• ベストアンサー

イコライザーとコンプレッサーについて素人質問ですが

はじめまして。趣味でバソコンを使って曲を作っています。イコライザーとコンプレッサーについて勉強中です。コンプレッサーは音を圧縮することで低音が高くななり高音は下がるという認識です。イコライザーは周波数がなんとかで僕にはまだ理解できません(笑) シーケンスソフトを使用しイコライザーを試してみると帯状のグラフのようなものがありました。調べたら低音 中音 高音を調整できるまたいで低音をあげたり高音を下げたりもできました。コンプレッサーとはまた違いますよね? もしよれしければすごい簡単な例えでイコライザーとコンプレッサーの違いを教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.4

コンプレッサーは設定にイコライザを含めた多様な要素があり、一言では言い尽くせないのですが、基本特性は他の回答者さんが答えられているとおりです。エアコンのコンプレッサーと名前は同じでも内容は音響機器独特のもので、なにかに例えられるような易しいものではありません。 コンプレッサーは、設定音量以上の音量増幅率を制限します。 よって、コンプレッサーを使わない場合より音量が下がります。設定音量はスレッショルド、音量増幅率はレシオと呼ばれたりします。 これをそのまま最大音量が変わらない程度に持ち上げると全体の音量がぐんと大きくなり迫力が増す事になります。 音量が増す事によって低音がより聞こえ易くなる理由は人間の聴感特性によります。↓参照。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E3%81%AE%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%95 したがって、音色を変えているのではありませんが、あなたの言う「低音が高くなり」というのも結果上間違いではありません。 また、コンプレッサーには、リアルタイムで働いているのではなく、それまでの設定時間の平均値で働くという性質もあります。設定時間が百分の一秒とかという短い時間ですのでほとんど影響は無いのですが、また録音したものをパソコンで処理する場合も先読みすることで設定時間を事実上0にする事もできるのですが、リアルタイムで演奏するライブ演奏の楽器ではこの処理が遅れる影響が出て逆利用されます。パシッというパルス的な音にはコンプレッサーは効きません。この処理遅れと上記一般的なコンプレッサー効果で、特にスラップ(チョッパー)ベース奏法では不可欠なエフェクターとなっています。設定時間はアタックタイムと呼ばれたりします。 また、コンプレッサーが効く切っ掛け(トリガー)に通常は全音域(もしくはローカット)を使うのですが、これにフィルターやイコライザーを掛けてトリガーを変化させる事も高級機ではできます。こだわって音作りする人には必要なのですが、オタクっぽい領域です。そのレベルに達したらいじってみてください。 イコライザーの方は、あなたの感じた通り音域バランスをコントロールするだけの機能です。リアルタイムに処理しますし、元々有る音の成分を増減するだけしかできないのでコンプのように元の音から変形してしまう怖さはありません。全く逆のイコライザーを掛ければ音は元に戻ります。 コンプレッサーはマイクや楽器個別に掛けますが、イコライザーはマイクや楽器ごとに掛ける他、全体に掛けてスピーカーや部屋を好みの音域バランスにコントロールする為にも使います。 余談ですが、個別に掛けるのではなくMixDown後に全体に掛けるコンプレッサーはマキシマイザーと呼ばれたりします。 やさしくは説明できないので、ちょっと難しかったかも知れません。いろんなパラメータをいじる際の参考になれば良いのですが。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

イコライザー:等価装置 本来の用途は録音によって音源とは異なる周波数特性になった音を音源と同じ周波数特性に戻すのです 実際には特定の周波数を強調したり逆に減衰させたりするためにも使います ドンシャリが好きな人は低音と高音を強調して中音を減衰させています

noname#140574
noname#140574
回答No.2

>コンプレッサーは音を圧縮することで低音が高くななり高音は下がるという認識です。 まずこの認識が違いますよ。それでは音がめちゃくちゃになってしまいます。 低音や高音をいじるのではなく、音の強弱の差を縮めるのがコンプレッサーです。 コンプレッサーが使われている一番わかり易い例がテレビの音声です。 テレビ内蔵の貧弱なスピーカーでも聞き取りやすいよう、小さな音は大きく、大きな音は小さくしています。 イコライザは、それぞれ特定の周波数帯の増幅、減衰が行えます。 例えば7バンドイコライザーだと、7つの帯域(例:80/250/600/1k/3k/7k/15kHz)の調整を行えるということです。 低音を上げたければ、80Hzを上げますし、音声のみを目立たせたい場合は、1kHzを少し持ち上げ、低音と高音を少し下げる…といったような使い方になります。 やり過ぎると音がおかしくなってしまいますから、何事も程々が肝心です。

回答No.1

>> コンプレッサーは音を圧縮することで低音が高くななり高音は下がるという認識です。 // そもそも、ここからして間違っていますよ。コンプレッサの基本的な仕組みは、大音量の部分は音量を下げ、逆に小音量の部分は音量を上げることで、全体的な音量を均質化することにあります。つまり「音量の差(ダイナミックレンジ)」を圧縮する訳です。 イコライザは、いくつかの種類に分類できますが、要するに特定の周波数の音を強めたり、弱めたりするものです。調整ポイントが10~31ヶ所くらいで既定されており、グラフ状に並べて視覚的に分かりやすくしたものをグラフィックイコライザ(GEQ)と呼びます。調整ポイントや効き具合を変化させられるものは、パラメトリックイコライザ(PEQ)と呼びます。

関連するQ&A

  • ウォークマンのイコライザーの役割について

    ウォークマンって、イコライザーが6本ありますが、そのうち、クリアベースは重低音で、一番左が低音で、その右が中低音で、その右が中音で、その右が中高音で、一番右が高音を調節できるんですか? どのイコライザーの棒がどの音の周波数を変更できるのかイマイチわからないので教えて下さい。

  • イコライザーの適切な使い方

    音楽のデータで、音量が小さかったので編集しようと思い音量を上げたところ、ただ音量を上げると波の最大値付近で声と一緒に「ザー」という雑音が出て、声が汚く聞こえてしまうので「コンプレッサー」を使い、波の高いところの音量を圧縮したのですが、それでも若干雑音が残ってしまいました。ちなみに、音楽データは投稿サイトからダウンロードしたもので、編集ソフトはSoundEngineです。音楽データの特徴は、女性の声で、最初から最後までそれほど音量の波は大きくありません。 そこで、「ノイズゲート」や「ノイズサプレッサー」を使ったのですがあまり効果がありませんでした。 そして、「イコライザー」を使ったところ結構効果があることが分かりました。SoundEngineでは「イコライザー」の種類に、3バンドイコライザー、グラフィックイコライザー、1ポイントイコライザー、パラグラフィックイコライザーの4種類があります。 パラメータ ・3バンドイコライザー:低域(dB)、中域(dB)、高域(dB)、ボリューム(dB) ・グラフィックイコライザー:16KHz(dB)、8kHz(dB)、4kHz(dB)、……62Hz(dB)、ボリューム(dB) ・1ポイントイコライザー:周波数(Hz)、バンド幅、ゲイン(dB)、ボリューム(dB) ・パラグラフィックイコライザー:低域周波(Hz)、低域ゲイン(dB)、高域周波(Hz)、高域ゲイン(dB)、ボリューム(dB) 試しにグラフィックイコライザーでやったところ、8kHz:2.00dB、16kHz:-10.00dBぐらいでかなり雑音を小さくすることができました。16kHzのところで音量を下げると、全体的にこもった感じの音楽になってしまうので、8kHzのところで少し音量を上げると声が少し元の感じに戻りました。 多分、どのような編集ソフトでもそれほど大きく差はないと思うのですが、イコライザーを使うときに音をどのように分析して、どのようにイコライザーを設定すれば適切なのか、分かる方がいれば教えてください。特に1ポイントイコライザーの設定が分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • カロッツエリア FH-P003MDについての質問です。

    はじめまして。 デッキをカロッツエリアのFH-P003MDとスピーカーをソニーのXS-J1011に変えました。 純正のそれらに比べるとはるかに、音質に厚みが出て良いのですが、若干、こもった感じになります。 自分としては、ヌケの良い高音、中音、迫力ある重低音にしたいと考えています。 デッキの取説に「ハイパスフィルター」、「スロープ」、イコライザーの調節が記されてありますが、何がなんだかさっぱり・・。これは、周波数を高く設定すればするほど、ヌケの良い高音が出る機能なのでしょうか?いろいろFH-P003MDについての検索をしていると、「上記の設定をちゃんとすると音が良くなり、間違うと、音が変になる・・云々」書かれてありました。まさしく、自分は後者に当てはまります。 グラフィックイコライザーとの組み合わせも関係してるみたいで、どこをどうすれば、抜けの良い高音がでるのか分かりません。 どなたか、ご存知の方ご教授願います。

  • 低音と中音と高音の音質を調整できるNF型トーンコントロール回路を作りた

    低音と中音と高音の音質を調整できるNF型トーンコントロール回路を作りたいと思い、いろいろなサイトを探したのですがなかなかありません。 どなたか回路図を教えていただけないでしょうか?

  • ONKYO FR-S9GXについて

    初めまして。コンポ初心者です。 基本的にFRは音が良いと言いますが、私は良いと思いません。 私は、FRの中音が強すぎるような気がします。音もこもっているような感じですし… 私は、音が透き通っているような感じで、低音と高音がはっきりしていて、澄んだ音が好きです。 私にONKYOは合わないのでしょうか? イコライザーもつけれるようですが、付ければ私の好みの音に調節することができるでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 低-中ー高のスピーカーの担う周波数

    低-中ー高のスピーカーの担う周波数はそれぞれ幾らでしょう?一般的な物で構いません、人は20-20,000Hzが可聴周波だそうですが  それぞれの音域のスピーカーは何Hzから何Hzまでをカバーしているのでしょう?  人はどこまで(Hz)を低音とまた中音、高音とかんじるのですか?

  • 初歩の電気 音のセンサー

    特定の周波数の音にだけ反応するセンサー、あるいは電気回路みたいなものはないでしょうか。 もし、低音、中音、高音の3つの信号を分離できたら、左右両チャンネルであわせて6チャンネル使えるわけで、ipodなんかでロボットなんかもコントロールできるんじゃないかと思うんですが。

  • 100Hz付近

    つい最近、イコライザーのことで質問したものです。 昨日、私の母ちゃんが久しぶりに家にきてくれたので、 音楽を聴いてもらいました。 「ちょっと音がキツイ」「低音が頭に響く」っと言われました。 母ちゃんは70歳を過ぎているわりに、 以前の私のシステムの時もよくダメ出しをしました。 母ちゃんが帰ったあと、OKWAVEをみていると、 私の質問の前に「周波数」の質問をしていらっしゃる方がいました。 高音がキツイ、低音が頭に響く。っという原因を突き止めるのに 役立つのではと思い、低音から高音まで周波数をだしてみました。 高音は特別耳につく場所はありませんでした。 しかし、見事に「80Hzから150Hzあたり」が不自然でした。 どこからなっているかわからないような、左右のスピーカーの位相を 間違えたような鳴り方をします。 60hzになると、普通に聞こえます。 100Hzにいたっては、視聴位置ではあまり聴こえません。 しかも左側からなっているように聴こえます。 私が1mほど前にでるか、スピーカーを部屋の半分位まで前にだせば そのようには聴こえません。80Hzから150Hzまで均一に聴こえます。 不思議なことに高音も聴きやすくなる気がします。 私の気のせいかもしれませんが・・・。 生活をしているので、スピーカーを前に出すことはできませんので、 私が前にでて聴いていますが、あまりにスピーカーから近いです。 昨日、ずーっとイコライザーの調整をしていましたが、全然うまくいきません。 それどころかわけがわからなくなってしまいました。 前回の質問で、 「イコライザーを使いこなせている人は極少数派でほとんどは悪くしている」 っという旨の回答がありましたが、まさにそのとおりだと実感しております。 部屋の配置を換えたばかりなのですが、解決するにはまた配置を換えたほうが早いでしょうか。 右のスピーカーの横には床の間があり、押し入れもあります。 以前、ここでアドバイスをいただいて、床の間にはいろいろと物をおき、 押し入れの戸をはずし、そこにも適当にものを入れている状態です。 それだけでも当時はだいぶ音が改善されました。

  • wav形式音源の音域解析について

    wavファイルのBPM解析ソフトを自作しています。 現在wavファイルから16bit音データを抽出することができています。 次にこのデータを低音中音高音の各成分に分割したいのですが、どういった方法が考えられるでしょうか。 音データ全体の周波数分析結果をグラフで掲載しているサイトはよく見かけるのですが、自分の目的には時間軸当たりに対しての音域解析が必要ではないかと考えています。

  • ドンシャリとはどういう音?

    新規IDで失礼します。 ドンシャリという言葉をたまに聞くのですが、ドンシャリとはどういう音を指すのでしょうか。 自分なりに多少調べた結果ですが、低音と高音が強調され中音が低い、らしく、 私はとりあえず foobar2000 のイコライザで低音と高音を上げ中音を下げて見ました。 具体的には880Hzと1.2KHzを中心としその左右を少しづつ上げるような調節、綺麗なV字を描くように調節しました。 (もちろん音割れしない程度に) こちらオーディオに関しては全くの素人ですが、色々なファイルを再生しても、個人的には聞きにくい印象を受けました、 ドンシャリは一般人ウケが良いらしい事もどこかで見たのですが、そんな事ありませんでした。 確かに低音がドンドンと鳴り、高音がシャカシャカ、シャリシャリしているような、インパクトを感じましたが、 これをドンシャリと言って良いのでしょうか?、それとも加減が悪かったのでしょうか?よく分かりません。 ドンシャリが分からない為、自分では判断がつかないので質問しますが、 どのような調節をすれば、これぞドンシャリの鏡よ、と言うような音を聞く事が出来ますか? その手の事に詳しい方、プレーヤーおよび使用するツールなど、 いくらでも指定して下さって構いませんのでドンシャリとはどういう音なのかを教えていただけると幸いです。 しかし、さすがに出力する機器まで指定されると困ってしまいますので、 その辺は、標準的なPCに装着された1000円レベルのサウンドボードと ミドルクラス?程度のスピーカーで出力する、と考えていただきたい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう