• 締切済み

龍や魔法、魔女等が関わるミステリー

こんにちは。 最近、ミステリーにはまり出して、更に読み進めたいと思っているのですが、どのような物があるのかよく分からないので、取り敢えず自分の興味のある、 ・龍が関わる話 ・魔法や魔女が関わる話 (関わる、と言っても直接的な意味だけではなく、物語の中の世界で語られているお話~のような物でも大丈夫です) ・(実在しない)地方で語られているお話等が主軸となっている話 のミステリーが読んでみたいのですが、何かおすすめのものはないでしょうか? (・世界観としてはあくまでも現実的な世界で語られているものがいいです。あまりSF的に傾倒していない物がいいというか・・・ ・ミステリー自体はあまり読んだ事は無いですが、内容がある程度込み入った物でも大丈夫です)

みんなの回答

noname#211934
noname#211934
回答No.6

○魔女 1,『白い迷宮』 田中芳樹、講談社文庫 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?a=4062749769&er=1 _ 2,『バルト海の復讐』 田中芳樹、光文社文庫 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?qid=1299162989&a=433474513X&sr=1-2&er=1 _ ○龍 3,『亜州黄龍伝奇』 狩野あざみ、徳間文庫 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?qid=1299155676&a=4198905150&sr=1-3&er=1 _ 4,『亜州黄龍伝奇』 菅野博士、少年キャプテンコミックス http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_14/375-1624026-4260101?qid=1299169249&a=4198301247&sr=1-14

katon32
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わざわざ丁寧にURLも貼って下さって・・・申し訳ない限りです。

  • getatune
  • ベストアンサー率26% (14/53)
回答No.5

「魔術師が多すぎる」 ランドル・ギャレット 科学の代わりに魔法が発達した中世ヨーロッパが舞台(パラレルワールド)。古典です。

katon32
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 舞台設定がとても気に入りました。ぜひ読んでみたいと思います。

  • nojikun
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

 「魔法や魔女が関わ」っているのを優先してブルガーコフ著『巨匠とマルガリータ』水野忠夫訳。ただし「龍」のかわりに「黒猫」が大いに関わっています。実在する地方が背景だが、話は全て虚構。ミステリーというと謎解きだし、犯人探しとか殺人の方法とかが優先されると思いますが、そういうものではありません。極論すれば「大人の童話」かなあ。でもおっそろしくてんこ盛りな人物と事件の面白さ。  長さにびっくりしないこと。ハードカバーで約590頁。ただし、細かく章が分かれているので区切って読んでいってもいいでしょう。別の質問項で、この小説は大人には読みにくいなんて書いてるのがありますが、全く論外です。『ハリーポッター』ものや『ナルニア国物語』を読む(見る)感覚でいいと思いますよ。すこしだけ歴史の知識をもっていれば、あとはもう、ビューンとほうきに乗って「魔女宅」感覚ですよ!

katon32
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、自分でも読み入りやすそうな物語ですね!ページ数も、じっくり読める事が出来るので嬉しい限りです。

  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.3

ミステリーでは無く、その上古い本ですし、更にファンタジー部門で賞を取っているのですが、実際は、SFです。 アン・マキャフリー著 竜の戦士(1) パーンの竜騎士シリーズ 1~10巻+外伝  色とりどりの竜にうちまたがり、竜騎士は惑星パーンの空を駆けめぐる。かれらが迎え撃つは、変則軌道をめぐりつつ周期的にパーンに近づく邪悪の星からの侵入者、糸状の胞子生物だ!だが炎を吐いて奮戦する彼らの戦いも今度ばかりは旗色が悪い。 平穏な四百年間の間に、パーンの人々は竜と竜騎士の役割をもはや忘れ去っていた。竜の住む大巖洞への納税の義務はないがしろにされ、竜も竜騎士も衰亡の一途をたどってゆく…そうした時に、糸胞襲来の予兆として竪琴弾きの歌に語られる”赤ノ星”が出現したのだ! 女流作家が情感豊に描くヒューゴー賞、ネビュラ賞受賞作。   

katon32
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書いて下さったあらすじからだけでも物語の面白さが伝わってきました!ミステリーとはまた別に、読んでみたいですね。

katon32
質問者

補足

(回答して下さった内容とはまた別になってしまう補足ですが・・・) 魔女や魔法などが出てくる、というのは実際に本物自体が出てくるのに限らず、例えば犯行が魔女を名乗る者による物であったり、魔法で犯行が行われたかもしれない、という可能性を含む物も含むという意味です。説明不足の為に失礼な事をしてしまい申し訳ありません。

  • j2ee
  • ベストアンサー率39% (255/639)
回答No.2

SFぽいって、アニメっぽい(というかマンガっぽい?)という意味みたいですね。ライトノベル的ではないということだと解釈してみます。 ライトノベル的ではなく、現実的なのに魔法がでてきて、かつミステリというのは、なかなか難しい条件のような気がします。ミステリ以外ではいろいろとあると思いますが。 異世界(魔法なしでも可)・ミステリ、もしくは時代もの・ミステリであればもうちょっと範囲が広がるかもしれません。魔法が出てくると、たいがいライトノベルぽくなってしまうものであるため。 うってつけなのは「折れた竜骨」(米澤穂信・東京創元社)です。禁じられた魔術に身を落とした「暗殺騎士」がまた暗殺を成功させた。「暗殺騎士」を追う異国の兄弟団の騎士と、領主の娘だが、犯人は見つかるのか? あとはこんな感じです。 ・「V.T.R.」(辻村深月・講談社ノベルス)マーダーライセンスを持ちながらも、仕事を辞めたティーは、ヒモをしてしのいでいた。ある日かかってきた昔の女からの電話で、ティーは違う道を歩き始める。 ・「オルデンベルク探偵事務所録」(九条菜月・中央公論新社・C・NovelsFantasia) ・「世界画廊の住人」(栗原ちひろ・幻狼ファンタジアノベルス) 単なる時代もののミステリでも大丈夫であれば、修道士カドフェルシリーズが面白いかもしれません。

katon32
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に答えにくい質問だったようで・・・すみません。 少し範囲を広げて読んでみたいですね。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

桜庭一樹「GOSICK」アニメ放映中 http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=200905000136 http://www.gosick.tv/ ミステリーといえるか微妙ですが... 日日日「魔女の生徒会長」全5巻 http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/books.php?id=17722 綾里けいし「B.A.D.」既刊4巻+外伝1巻 http://www.enterbrain.co.jp/product/pocketbook/fami_novel/09276701.html

katon32
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あらすじを見るだけでも、内容に期待が膨らんできますね!ぜひ、読んでみたいと思います。

katon32
質問者

補足

表紙や、内容のあらすじを読むかぎり、個人的には少しSF寄り(というよりはアニメや漫画寄りと言った方が良いのでしょうか・・・)な感じがしました。もう少し古典的な感じ(古めかしい?)ミステリーも見てみたいのですが、そちらの方でのお勧めもありますでしょうか?

関連するQ&A

  • コンピューターと魔法

    こんにちは。  今日は疑似科学について質問があります。    まずはこちらをご覧ください。      ↓  「されど罪びとは竜と踊る」(角川スニーカー)  「ウィザーズ・ブレイン」(電撃文庫)  「よくわかる現代魔法」(スーパーダッシュ文庫)  いずれもライトノベルと呼ばれるジャンルの本ですが、  根幹となる考えはどれも一緒です。  大まかに言えば、超高速演算コンピュータによって  超常現象を引き起こせることを前提にしています。  また必ず魔法陣のようなものを必要とします。  それぞれ「咒印組成式」「論理回路」「コード」と呼んでいます。    全部が世界の情報を操作することから、私は面白半分にこれらのジャンルの小説を  「世界改変SF」と読んでいます。  心の中だけですが。  最近、このようなテーマのSF/ファンタジー小説をよく見ます。  いわゆる「疑似科学」の世界では流行りなのでしょうか?  またこれらの理論はいつ頃から考えられるようになったのでしょうか?  余談ですが、私はこれらの小説の中では、「されど罪人は竜と踊る」と「ウィザーズ・ブレイン」が好きです。「されど・・・」は、賛否両論が激しいですが。

  • SFとファンタジーについて。

    SFとファンタジーの境目が曖昧になってきていると聞きました。 私の中では、SFは科学がメインであって、 例えるなら鉄腕アトムとかドラえもんみたいなイメージです。 ファンタジーは魔法と中世ヨーロッパのイメージです。 例えるなら、ジブリの魔女の宅急便やハウルの動く城のような世界観でしょうか。 私はSFとファンタジーは違うものと捉えています。 SFとはあくまで科学と結び付けられ、 ファンタジーは(物語の中で科学的説明がなされない)魔法などが出てきて、 SFのSであるサイエンスと結び付けられないからです。 余り、詳しく調べたわけではないのでわかりませんが・・・ 皆さんはSFとファンタジーについてどう思いますか?

  • ヒトにとって魔法とは何なのでしょうか?

    世界中の様々な国で人は魔法のようなものを 童話や物語、宗教やTVゲーム、アニメ、映画など 無いのに有るかのように身近に生活して居る気がします。 質問1.  なぜ人は魔法という存在を社会に溶け込ませているのでしょうか?  童話やゲームなどで、さも当たり前の様に扱われ、  それを否定し拒む人をほとんど見かけないのは何故でしょうか。 質問2.  童話やゲームなどでの魔法には、それぞれ独自のルール(限界)  が定義されるのはなぜでしょうか。  時間や貨幣や他人の感情など全てを万能に操れると  欲望だけが増幅され物語が狂気に至りそうだからでしょうか?  ヒトはなぜ魔法という非現実の中にも束縛(制限)を見出すのでしょうか。 「科学が発展する以前の歴史」「各国の童話」「文化による差」など 知識がおありの方。  一言でも、長文でも構いませんのでご回答頂けますと幸いです。

  • お勧めの小説教えて下さい。ジャンルはミステリ・ホラー・感動系など好きです。

    こんにちは。 好きな作家は、江戸川乱歩、横溝正史です。 彼らの作品は数も多く、面白くて、何度読んでも飽きないせいか、難しくてあまり理解していない為、何度も読まないと分からないためか、どっちの理由からか分かりませんが、今まではほとんど同じものを繰り返して読んでいました。 だから、他の作家の人にはあまり詳しくなく、読むときは、タイトルと裏表紙の短いあらすじで決めると言う感じです。それ故、買ってみたら期待はずれということも少なくありません。 そこで、事前にお勧め情報などがあれば積極的に読んでいこうと思っています。 好きなジャンルは、ミステリやホラーで、たまに感動系も読みます。角川ホラーシリーズは結構好きです。ブレアウィッチやバイオハザードは、いずれもノベライズですが、面白かったです。 海外物では、キング・スティーヴンは好きです。あと、アガサ・クリスティーやポーは昔読んだことがあり、面白かった記憶があります。 ハリーポッターシリーズや指輪物語も読みました。中世ヨーロッパの御伽噺とか、魔女とか魔法とか出てくるものも結構好きですが、あまりにもファンタジー色(?)の強いものはちょっと・・・。冒険ものも好きですが、SFは苦手です。舞台は地球がいいです。 恋愛ものも苦手です。まあ、物語の中で、多少の恋愛じみた感じはあってもいい、いやむしろあるべきなのですが、あまりに恋愛メインだと自分にはちょっと退屈なのです。 長々とすみませんでした。こんな感じですが、ぜひアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • イギリスが舞台の物語

     イギリスが舞台の物語を探しています。  特に、ファンタジーや童話など、魔女とか、魔法使いとか、魔法がどこかに関係してくるお話が嬉しいです。  また、何処の国も舞台じゃないけど、なんとなく西洋っぽいお話(シンデレラなど)も探してます。それも魔法が関係してくるお話が良いです。  よろしくお願いします。

  • まどか☆マギカの映画版暁美ほむらは自殺したのか?

    魔法少女まどか☆マギカ・叛逆の物語では魔女が出なく悪夢退治が設定になるコアに閉じ込められた設定になっています。けど、見ていて不思議だったのは、そのコアを作った魔女は誰なのか? その点を考えると叛逆の物語まで魔女化した事の無い、暁美ほむらが魔女化したのでは?と思いました。既にまどかによって、魔女に敗れた魔法少女が魔女になる設定はTVアニメ上で無くなっています。それなのに魔女化したほむらは、まどかを忘れた世界が許せなくなり、且つ絶望し、最大の「禁」である自殺に至ったのでは無いか?と思いました。その事への一つの回答が映画のラスト、崖から飛び降りるほむらです。 つまりTVアニメの設定だとまどかは神になる事で、全ての魔法少女の魂を救います。しかし、結果としてほむら以外はまどかの事は忘れてしまいます。 次いで、ほむらはまどかとの日々が忘れられずに、何とかまどかと一緒の暮らしを望み、「タブー」である自殺をし、もう生まれてこないはずの魔女の復活を試みます。そうしてまどかとの世界を作り上げます。しかし、自分自身の洗脳を溶かしてしまい、その世界も終わりを告げます。 最後に魔女から悪魔に昇天?したほむらと、天使のまどかとの相容れない世界で、まどかに別れを告げて再び自殺っぽいエピローグで幕を閉じます。 結局天使になったまどかと悪魔になったほむらの共存できない世界が残されたと言うふうに感じたのですが、意見をお聞かせ下さい。

  • ミステリファンからのデスノート評価、ミステリの定義について

    ミステリや推理小説をあまり読まない者からの質問です。 まとまりの無い文章になってしまったのですが、質問させて下さい。 用語を間違って使っていた場合、大変申し訳ありませんがご指摘頂ければ幸いです。 また、ミステリへの疎さによる無知から侮蔑的表現と取られる箇所があるかもしれません。ただどうしても個人的興味を抑える事ができませんでした。何卒ご容赦頂きたく宜しくお願い致します。 質問の主旨を結論から言うと、 ・デスノートはミステリファンからはミステリと見なされているか?  ・デスノートはミステリファンからはミステリや推理モノとして楽しめたか?  ・デスノートはミステリファンからはミステリではなく普通の娯楽作品として楽しめたか?  ・ミステリファンはデスノートをどう思っているのか? ・デスノートのような推理モノはあるか?  という事になります。 ---- ミステリに通じているファンの方達がどう捉えているのかというのは分からないのですが、現実、普通に生活している人間は、大抵の場合探偵という職業には接触せず、探偵が事件を解決するというケースはその職業柄からか滅多に見る事はなく、殆どは警察が解決している、という認識が一般的であるように思われます。 一方ミステリや推理小説などでは、作中で人を三人くらい殺して地方に行って謎解きをして、社会問題を絡めて解決の方向に向かうというパターンになっているようで(「文学賞メッタ斬り」で指摘)、かつ、実際に行われている殺人事件なんかでは回りくどいトリックや謎解きなんて使われていない。実際問題ワクワクできず「探偵なんて本当は活躍していないだろう。小説として格好がつく為に登場人物として選定しているのだろう」という感覚から興醒めしてしまうのです。 私個人の意見になりますが、フィクションでもノンフィクションでも面白い作品は「もしかしたら現実に起こり得るかもしれない」という読者が理解できる斜め一歩上の提示をしてくれるのですが、探偵という二文字が出てきた時点で現実にはありっこない物語なんだな、と冷めてしまいます。 (逆に「煙か土か食い物」くらいまで設定が突き抜けていると大変面白いのですが、中途半端に「名古屋に行って時刻表を見てきた」というような現実感を出されると現実問題として起こるのかどうかという判定をしてしまって、こういう事は発生しえない=ハラハラしないという流れになってしまいます) が、導入部があまりにもあっさり+違和感が無かった為気づきませんでしたが、デスノートには『探偵』がメインの人物として登場します。自分はデスノートをミステリとしては読みませんでしたが、探偵も登場するし、ある種のトリック(引き出しの中のノート証拠隠滅など)もある。ひょっとしたらこれはミステリのジャンルであって、ミステリファン全般にもミステリとしてウケているのかと思うようになってきました。 ただ、少し疑問が残ります。 ネットで検索すると、ミステリで言う倒叙というやり方で表現されているとの事なのですが、倒叙形式というもので描かれた推理小説などは、まず「犯人」と「探偵」という枠があって 1.犯人が(トリックを使って)犯行を行う。 2.探偵がそのトリックを見破る。 という骨に肉をつけるやり方が殆どであるように思われます(特にミステリに素人の自分はそう思えます)。 ですが、1代目のLはその倒叙に失敗していて(最後に解決せぬまま死亡)ミステリの枠から外れるように思われます。 また、犯人と探偵が作中で操作に本当に協力し合うというのも、普通のミステリには見られないように思われます。 犯人肯定視点で進行する作品も私は知りません。 そもそもが、ミステリファンはミステリをどう楽しむかというと、ある程度決まった枠や骨組みの様式美、制限の中で登場人物のせめぎ合いにワクワクする、と私は固定観念的に思っていたのですが、その枠そのものの規定がミステリの定義としておかしいのかとも思うのです。 言い方を変えれば、ミステリファンの方々はミステリのどういう所に面白さを見出しているのだろうという所が理解できないでいるのです。 また、私がミステリ作品について貧乏くじを引いたのかもしれませんが、ミステリについて馴染めない、というのも原因の一つかもしれません。 ちなみに以前宮部みゆきさんの「火車」を読みましたが、「人が三人くらい死んで」「地方に行って謎解きをし」「社会問題も絡めて」事件解決、という王道パターンである事に気付いた為、この時から同系列の作品は読んでいません。 どなたかご回答頂ける方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 架空の街を舞台にした漫画orアニメ

    世界観(街)が独特でその世界で繰り広げられるストーリー漫画かアニメをみてみたいです。世界観はファンタジーや自然世界よりもSFやレトロ、オサレ、ミステリーっといったのが大好きです。世界観もそれにあったほうがうれしいです。その世界観に魅了される物語であれば、アクションや恋愛などなんでも構わないです。ちょっと難しい質問かもしれませんが、回答していただくとありがたいです。

  • お勧めの本を教えてください。

    今まで読んでいた本は、なんとなく喪失感の多い話だったり、恋愛であれば不倫だとかどろどろした本を読んでいました。 でも、最近少し現実を忘れたいなぁって気持ちが多くて本の世界へ入り込める本を探しています。 そこでお勧めの本があれば教えてください。 読んでみたいのは、SF系のものがいいです。 現実味がないような話。 例えば、ハリーポッター、ナルニア国物語とか・・。 そういった本の種類をあまり知らないので、 現実の世界から少し離れる事が出来る お勧めの本を教えてください。

  • 切なくて哀しくて泣ける恋愛ミステリ

    1.主人公とヒロインが登場する 2.現代物 3.ミステリやサスペンス、ホラーの要素等が織り込まれている。SFやファンタジー、ベタベタの恋愛物は苦手…。 4.切ない。哀しい。思わず主人公やヒロインに感情移入して泣いてしまう。「好き同士なのに別れなければいけない…」みたいな話は特にグッと来ます。 5.最後に「ええっ!?」って驚ける様なトリックや結末があると更にいいです(笑) ハッピーエンドやアンハッピーエンドには特にこだわりません。 難しい条件ですが、こんな感じの小説を探しています。お勧めの本がありましたら是非教えて下さい。 今まで読んだ中では 貫井徳郎さんの「さよならの代わりに」、 恩田陸さんの「麦の海に沈む果実」、 東野圭吾さんの「むかし僕が死んだ家」の三冊が個人的にベスト3です。