• ベストアンサー

考えを頑固として変えないものですか?

yahiroyukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

こんにちは。 前回の質問からの続きならURLを書いておかないと誤解しちゃう 方が出ますよ? これですよね? http://okwave.jp/qa/q6559173.html さて回答。 貴女も大概頭が固いというか、頑固だと思います。 処女である事をものすごい価値だと信じているあたりがね。 でも挿入以外はバンバンしている訳で。 それって処女の清らかな感じとは違うように思いますけどね。 ま、それは置いておいて。 どうも二人は価値観が違いすぎるように思います。 貴女も頑固、相手も頑固。 これでは結婚しても喧嘩が絶えない家庭になりそう。 だって相手は謝らずに喧嘩を納めたいって感じだし、貴女は 彼に非を認めさせたい気満々だしね。 他にも色々相談しているみたいだし、別れたら? ホントに愛し合っているカップルとは思えませんもの。

関連するQ&A

  • クズっぽい考え

    彼氏が大学進学を試みているのですが 志望校も学科も決まっていないのです 来年バイトを辞めて取り組むそうなのですが 男性は一期集中型が多いと聞いた事もあるのですが 今年から勉強の態勢、ましてや志望校くらいは決めておけよと私は愕然としているのですが 大学は就職するためのブランドだとか言っているのですが この考えってクズっぽくないでしょうか 私は母と姉が根深い人で、人を見るとき必ずその人の家庭環境から遡って思考します なので、私もその癖というか彼氏の家庭環境から遡って彼を理解しようとしています 彼の母は「他人に迷惑をかけるな」と言い続け 「炊事」は料理以外は低学年からさせていたそうです 別にこれは人様のお家のことだからいいけれど その母親が母親に成りきれていなくて母親以前に女の方が強いというのも分かるのですが どうしても彼氏は常識と秩序が欠落しています 他人に迷惑かけないことなんて親に教えをされなくても 学校などで怒られ、同級生が怒られていれば分かることじゃないですか なのに~とすごくもどかしく思います 実際、私は去年素行が悪く考えもかなりおかしかったので こういった人間がよりついてきたというのも承知しているんですが どうしてもこの大学への考えはクズ以前に考え無さすぎて恥ずかしい人で 誰かの意見がほしくOKWaveに投稿させて頂きました なにも先を見越さないまま大学を受ける事についてどう思われますでしょうか 回答者様は限らせて頂きます 1、大学卒業できればマーチ出の方 2、就職している方 3、恋人 家族がいる方 お願いします。

  • 彼の「浮気」に対する考え

    こんにちは、ご相談させて下さい。 昨日彼と話していて、浮気についての考えがどうしても理解出来な かったので皆さんのご意見が聞きたいです。 (彼とは現在同棲中で、お互い再来年ぐらいには結婚を考えています) 彼が言うには、性欲に勝てずに他の女(出会い系などのお手軽に出来る 相手とのHを指しているようです)とHしてしまうことがこの先無い とは言い切れない。でも、そんな風に簡単にやらせてくれる女に気持ち まで持っていかれるなんて有り得ないし、それは浮気ではなく「浮体」 だ、と言います。彼が言うには、そういう女とHしても「浮気」では なく単なる性欲のはけ口だし、風俗や自慰行為と変わらないそうです。 それで、「俺は成人君主な訳ではないし、そういう間違いがあるかも しれないけど、結婚を考えているなら、そういうことの1回や2回は 許せるぐらいの愛で俺を包んで欲しい。」と言われました。 私は、気持ちが移ってなくても、たとえ1回だけHしてさようなら~ な関係でも、浮気は浮気だという考えなのですが・・・。 そして彼に、私が同じことをしたらどう思うか訊いたところ、 「男の武器(アレ)は外にさらされているけど、女は巣穴のようなも のだから、男と女の浮気(彼が言うには浮体)は違うんだよ。自分の 巣に敵が侵入するようなものだから、それは男の浮体とは違うし、 許せないだろうなぁ」と言います。 この考えってどうなんですか?もう何だか分からないです・・・。

  • 単純で浅い考え

    29歳の男です。最近、結婚したのですが、奥さんが苦労してます。 自分は、物事を単純に考え、深く考えないない性格です。悩みなど持った事がないです。 出来ないなら、やれるように努力する。それで無理なら出来ないからあきらめる。 病気になったら、治療する。 原因→解決策。 こんな感じです。 しかも、考えが浅いので、他人に対する思いやりがないと言われました。 確かにそうだと認識してます。。 なので、自分の発言で奥さんをたびたび傷付けてます。 体調が悪いなら、「薬飲んで寝てな。」が最初に出てきて、「大丈夫?」が出てきません。 病気になっても重症でなければ、親身に聞きませんし、「病院に行って治療して治しなよ。」が先な気がします。 原因→解決策。 ちなみに、自分自身の事に関してもこんな感じです。 昔はこんなでは無かったと思うのですが、最近は、自分の対応が機械的な気がします。。 どうすれば、もっと他人に対して思いやりが持て、相手の立場を考え・心配してあげれますかね? これ以上、奥さんを傷つけたくありません。

  • 私の考えはどこまでおかしいでしょうか?

    こんにちは 私は26歳・男性・独身です。 例えば「結婚観」というテーマで私の考えを書きますが、自分でも他人(大衆)と考えが大分ズレがあると思ってます。その中で私の考え方・価値観をご察し頂いてご意見いただけたら幸いです。 まず私が勝手に思う「結婚観」に対する大衆の考えを先に書いてみます。 1)結婚するとき、結婚する相手を選ぶときの要件 (1)恋愛感情(2)人生計画(3)経済力 この三つは大体の人がランクインさせてるのではないでしょうか 私の考えは (1)経済力は結婚相手の経済力の合計が最低ラインをクリアしてればいい(最低ラインとは家族が普通の生活ができる程度です)(それ以上あっても困ることはないし、無くても困ることはないと思う) (2)人生計画ですが、これは私がまだ未婚であることと、(4)の要件があるので計画通りにはいきそうもないと思います (3)恋愛感情は私が冷めやすい性格からか結婚しても1年持てばいい方だと思ってますw 50,60歳の自分がそれに近い女房にチューチューはありえませんw 私にとって結婚を前提に交際するということにおいては、恋愛は結婚する時のためのきっかけにしかありません 「じゃぁその後その恋愛感情はどうなっちゃうの?」となったら「そんなの知りません」ですw (4)私が結婚する相手に最も求めるものは「結婚する相手が自分達の子供に対する教育能力」です。 なぜなら自然の摂理からいってもそうですが、私の考えは 「子供をつくり生きていけるように育てるために結婚する」です。 自分の子供が「貧乏でも、学識がなくても、名のある家の出でなくても、健康で、モラルを学び、人に優しく育ってくれれば(育てられれば)何も不満はありません 私の考えはそういった能力(健康~)が人に支えられ生きていく能力だと思ってます よく見聞きする「結婚論」に(4)のような話を私は今まで聞いたことがないのは私がズレてるからでしょうか?見たことがあるといえば知ってる言葉で「孟母三遷」ということばです この言葉を知らない女性は多いのではないでしょうか? もしそうだとしたら私にとっては残念なことです またそのような考え・能力を持った女性が少なくなってきてるような気がするところも残念です

  • 考えが甘い友達に、はっきり言った方がいいか、放っておいた方がいいか。

    考えが甘い友達に、はっきり言った方がいいか、放っておいた方がいいか。 わたしは大学生です。 友達の一人に、考えが凄く甘い子がいます。 授業には出ないし、テスト前も直前になって勉強を始め、「できない!」「もう無理」などと騒いでいます。 そして、テストの出来が悪いと不機嫌になるのでこちらもフォローが大変です。 レポートに至っては親に書いてもらったらしく、なんとか単位が取れたようですが、家族のグチも言います。 私が授業にきっちり出ているので彼女は何かあると私を頼ってきます。 前回そうだったので「何かあれば、誰かに頼ればいいや」くらいに思っていそうです。 いい加減、一緒にいるのが疲れてきたので別の友人に相談したところ、 「はっきり言ったら?それが本当の友達じゃない?」と言われたのですが、 友達といっても大学で一緒にいる友達という感じなので、高校の時などのようにあんまり親近感は持っていません。 確かに彼女のやり方は良くないのでしょうが、あとで苦労するのも彼女自身だし、他人が生き方をどうこう言う立場ではないのかなとも思います。 ただ、私としては一緒にいると楽しくないので、今のような性格の彼女と一緒にいる時間を減らしたいのですが、 「黙って距離を置く」「はっきり言う」のどちらかかなと思います。 どちらが対応として良いでしょうか? 最終的には自分で決めますが、参考にしたいので色々意見を下さい。

  • 彼氏よりも細くいたいと言う考えはおかしいですか?

    はじめまして。 19歳、社会人2年目、付き合い出して2年になる同い年の彼氏がいます。 彼は小学生のときにキックボクシングをやっていたそうで、高校入学のときに一旦辞めたのですが、大学入学をして関東に引っ越したのをきっかけにまたジムに通うようになりました。 肘を痛めて、去年の冬~今現在までは休んでいるのですが、また行くように&前よりも頻繁にいくようにするとのこと。 普通彼女なら「がんばって!!」と応援すると思いますが、私の場合、彼がジムに行く→痩せる→私が太く見える、と考えてしまい不機嫌になってしまいます。 毎回その事で喧嘩してしまいます。 ちなみに、私は161cmで52~54kgです。 高校3年のときに食べて吐いて運動の繰り返しで60越だった(であろう)体重を48kgまで落としました。 そんな生活をしていたからでしょう。独り暮らしをはじめてから体重は順調に増えて今に至ります。 彼氏は173cmの63kg(春に大学の健康診断で測ったときに教えてもらいました)です。 ただ、バンダム級を目指すと思われるので52~53kgくらいまで絞ると思います。 私は、女の人は男の人よりも小さく、細くいなければいけない。と思っています。 世間には彼女の方が太っている、というカップルもいると思いますが、私は自分が彼氏よりも小さく細くいなければ気がすまないのです。 そのことでいつも喧嘩になります。 彼氏は今のままでいい、と言ってくれています。(48kgだったときはあまり好きじゃないと言っていました、もう少し太れと。) でもそれが嫌なんです。前みたいにもう少し太れといわれたいのです。 彼に、私の考え(彼氏より小さく細くいなければ)を言ったら、「その考えうざい」と言われました。 これでいいって言ってるのになんでわかんないの、と。 私もたまに思うのです。このままでもいいのではないかと。 ですが、そうやって調子に乗っているうちに、他の小さく細く可愛らしい女に彼氏をとられたら…と思うと不安で不安で仕方ないです。 東京にも割りと近いので私よりいい女の人なんて星の数ほどいると思います。 いつ取られてしまうか不安なんです。 そんなことない、と言ってくれていますが、明日のことなんて今わかるはずないじゃないですか。 だらだらと長いことかいてしまい、すいませんでした。 自分でもこんな考えやめたいんです。 どなたかいいアドバイスをしてください。 ※中傷等はお断りです。

  • いじめは、いじめる側が100%悪いと思いますが、皆さんはどうお考えです

    いじめは、いじめる側が100%悪いと思いますが、皆さんはどうお考えですか? 自分は現在、一浪した大学一年生で、中学・高校でいじめにあってきました。 いじめる側・いじめられる側という事を抜きに考えても、やはりいじめる側が悪いと思うのですが、中々賛同が得られません。 いじめる側が、ある人を不快に思っても(思うのはその人の自由ですので…)、罵倒や、避ける等の行動をしなければ、絶対にいじめにならない筈です。 例えば見た目や体臭です。 これらを『原因』という枠に当てはめるのは酷いと思います。 太りやすい体質、汗臭い体質等、『体質』という根本的なものは、変えようがないじゃないですか? 『整形しろ!』と仰る方が稀にいますが、ちょっと酷過ぎです。 整形しなければ普通に扱ってくれないと解釈出来ます。 人間だから合う合わないはあって当然だと思いますが、何故いじめる側の人は、言葉や態度に出すのでしょうか。 『態度に出さず心に留めておく』 これがいじめを防ぐ最良かつ当然の考えだと思いますが…。 皆さんはどうお考えですか。

  • 夫婦ってなんでしょう??(いろいろな考えを聞かせてください)

    早くに結婚したので すでに結婚18年です。子供は一人でまだ小さいです。 つくづく夫とは性格や考えが合わないと思うことばかりで 長く会話をすると大抵最後はケンカになります。 ちょっとした言い方にもカチンとくることが多いです。 この先もずっとこの調子だと思うとぐったりです。 ケンカにならないようにするなら、 理解し合うのはあきらめて、 適当に表面上で合わせておけばいいかとも思うけど 何十年も一緒にいて「どうせこの人とは理解し合えない」って お互いが感じる夫婦って??? できるだけたくさんの考えを聞かせていただけたらありがたいです。 「夫婦はお互い心から理解し合えるものですか?理解し合えてますか? 理解し合うのを諦める夫婦はもう実質夫婦の意味がないですか?」

  • 今の私の考えです。

    こんにちわ。 都内の大学に通う女子です。 4月で2年生になります。 皆様の暖かい回答に甘えて 様々な質問を投げかけています。 よろしくお願いします。 私は今大学の商学部に通っています。 今は春休みなのでホームヘルパー2級の講座に通っていて 勉強をしています。 うまくいけば3月中には資格が取れそうです。 高校生のときから福祉の仕事に興味はあったのですが 高校が大学付属ということもありまして 大学に行けばいろいろ勉強になるし 考えが変わるかもと思い、通っています。 まわりもみんな大学に行くというので 専門学校に通うという選択肢はなかったのです。 今ヘルパーの勉強をしていて やっぱり福祉の仕事がしたいなと思うようになりました。 とりあえず大学は卒業してから 進路を考えようと思っていますが やっぱり専門に行けばよかったかなとも 少し後悔もしています。 私の卒業してからという考えは遅いのでしょうか? 何かアドバイスがありましたら よろしくお願いします。

  • 大学に行きたくないという考え

    はじめて質問します。 私は今年の春で高校三年になります。 進路を明確にしなければならない年になりました。 私は大学には行きたくないと思っていたのですが 私の親は大学に行けと言います。 いやだと言ってももう聞く耳をもってくれないので 進路は大学を目指すことにしました。 しかし、コレを学びたい!とか、この職業につきたい!という 思いがないので受験勉強にも熱がはいりません。 第一に、大学というところに行くのが無性に不安です。 こういう場合、どういう考えをもって受験に臨めばいいのでしょうか。 初めて投稿するので不慣れな点が多々ありますがよかったら回答お願いします。