• 締切済み

おしえて~~

steve000の回答

  • steve000
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

ボディバランスをよくしたいなら体幹トレーニングとかどうでしょう

関連するQ&A

  • プレイスタイル

    僕はあまり背が高くない155の中2です。サッカーは小学生からやっていてチームではボランチをやっています。ボールはあまり飛ばなく スピードも余りありません ディフェンスと周りを見る力は少しはあると思います  曖昧なのですがボランチとしてはどのようなプレイスタイルがいいでしょうか? 出来ればボランチとしての役割も教えてください  

  • サッカーなんですが

    451のダブルボランチですがボランチのバランスをとるにわどうすればいいですか?

  • 女性 筋トレによってなれる体型とは

    これから、自宅でみっりち筋トレしてボディメイクしていこう!と意気込んでいるものなのですが、ふと疑問がわきました。 154Ccmの女性が食事バランスにきをつけ、カロリーコントロールをし、増量期と減量期を繰り返して筋肉をつけて、無駄な脂肪を落とすことに成功した場合、有名人でいったら、どのような方に近い体型になれますか? 私の目指すボディスタイルの系統?は黒木めいささんや、とだえりかさんのようなスラっと引き締まった細いボディなのですが、上記のような方法で骨格が違うとか、身長が違うとかは置いておいて、お二人のような系統の体型になれますか?? モムチャンダイエットのチョンダヨンさんのような、確かに細いけどムチっムキっとした感じは好みではないので、、、ヒールはいたらふくらはぎの筋がうっすら見えたりは嫌です。 勝手な想像ですが、筋トレで作ったからだは、チョンダヨンさんよりの体型になるんじゃないのか、と思いました。筋トレに詳しい方、教えてください!

  • ロナウジーニョの不調について

    ロナウジーニョの不調の原因を知っている方がいましたら教えてください。まだ年齢的にも若く体力に限界が来たとはどうしても思えません。ロナウジーニョがかつてのプレーを取り戻すことは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ボランチというポジション

    中2でサッカーをやっているものですが今のポジションはボランチです。 身長は174センチ体重は65キロとガタイはいいです。 体力は平均くらいで50メートルは7、6と遅めです。 得意なプレイは中盤でのボールキープとロングパスです。キック力には自信がありパス精度とテクニックもそれなりにあると思います。 ボランチで特に心がけているのはカバーリングと指示の声と、サイドに広げることです。 ボランチのことをよく知ってる方、ボランチについての知識やアドバイス、大切なこと等の話をいただけると幸いです。またトレーニング法などもあったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 筋トレがしたい

    僕は中学3年生の男子(身長160、体重50)です。サッカーをやっていて(トップ下)筋トレがしたいのですけど身長が伸びないという人もいるのでしていいのか困っています。身長も伸ばしたいけど筋トレもしたいんですけど、誰かいい方法教えてください!あと、できれば瞬発力とボディバランスの筋トレ方法も教えてください!

  • バランスボールでのトレーニング法(ボディバランスの鍛え方)

    題名のとおりバランスボールでのトレーニング法(ボディバランスの鍛え方)を教えてもらいたいです よろしくお願いします。

  • バランスボールの上での筋トレ法が分かるHP

    お世話になっております。 バランスボールを使っての筋トレ法ができれば写真付きでのっているHPを探しています。 お知りの方がいましたら教えてください!

  • サッカーについて質問です。

    サッカーについて質問です。 自分は高校1年生でサッカーをしています。自分は高校生になって、ボランチをやることが多いのですが、最近ふと気づいたことがあって、それはセンターバックからボールを受けてターンができない、サイドハーフからボールを受けて逆サイドに展開という、ボランチの基本的なプレーが全くといって良いほど出来ません。 ただ自分が下手なのが悪いと思いますが、気になった事といえば、ターンが怖い、これが気になったことです。 普段から自分の背後に人がいることに抵抗があり、学校の席も後ろに人がいるのがとても嫌にかんじます。他にも、学食で椅子に座るとき、自然と後ろに壁がある、端っこの席に居心地を感じます。もう1つ、狭いところが苦手です。 プレーでも、ボランチをしていると常に圧迫感を感じ、よく、自分自身常に首を振り、周りをみてプレーすることを中1からずっと意識しているのですが、それでもダメです。最近もボランチのミスが多く、中学生と試合をやったときも、ボランチの動きというものは、1つもできませんでした。 言っちゃ悪いのですが、中学生のプレッシャーや、質はとても低いものでしたが、それでも自分はミスが多く、何も出来ませんでした。 その後コーチに周りを見ることをもっと意識しろといわれました。が、後からもらった試合の動画などを振り返ってみると、周りより人一倍周りを確認しているのにも関わらず、何がダメでって言うのがわからなくて悩んでいます。 多分ポジションを変えたらどうだ?などの意見もあると思います。 しかし、私自身過去に色々思うことがあって、小学校時代にボランチをやっていて、それなりに出来ていました。周りのレベルというのもあると思いますが、しっかり持ち出し、展開、ターン、ミスなしで出来ていました。ボランチが大好きでした。問題は中学の時で、セレクションを受けてクラブに入りました。 そこはレベルがとても高く、上手くなれる要素は沢山ありました。が、自分は3年間ボランチで勝負させてもらえませんでした。と言うか、ボランチに1回もさせてもらえませんでした。コーチにボランチと言う自分の選択肢を消されて、とても悔しい思いをしたのが、ボランチにここまでこだわるようになった理由です。 まだコーチの中にボランチという選択肢が入っていて、ポジション争いで負けてって言うのはわかります。自分の技量不足なため。しかし、そもそもボランチという舞台にも立たせてもらえなかったことが一番悔しいです。自分はセレクションでボランチをやって、絶対にこのチームでボランチが出来る自信がありました。 一時期は本当にグレて、ボランチをやりたくてやりたくて、チームのアンケートがあったんですけど、そこにやりたいポジションの欄があってボランチって書いたのですが、変わらなかったですよね。 中2になってからコーチにも直接言いに行きました。ボランチをやらせてくれと。でも変わらなかったです。何度ゲームでのメンバー発表の時、ボランチに呼ばれず、必死にアピールしてもダメ、今でも思い出すと涙が出てきて、悔しさと、惨めさと、過去あんだけ出来ていたのにという、男らしくない考えになってしまいます。中3になって練習終わりのゲームでほんの少しだけボランチをやらせてもらいました。 だが、ここでもダメで、ボランチの動きを中学の2年間で完全に忘れてました。 ボールの受け方、その他もろもろ、今も、昔も、小学6年生の自分にボランチで勝てる気がしません。多分戦術とか、テクニックとか、バスセンスとかじゃ勝てなくて、フィジカルとかじゃないと昔の自分に勝てないと思います。 話がそれてしまってすいません。 私が質問したいことは、ターンが怖い、人が後ろにいることが嫌だ。狭いところに圧迫感を感じ、プレー中常にその圧迫感を感じる、この要素はサッカー以外の所に問題があるのでしょうか。長文すいません。ぜひ全て目を通してもらって、回答よろしくお願いします。 あと、1つ譲れない事があって、ボランチしか興味がないと言うことです。そのくらいボランチが好きなので他の人には譲れません。 それを踏まえて回答よろしくお願いします。

  • SPEED 新垣仁絵さん

    みなさんこんばんは。私は今までスタイルがいいモデルさんや女優さんは何人も見てきましたが、仁絵ちゃんのスタイルは本当に見とれました。背は低いですが手足は細くメリハリあるボディにいつも目を奪われてしまいます。どうしたらあんなにきれいでバランスがいい身体になるんでしょうか?100%真似は出来ませんが少しでも近付きたいので何かコツやいい方法があれば教えて下さい。