• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:20歳です。正社員で働きたいです)

20歳女性の就職についての悩みと資格取得について

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

都会か、田舎かは知りませんが、 最低限自動車免許書、と、帳簿、簿記が分かればありがたいし、当然ながら、パソコン、エクセル、ワードができれば、将来、通常の事務職であるなら、仕事を探しやすいと思います。 いなかなら、まず、運転免許書、次に、パソコン、次に簿記の知識の順ですかね。

happy-2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の住んでるところは田舎です。 家庭環境が厳しく家事とバイトで忙しかったのもありまだ車の免許が取りに行けてないんですよね;汗 田舎は車の免許は必須なので取りに行く予定です。 車の免許を今取ろうとするとやはりその間はパートじゃないと車校に行く時間が作れないのでしばらくは正社員の求職はできないと思いますが。

関連するQ&A

  • 正社員は何歳までだったら受かりやすいのでしょうか?

    はじめまして、28歳の女性です。 現在、求職中なのですが、正社員って何歳までだったら受かるものなのか気になっています。 未経験職種だったら遅くとも30歳までとしている企業が多いのでしょうか? 経験職種でも、よく求人には35歳までとか40歳までと書いてありますが、実際合格するのは20代から30代前半といった感じでしょうか? 今、どうしてもお金が必要で月給のいい派遣で働くつもりだったのですが、年齢のことを考えると正社員を目指した方がいいのかなと思っています。 考えは変わるかもしれませんが、今のところ定年まで働きたいと思っています。 ちなみに経験してきた仕事は営業・販売職が中心で事務的な仕事は経験がほとんどありません。事務系の資格は持っています。 よろしくお願いします。

  • 正社員ってやはりなるべきなのでしょうか?

    現在24歳の女性でフリーターなのですが、これから就職したいと思っています。 職種は一般事務系で自分としてはまずEXCEL/WORDなど覚えてからそこからどんどんスキルアップして出来たら将来専門的な職につけたらなと思っています。 ですが、私は高卒で今までフリーターでしたし資格も特に持っておらずしかも過去に一年くらい無職の期間やブランクなどが結構あって今の自分の状態では多分頑張って派遣社員になれるかくらいのレベルだと思うんです。 正社員になれたら多分良いのでしょうが、とりあえず派遣社員で一年くらい頑張って働いてその後正社員になると言うのも可能でしょうか? それともその間に就活などをしてもしも正社員採用があったらそちらに行った方が良いのでしょうか? ちなみに今もちょっと前に具合が悪くなってしまってもう半年以上働いてないのですがけれどもう元気ですし、やる気はかなりあります。(あと明るさもかな…) 将来的なことや年齢的なことを考えると今もう社会人デビューしないとまずいなということは十分感じていますしこれからは自分の弱かったところも補強しながら強く生きていきたいと前向きに思っています。 結婚願望はない訳ではないのですがやはり将来のことを考え貯金なども(今は全然ないです…)した方がよいですよね? 男の人はよく正社員になった方がいいと聞きますが、女の人はどうなのでしょうか?? 是非ご意見聞かせて下さい。

  • 正社員での転職(できれば事務系)

    現在ショップ店員のアルバイトをしている男です。 もう28歳という年齢なので、将来のこと(結婚その他)を考えて正社員の職に就きたいと考えています。 私のこれまでの職歴を簡単にまとめます。 ・ソフトウェア会社(正社員、プログラマー、勤続年数3年) ・某100円ショップ(アルバイト、販売員、勤続年数4年、現在も勤続中) 今までの勤務経験でわかった自分の強みは、パソコン活用能力と事務処理能力です。前職でも今職でも、本業であるプログラミングや販売のスキルよりも、前述の2つのスキルについて高い評価を頂いています。このことから、自分の適職は事務系だと考え、その方面で転職先を探しております。今の職場の先輩からも、転職するなら事務系が向いていると言われています。 ただ、転職活動をするにあたって色々な懸念があり、皆様のご意見を伺いたく質問を立てました。 (1)将来を見据え、次の職場では正社員として長期勤続したいと考えているのですが、正社員としての職歴が3年しかないのは採用選考で不利になるでしょうか? (2)事務系の求人は、正社員での求人は少ないのでしょうか?また、非正社員で採用されたとして、その後正社員に登用されるのは難しいでしょうか? (3)事務系の仕事は、求人者側は女性の採用を念頭にしている場合が多いと聞いたことがありますが、男性でも採用されるでしょうか? (4)事務系の仕事で役立つ資格として、初級シスアドと簿記3級を持っているのですが、前者は9年、後者は4年と、取得からかなり月日が経っています。このような資格は、履歴書には書かないほうがいいでしょうか?(これらを書かない場合、履歴書に書けるのは車の免許しかありません) (5)28歳という年齢での、未経験職種での正社員転職は難しいのでしょうか?30代になると難しいとは聞きますが、20代のうちならまだ大丈夫でしょうか? 長文で、また質問が多くて恐縮ですが、ご助言よろしくお願いします。

  • 正社員?パート?どうすれば…。

    再就職を考えています。 でも、正社員の求人は殆どありません。 今はより良い人材を企業が採用時になってると言われました。 私が持ってる資格は ワードとエクセルは3級 エクセルエキスパート です。 パートやバイトをしてもっと簿記とか資格を取ってから正社員の道に進むべきか、このまま正社員の求人を探していくか悩んでいます。

  • 欝病ですが、正社員は可能でしょうか?

    欝病に掛かっていますが、正社員で勤務したいと思っている20代後半の女です。 アルバイトの経験しかなくて、それも長く続いたことは無く、どんなに長くても3ヶ月とか酷いと2日で辞めたりもありました。 でも、やっぱり正社員のほうが安定しているし、ボーナスも出るし雇用保険もあるし、将来のことを考えると絶対に正社員のほうがいいから、正社員で勤務したいと思っているのですが、バイト経験しか無くて年齢的にもやっぱり無理なのでしょうか? 中途採用で未経験可となっていても基礎的な社会のルールや実務経験がある程度はやっぱ問われてしまうらしいです・・・・・ 障害者枠での雇用も考えましたが手帳を申請すること自体に抵抗があって、していません。 バイトで入って正社員になる方法もありますが、バイトから正社員になるってのは滅多に無いらしいですし、今日から短期でバイトを始めるので、その合間に正社員の就職探しをしようかと思っていますがやっぱり難しいのでしょうか?

  • 20代・高卒 正社員から準社員への転職

    20代・高卒(女) 正社員から、準社員への転職を考えています。 都内で一般事務をして次の4月で丸4年になり、最近転職を考えています。 高校卒業時は特に希望職業もなかったため 求人から一般事務に応募し、そのまま正社員として働き始めました。 いま考えている転職の理由は、いまの職場が嫌になったというより 自分のやりたい業種が見つかったためです。 その状況に際して、悩んでいることがあるため質問させていただきます。 (1)いま希望している会社は正社員ではなく、準社員という名称での募集ですが   ≪正社員登用制度あり≫と明記があります。  正式に採用の応募をする前 一度メールをするつもりではあるのですが  その際、準社員での採用しかないのに、≪ゆくゆくは正社員になりたい≫という  希望を伝えるのは 非常識でしょうか?  今回求人出ているのは≪店舗での販売業(準社員)≫なのですが  一番の希望をいえば、≪本社での仕入れ統括部署(社員)≫です。  過去の求人履歴等を見ても、正社員で本社の募集があまりかかっておらず  新卒採用での本社勤務がほとんどのようでした。  もちろん必要だからその部署の求人があって、 優秀ならスカウトがあるのはわかるのですが  できれば人事採用部の方に、あくまでの希望がある、 と伝えてみたいのです。  あまり非常識な質問だったら控えようか、と考えています。どうでしょうか?   (2)社内研修で、その希望職業で活用できる資格が取得できるのですが  一般でその資格も取得することが可能なので、その資格を取得する予定ということを  伝えるのは印象的にどうでしょうか?(今年の11月の試験に受験予定) (3)募集の店舗が都内か、もしくは地方になっています。  都内は通勤圏内のため問題ないですが、 地方店舗は引っ越しも必要な距離となります。  地方店舗が大変規模が大きく本社が近いため そちらの店舗での募集を希望していますが  引っ越しを伴うため、仮に採用となったととしても  実際に働き始められるまで少し時間がかかってしまうかと思います。  このような状況の場合、やはり採用条件的にも不利になってしまうでしょうか?  たとえば、都内店舗でしばらく働いてから地方店舗への異動等ができればいいのですが  それは都合の良すぎるかと思うので、最初から地方での応募で行きたいのですが  そこでふるいにかかってしまい採用の見込みがないようであれば、  最初から都内での応募にしようかと悩んでます・・・  もしくは、素直にこのことを聞いてみるのもアリでしょうか?  ここが一番悩んでいます。 以上長くなってしまいましたが、 経験者・人事採用者等 ご教授いただける方がいらっしゃったら 助けていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 正社員か非正社員か

    自分にあまり適性のない、正社員での接客業か、 自分に適正のある、非正社員の事務職かにつこうか悩んでいます。 私の住んでいる地域ではあまり正社員での事務職の採用がありません。 先日、正社員でブランド洋服を売る販売員の求人がありました。 自分には販売員の適性がないと思っています。 こんな場合でも正社員のほうがいいのでしょうか?

  • 正社員か派遣社員・・

    今度、今働いている会社を退社することになりました。 19歳の♀です。 その後についてなのですが、 派遣社員として仕事をしながら スクールに通って 簿記などいろいろな資格に挑戦したい、と思っています。 そうする事で何かもっとしたい事が見つかったり 将来の自分のためにもなる、と考えています。 しかし、正社員として事務の仕事を紹介していただく話があり、 どちらを選ぶべきか迷っています。 やはり正社員の方が安定していますが 正社員になると派遣社員よりも時間に余裕がなくなり 資格取得の勉強をするのが難しいのではないか、 また派遣社員の方がたくさんの経験を積めるんじゃないか、と思います。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 正社員になるには?

    バイトの面接しか受けた事ありません。ずーっと高校出てからフリーターで、短期アルバイトを繰り返してきました。正社員になるにはどのような資格とか技能が必要ですか? 年齢制限などあるかどうかなど、大雑把な把握すらしてません。一度受けてみようと考えましたが、大丈夫でしょうか? バイトだけだと、正社員の面接だと馬鹿にされますか? 正社員になるにはどうすればいいでしょうか?

  • 受かった正社員仕事か、やりたい仕事を目指すべきか?

    私は30代半ば男性で、現在、正社員へのつなぎの仕事で派遣の仕事をしています。 (その前は正社員の仕事をしていました) 元々、事務職を目指し転職活動をしていましたが、私は30代半ば男で事務経験はあるけど、営業事務や経理を少しかじった程度の経験しかないので、かなり厳しいです。 それより自分の趣味である映像の仕事のほうがスキルを活かし、なおかつ自分が好きな仕事なので、事務よりは可能性がまだあるかなと思っていました。 以前、面接受けた映像製作の会社はその時点では男性正社員は雇うほど仕事量が今のところないと言われましたが、 しかし、ふとしたことで再面談する機会があり、そのときは、今は事業を拡大して仕事量が増え、近い将来正社員の男性を雇いたいとの事でした。 ちなみにその会社は、少人数の零細企業です(零細とはいってもちゃんとした会社はいくらでもありますし、逆に大手でも厳しいところもあると思っています) この会社は、零細企業だからなのか分かりませんが、少人数ですが実にチームワーク良く、社長以下、みんな人も良く、すごくアットホームな雰囲気の会社です。 しかし私が即戦力正社員としてのスキルがまだないので、しばらく別の個人で映像の仕事をやっている方のもとで仕事を手伝いながらスキルを身に付けてもらい、そのスキルが身に付いたら(おそらく来年早々)また面談し、その話し合いで正社員採用となるかどうか決めましょうと言われました。 というのはその面談したいと言ってくれた方は現場の責任者で、その方としては男性社員を雇いたい、しかし、即戦力のスキルがないと社長に私を雇いたいと申出がしにくいと言われました。 なので今は頑張って、今私がやっているバイト先でスキルを身に付けて欲しいといわれました。 (その方個人的には、スキルが身に付いたら私を採用したいとような事を言っていましたが、もちろん社長の判断もあるので、この時点ではなんとも言えないようでした) どうなるか不安ではあるけど今は頑張るしかないと思っていたのですが、以前、一応、正社員の職種に応募した会社があり、書類選考が通り役員面談までした会社がありました。 その会社はそこそこ大きい会社で、今、全国や海外にも進出して勢いに乗っている途上にあるようです。 職種は事務職ですが、将来的に適正を見て配置転換もあるとの事でした(どこの会社でもそれはあると思いますが・・・)。 福利厚生はしっかりした感じで社長や社員と面談しましたが、常識的な方で特に問題なかったです。 今時、30代半ばで職を転々としている男に、正社員として採用なんて滅多にない事なので、これは大変大きなチャンスだと思いました。 (採用には2,3人らしいので、だから受かったとも言えるし、入ってみないと分からないですが、私でも受かるくらいだから、もしかしたら離職率が高いとか、何らかの問題がある会社かも知れませんが・・・) しかし、私は今、映像製作会社の正社員を目指して、映像のバイトをしながらスキルアップで頑張っている最中。 どちらの道に行くべきか大変悩んでいます。 やりたいのは映像仕事ですが、正社員になれる保証はありません。 どうなるのか分からない状態です。 一方、正社員事務職で採用通知がきた会社はそこそこ大きいですが、そこへいったら土日仕事なので、土日メインのバイトは行けなくなるし、そうすると映像会社への正社員の道は閉ざされます。 今週中に返事をしなければなりませんが、どうするべきか非常に悩んでいます。 こんなことは自分で決めなければなりませんが、悩みすぎて答えが出ません。 少しでもヒントになればと思い、皆さんの意見を聞きたいと思い、投稿しました。 意見をよろしくお願いします。