• ベストアンサー

2011年都立高校試験数学の解説をお願いします

都立高校入試試験の数学の共通問題、問1(7)(8)の問題を解説して下さい。 http://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/ よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.2

(7)5枚のカードから2枚取り出すのは5×2=10通り 積が10未満(1,2)(1,3)(1,4)(1,5)(2,3)(2,4)の6通り よって確率は6/10=3/5 (8)∠BAC=36°なので等しい弧BCの中心角∠BOC=72°になります よって中心角72°は円の360°に対し72/360=1/5の大きさになっています よって弧の長さBCは円周の1/5なので円周の長さ=20πcmより 弧BC=20π×(1/5)=4πcm

jijiblakcat
質問者

お礼

本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

(7)に関しては、2枚のカードの取り出し方をまず全部列挙します。 あとは積が10未満の組合せを探して、確率を求めればよいです。 (8)に関しては線分OBとOCをまず描きましょう。 そうすると半径10cm、中心角72°(円周角の定理から求まります)の 扇形OBCができあがるはずです。 後は扇形の弧の長さを求めるだけです。 扇形の弧の長さの求め方は、教科書(多分中1)にも載っていると思うので、 分からなかったらそちらを読んで下さい。

jijiblakcat
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2011年都立高校試験数学の解説をお願いします

    都立高校入試試験の数学の共通問題、問5(2)の問題を解説して下さい。 http://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/ よろしくお願いします。

  • 入試の数学の証明問題は何回もやれば解けるようになりますか

    僕は群馬県に住んでいる中学三年生です。 先日、入試の過去問題をやってみたら、証明問題(下のURLの大問6)が、難しくて驚きました。 このような問題も、たくさん問題をこなしておけば、出来るようになりますか? (証明の基本的なことは理解していて、問題集の問題も大体解けるのですが・・・・) --2005年度群馬県入試問題数学-- http://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/05/gnm/gnm/gnm-su/su3.shtml --2005年度群馬県入試問題数学 解答-- http://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/05/gnm/gnm/gnm-su/su-a.shtml

  • 都立高校入試数学、大問1番の対策問題集

    都立高校入試数学、大問1番の対策練習ができる問題集があれば、 購入したいと考えています。 できればオンラインで販売しているもので… 教えていただけると、助かります! よろしくお願いいたします。 

  • 都立高校入試の数学問題を解説してください

    先日行われた都立高校の数学入試問題を解いてみていますが、どうしてもわからない問題があります。どなたか解説していただけないでしょうか。 分からないのは以下の問題です。 【数学】大問3-[問2]-(2) http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr090223n-mondai.htm 2次関数y=1/4X^2のグラフを表す曲線Lがある。 点A,Bはともに曲線L上にあり、座標はそれぞれ(-6,9),(6,9)である。 点AとBを結ぶ。 曲線L上にあり、x座標が-6より大きく6より小さい数である点をPとする。 点Pを通りy軸に平行な直線を引き、線分ABとの交点をQとする。 座標軸の1目盛りを1cmとする。 さらに、 点Pのx座標が正の数であるとき、点Aと点Pを結び、線分APとy軸との交点をRとし、点Qと点R、点Bと点Pをそれぞれ結ぶ。 PQ=AQとなるとき、△RPQの面積は、△PBAの面積の何分のいくつか。 というものです。 基本的なことは理解しているつもりですが、応用力がなくてこういう問題になるとまるで分りません。 よろしくお願いします。

  • 高校入試問題

    高校入試の問題についてお教えください。 http://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/13/kgw/kgw-su/su_1.html 上記サイトの 問2 (オ)問題です。 --------- 問2(オ) y = 2X^2 について X が 2から 4まで変化するときの割合をもとめなさい。 正答 12 --------- 2X^2 は (2 と Xの2乗)の積です。 文章の中の(変化するときの割合)という意味が理解できず、 正答 12 がどうして得られるのかわかりません。 宜しくお願いします。 2X^2 は (2 と Xの2乗)の積です。

  • 栃木県の高校入試:数学5-2-(3)

    今年の栃木県の高校入試:数学 5-2-(3)の解き方を教えてください 問題 http://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/11/tcg/tcg-su/su6.html 答 http://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/11/tcg/tcg-su/su-a2.html PがAを出発すると同時に,QはCを出発 Pの速さは3cm/秒, Qの速さは1cm/秒 x=0から書き出してみると x=12秒後にPとQは同じ位置に戻る. x=1,5,7,11秒のときに∠POQ=120°になる. 12秒間に4回∠POQ=120° 4回目に ∠POQ=120°となったのは12秒×2=24秒の1秒前で23秒 このようにして 20回目に∠POQ=120°になるのは,12秒×5=60秒 60秒の1秒前なので 59秒後と解いていると時間がかかりすぎる感じがしました。 他の解き方 判やすくて早い方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 都立入試数学対策の、問題集

    都立高校入試数学、大問1番の対策練習ができる問題集があれば、購入したいと考えています。 問一の、計算問題や、基礎的な図形・確率などの小問がいくつか出てくるものです。 そういった問題集を探しているのですが、なかなか見つかりません。 どなたかご存知の方がいましたら、情報をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 高校入試の数学の問題

    以下の高校入試の数学(難関校)の問題(問2)と(問3)が全然解けず困っています。どなたかわかりやすく解説していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 2011 千葉県 公立高校 入学試験 平均点予想

    去年に比べると 国語 と 数学 が少し難しくなり、英語 理科 社会は 少し易しくなったような気がします。 5科目の平均点は去年より少し上がって 235点 前後になるかなと予想しています。 みなさんの予想はいかがでしょうか。 問題と回答例は下記から参照できます。 http://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/11/cba/

  • 平成20年の都立過去問 数学 解説をお願いします

    http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr080223n-mondai/s-toi.pdf の大問5の問2 の解説をお願いします。