、左足が短く、右足が長いのはどれも一緒です。わかりにくくてすみません。以上が問題です。 答えは「植物体を水平にすると、オーキシンは重力により下側の濃度が高くなる。グラフから茎は濃度の高い下側の成長が促進され負の屈地性を示す。根では濃度が高くなる下側は成長が阻害され濃度の低い上側が成長するので正の屈地性を示す。」 でも私はこのグラフからどうしてこのようなことがよみとれるかがわからないのです。 →茎は濃度の高い下側の成長が促進され グラフでは、濃度が高くなる山の右足は、成長阻害の範囲に入っています。なのに、どうして成長が促進されるのでしょうか。 私が考えると根も芽も茎もすべて山の形は同じなので濃い濃度では成長は阻害されると思うのです。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また大変わかりにくいと思いますので、説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 生物の得意な人お願いします。

    問題の答えがないので、どうか助けてください。 問題は…分子系統解析における”オーソローガスな比較”と”パラローガスな比較”について、       ヘモグロビン(α鎖、β鎖)を例にして説明しなさい。 全然意味がわからないので、丁寧な説明がほしいです。

  • 生物学について

    授業で、生物学の問題について調べなければいけないのですが、どうしてもわからないものがありますのでよろしければ教えてください。 A 生物学の「なぜ」には幾つかの考え方がある。「なぜムクドリは春に囀るのか」については4つの答えが考えられ、第一は機能的な答え、第二は直接の原因に対する答え、第三は行動の発達面からの答え、第4は進化史的な答えである。 (1)このうち、第一と第二の答えについて説明しなさい (2)機能的要因と直接の原因となる要因をそれぞれ何というか? Bライオンの子殺しについて (1)それによって利益を得るのはだれで、不利益を被るのはだれか? (2)子殺し(または流産)の究極的要因について述べよ Cカラスはバイガイを割るのになぜ一回で割れる高さでなく、3~4回かかる高さまでしか飛ばないのか?エネルギー的には無駄だと思われるにもかかわらず Dイソワタリガニは最も収益速度の高いサイズのムラサキイガイでなk、それより明らかに小さいムラサキイガイを餌として食べるのか? 一部でも構いません。よろしくお願いします。

  • 生物|の問題です

    生物|の問題です 動物と植物の 体細胞分裂における 違いを述べよ この問題なんですが 教科書やノートをみても 答えがわかりません(;_;) 誰かわかる方が居たら 回答お願いします

  • 生物基礎についてです。わかりません。助けて下さい

    写真は接眼ミクロメーターの問題なのですが「イ」の意味がわかりません。   答えでは 接眼ミクロメーターについては目盛りの幅の見え方はかわらないが 一目盛りのしめす長さは小さくなると言うのですがどういう事なのが全くわかりません。 イメージをつかみやすく説明お願いします。

  • 生物遺伝の問題がわかりません

    遺伝の勉強をしているのですが、どうしても解らない問題があり悩んでいます。どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか。 答えは 長黒短黒、長黒短白、長白短黒、長白短白 です。 わかりにくく申しわけありませんが 宜しくお願い致します。