• 締切済み

凜としている女キャラと言えば?

I-O-I-Oの回答

  • I-O-I-O
  • ベストアンサー率43% (110/252)
回答No.6

「伝説巨人イデオン」キチ・キッチン リアルタイムで、見ていたものです。 初めて、子供が、銃を持って、戦う姿を、実感出来た、アニメでした。 戦況下で、必死に、生き延びようとする姿が、女性キャラを、超えて、 共感出来る物があり、想像以上の、あっけない死に方に、呆然と して、しまいました。 その事が、逆に、彼女への、思いを募らせ、生きていたら、どんな 大人になっただろう、こういう時は、彼女なら、どう思い、どう感じるか、 あれこれ、想像したものです。 映画化が、決まり、少なくとも、皆の、期待は、キチ・キッチンは、 どう描かれるのか、コスモとの、親密なシーンは、描かれるのか。 否が応にも 、公開前から、盛り上がりを、見せ、様々な、憶測が 飛び交い、いざ、蓋を開けて見ると、ほんの、一瞬の、出番で、 終わってしまいました。 これも、富野監督の、一流の、演出で、視聴者の、思いを、裏切り、 ほんの、一瞬の、出番で、逆に、強烈な印象を、残す事に、なりました。 テレビシリーズからの、ファンは、その演出に、一生懸命、生きようとしていた 彼女の、姿を、思い出し、理不尽にも、若くして命を、奪われた、 彼女の無念さ(実際は、それさえも感じる事が出来なかった)が、胸に、深く、 刻まれる事となりました。 私は、一生懸命生きようと、するの人の、命が奪われる事の、理不尽さに 強い憤りと、不快感を、このアニメから、その年にして、真に、学んだ様な、 気がしました。

関連するQ&A

  • 名探偵コナンの映画に犬夜叉が出てた⁈

    名探偵コナンの映画に犬夜叉が出てたって事を聞いたのですが、知ってる人教えてくださいm(_ _)m名探偵コナンの何の映画かわからなくて質問しました。 お願いします。 他にもコラボ映像を知っていたら教えてくださいm(_ _)m ちなみに、犬夜叉の文化祭の話に新一と蘭が出てたのは知っています^o^

  • 女性キャラの口調で最も好ましいものは?

    漫画・小説等の女性キャラの口調で、次の中で最も好ましいのはどのような口調ですか? 1.一人称が「私・あたし」で、女言葉(~だわ、~なのよ等)を使う。{ONEPIECEのナミ、NARUTOのサクラ、名探偵コナンの灰原哀、涼宮ハルヒシリーズのハルヒなど} 2.一人称が「僕・ボク」で、柔らかい言葉(~だね、~だよ等){涼宮ハルヒシリーズの佐々木、名探偵コナンの越水七槻など} 3.一人称が「私・あたし」で男言葉(~だな、~じゃないか等){BLEACHのルキア、ハヤテのごとく!のナギなど} 4.一人称が「私・あたし」で、柔らかい言葉(~だね、~だよ等){名探偵コナンの毛利蘭、BLEACHの織姫、NARUTOの日向ヒナタなど} 無・微感情口調(涼宮ハルヒシリーズの長門有希など)特例は入れません。 1.2.3.4のうちのどれかで選択してください。 また、自分が選んだ以外の口調などの批判は避けてください。 できれば性別、理由を教えてくださるとありがたいです。

  • 架空のキャラ同士のこんな対決みてみたい

    マンガ・映画・ドラマ・本等の架空のキャラ同士のやって欲しい対決を教えてください♪格闘、頭脳、スポーツ・・なんでもいいです。 <例> 月(漫画 デスノート)VSコナン(漫画 名探偵コナン)の推理対決 なかなか見ものじゃないでしょうか。やっぱり正義感の強いコナンが勝つのかな・・・? 道明寺司(漫画 花より男子)VS花輪くん(漫画 ちびまるこちゃん)の金持ち対決 これ、本当に分からないです。どっちの家もハンパじゃないし。でも、花輪くんは何故か公立の小学校に通ってるんですよね(笑)

  • 名探偵コナンの主人公は毛利蘭を軸に作成又は設定され

    名探偵コナンの主人公は毛利蘭を軸に作成又は設定されたキャラクターでしょうか? ネットで見たのですが、主人公のコンセプトは毛利蘭を軸に出来ているキャラクターらしいのだが、本当なんですかね・・・。 だからこそ、下のような事をネットで言われる。 ↓ 主人公の性格設定が問題があるしいい加減過ぎるとか、心理描写や葛藤する場面がなかったり、主人公は成長期なのに精神的成長や心境変化、性格変化がないのはどういう事なのかと疑問に問われ、人間関係においての感情や心理的な欠陥(人情や道徳感の欠陥)してる指摘されたり、博士の開発道具を使う時の罪悪感というものないかとか、過去編にもよく出てくるので、作者自体が蘭と他キャラの関係性を描きたくて描いてるから蘭がメインで主人公が添え物でおまけとか、色々、主人公は言われてしまっているがね。 (名探偵コナンはコナンの世界観の矛盾さ故にファンじゃない人から、また、コナンファンからも、批判、批難、アンチなどに叩かれる事が多い。 特に主人公は標的になりやすいがね。 名探偵コナン全キャラ中の中で好感度が低く良くなかったりの主人公だったりするけどね。 博士の開発道具のせいもあるでしょうがね。 また、子供姿主人公だからだろうけどね。 子供姿時の言動とかの問題のね。 まあ、それ等に疑問思わず不自然に思わない作者のせいでしょうがね。) まあ、主人公なんだけど、蘭を軸に出来た名探偵コナンだから、主人公の設定や描写は適当か雑と見たんですよ。 それに、主人公の描写って、結構雑で心理描写はないか又は雑でいい加減、しかし、蘭の心理描写は丁寧に描かれているというも見たんです。 主人公と蘭の差異を感じるそうです。 だから、蘭を軸にしてる主人公は丁寧に設定、設計される事はなく、心理描写なども丁寧に描かれる事なく終わってしまう可能性が高いのかなと思ったのでね。 疑問が湧いた為に、だから、名探偵コナンの主人公って、蘭の為に存在するキャラクターなので、蘭を軸に作成、設定されたキャラクターなのかとか思っての質問です。

  • 名探偵コナンに出てくる鈴木園子の彼氏について

    タイトルのままですが、名探偵コナンに出てくる鈴木園子に彼氏?がいますよね?? 馴れ初めと、恋人同士なのか、新一と蘭みたいな関係だけなのか等を知っている方、または、そういう情報源が得られるサイトがありましたら、教えてください。 たまにしか出てこないキャラなのでたまにストーリーが分からない時があって困ってますf^^;

  • コナンが、蘭にばれそうになった話

    名探偵コナンで、昔こんな話がありました コナンがいつも通り、 なんかの事件のてがかりを一生懸命探していたら、 それをこっそりみていた蘭が心の中で、 「この子、子供にしては絶対変!   この探し方、新一よ!きっと新一だわ!」 というようなことを言ってたんです。 これって第何話なんでしょうか?どなたか知りませんか?

  • こんなマンガ探してます!

    最近マンガにハマり始め、新たに夢中になれるものを探しています。 私が特に好きなマンガは、 「カードキャプターさくら」「ラブ☆コン」「D.N.ANGEL」 「サボテンの秘密」「君に届け」「桜蘭高校ホスト部」 「名探偵コナン」「まじっく快斗」などです。 ジャンルとしてはかなりバラバラなのですが(笑)、共通点は ○男の子のキャラがシャイ・天然だけど、強くて頼れる一面がある。  または、それとは逆にしっかりとしたクールな感じ ○画は、リアルすぎず幼すぎない ○恋愛が空回りしていて、読んでて応援したくなる といった感じです。 15巻以内で完結する程度のものがあれば理想です。 (コナンはもろに長編ですが・・・;笑) ファンタジーものや、非現実的な話も好きです! 以上に当てはまるもので、もしおすすめのマンガがありましたら ぜひ教えてください!

  • 「女好きな男キャラ」が出てくる漫画を教えて下さい。

    「女好きな男キャラ」が出てくる漫画とそのキャラ名を教えて下さい。 自分で思いついたのは以下のキャラです。 ・「うる星やつら」諸星あたる ・「らんま1/2」八宝斎 ・「犬夜叉」弥勒 ・「リボーン」Dr.シャマル ・「Dグレイマン」クロス ・「ルパン三世」ルパン ・「シティーハンター」冴羽遼 ・「HUNTER×HUNTER」レオリオ ・「ONE PIECE」サンジ ・「バスタード」シュナイダー ・「テニスの王子様」越前南次郎 ・「ラルΩグラド」ラル ・「BLEACH」コン ・「保健室の死神」安田 ・「彼氏彼女の事情」浅葉 ・「名探偵コナン」毛利小五郎 ・「アイシールド21」阿含 ・「GS美神玲子」横島 ・「太蔵モテ王サーガ」太蔵 ・「ドラゴンボール」亀仙人 ・「NARUTO」地雷也 ・「シキソー」名前不明 何だかジャンプに偏ってしまいましたが、少女漫画、少年漫画、青年漫画なんでも構いません。 この他にご存知でしたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • オススメ教えて下さい!

    オススメの漫画、ゲーム、アニメ、小説を教えて下さい! 因みに私が読んでたりするのは… 家庭教師ヒットマンREBORN! 青の祓魔師 犬夜叉 名探偵コナン 繰繰れ!コックリさん WORKING!! カードキャプターさくら 妖狐×僕SS 薄桜鬼 うたのプリンスさま ファイナルファンタジーVII コードギアス反逆のルルーシュ マクロスFシリーズ PSYCHO-PASS ハリーポッター 少年陰陽師 心霊探偵八雲 ですが幅広いのでこのあたりで…。

  • アニメからの逆輸入

    先の質問で、「名探偵コナン」の高木刑事は元はアニメオリジナルだったが、人気が出たため原作にも登場するようになったと教えてもらいました。 他にもアニメオリジナルのキャラやものが、逆に原作に登場するようになった、という例はあるんでしょうか?