• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家依存症の妻)

実家依存症の妻との結婚生活に悩む34歳男性の相談

noname#157996の回答

noname#157996
noname#157996
回答No.4

なんだかとっても ご自分に自身の無い方のような印象を受けますが そういうあなたの本心を奥さんに吐露されたことはありますか? 本心を話さず ご機嫌伺いばかりしていると 自分の都合のいいように解釈し 私が好きなようにしても 文句ひとつ言わない 心の広い人なの 弁当さえ作っていれば 文句をいわないのよ って 思ってるかも知れません 結婚は 一人の人に出会えばそれでいいではないですか???? うちの主人も 容姿はお世辞にもいいとはいえませんが 正直なのがとりえです 趣味は 私も快く思っていませんが がまんしてます 隣で 楽器演奏してます 奥さん おしゃべりな方なのでしょうか? 一緒に歩きたくないと 言われたことは無いのでしょ??? 一度くらい だまされたと思って 日曜日 一緒にどっかいこうか?って 誘ってみてはどうでしょうか??? あなたが誰でも良かったと思っていて 相手も同じように思ってるとしたら それは お互い様だけど 女性は どうでもいい男とは 結婚しないと思いますよ

DOTEI30NEN
質問者

お礼

>結婚は 一人の人に出会えばそれでいいではないですか???? それだけで意味はないと思います。 私は一人っ子なので親のために孫を見せないといけないのです。 子作りができないと意味がないのです。

関連するQ&A

  • 実家依存症の妻と今後について

    実家依存症の女性と結婚して3年の33歳男です その嫁とは今は全然会話がなく、休みの日は私をほったらかして実家に帰ります。 趣味も全く合わないので会話のきっかけもつかめません。 結局結婚は失敗だったと思います。 ただし私は一人っ子のなので親のために孫を見せないといけません。 ただし私は女性に好かれたこと全くなく女性に裏切られ利用され嫌われながら30年生きてきました、当然童貞です。離婚しても再婚できる可能性は絶望的です 私はどうすればいいのでしょうか? 1.このまま離婚されない限り結婚生活を続ける 2.離婚して生涯独身を貫く。親には孫をあきらめてもらう。

  • 妻は実家依存症でしょうか?

    (長文です) 20代後半で結婚3年目です。 妻の考え方や行動が実家依存症なのかの相談です。 現在、妻が妊娠しており11週目です。1人目です。妻の実家は私たちの住まいから高速を使って1時間程度のところで、つわりがしんどいからと言いほぼ毎週実家に帰っており、1回帰ると2、3泊して来るのが普通になってきました。私が仕事で出張の際は必ず帰っています。初めの頃は1泊だけでしたが、だんだんと泊数が増えてきている傾向です。 慣れ親しんだ実家には親もおり、楽なのは分かりますが、私が休みの日にも実家に帰られると、ゆっくりと話すこともできず、つわりで辛い時にどの様にサポートすれば良いかも分からずじまいになってしまうと感じております。(これは自己満足したいだけなのかも知れません) そんなつわりでしんどい時ですが、妻の実家が引越しすることになり、引越し作業を率先して妻は手伝っています。私も何度か手伝いに行きました。つわりでしんどくてずっと家でゴロゴロしてスマホいじってるのに、実家に帰って引越し作業は出来るの?と疑問に思います。 妻の言い分としては、しんどい時もこの家に縛り付けられるのはイヤ。だって頼れる親がいるのだから頼って何が悪いの?迷惑なんて思われてなくてむしろ喜んでくれてるし、私は親がいないと私一人では子供は育てられない。 それに親が困っているのに助けるなと言うの? などなどです。 また、経済面では毎月妻は親に結構な額の仕送りをしています。 家のローン、光熱費、食費と病院の診察代を私が支払っており、私の給料だけではギリギリな状態で、私が自由に使えるお金は無いに等しいです。妻も働いているので収入はありますが、ほぼ私たちの家庭には使わず親への仕送りと自分の好きなことに使っており、なぜ私だけのお給料だけでやりくりしないといけないのかがモヤモヤしています。 病院も自分が産みたい病院を選んできて、私や私の親の意見は無視です。 私は近場の方が何かあった時に安心だからと言っても聞かず、車で50分ほど掛かる病院に通うと言ってます。 妻の言い分としては、今までお世話になったから仕送りをして何が悪いの?お金だって私が働いて稼いだお金をどう使おうが私の勝手。 産むのは私であなたは何もしない。病院は知名度、設備、実績、綺麗さが大事で通院時間は関係ないから私と親で選ぶ。 などなどです。 総じて言えるのは、結婚したにも関わらず妻の1番優先するべき事は、自分や実家の家族であり、私たちの家庭ではないことが実家依存症なのでは?と考えてしまう理由です。 実家に帰るなとまでは言いませんが、頻度を減らすにはどうすればいいのか?を話し合いたい。 引越しも、業者にお願いすれば良いのになぜ身内だけでやろうとするのか?同じ県内とは言え結構離れるので、余計に業者にお願いした方が安心かと思います。それに自分の娘が妊娠しているのに手伝わせる義両親にも疑問が湧きます。親なら、いくら娘が手伝うと言ってきても妊娠してるのだから手伝わなくていい、家でゆっくりしてなさいと言うのが親ではないのかなと思います。 仕送りも、まずは私たちの家計状況から金額を決めて貰いたいですし、妻には兄がいるので、兄と均等に分割して仕送りするなど、仕送りの話をするとすぐに癇癪を起こして、話し合いなんて出来ない状況です。 私の親も、妻や義両親の考え方や行動に不満を抱えており、このまま夫婦として続けていくのかを考えた方が良いとまで言い出してます。 (確かに、この相談書いていると愛されているのか不安になってきました) 長々と書いてしまいましたが、皆様のご意見頂けると嬉しいです。

  • 実家ばかり帰る妻

    今年3月に結婚いたしました。 妻のことですが、月に4回以上は泊まっています。休みの日もよく行っています。 9月に入ってから、人手不足ということで、妻お遅番の日が多く夕食は別々となりました。 休みの日も、実家にいるから食事は用意してあるから暖めて食べてと19時ぐらいにメールが届き、一人で食べていました。 先日、休みの日ぐらい一緒に夕食食べようと言いましたが、帰宅しても不在で、何分か後に帰ってきて、実家からもらってきた夕食を暖め始めたので(この時妻は実家で食事を済ませてきました)、頭にきて「実家ばかり帰って、そんなに実家がいいなら出ていけ!!」と言ってしまいました。 言い過ぎたかなと反省しましたが、あまりにも実家依存症なので、皆さまの意見をお聞かせ下さい。 ちなみに妻は実家へ帰ってしまいました。

  • 妻が実家依存症の疑いがあります

    妻が実家依存症ではないかと思っています。 私32歳(長男)、妻31歳(長女)、子供3歳♂、10ヶ月♀の4人家族です。 私は子会社から親会社に出向2年契約で、200km遠方に単身赴任しており会社の寮生活。 私達家族の住まいはアパートで週末はアパートに帰って家族と過ごしてます。 妻は来年4月まで育児休暇を取得している看護師(4交代勤務)です。 始めは私の居ない平日もアパートに居ました。 その時は長男が誕生したばかりで私の居ない時が不安だったのと、 産後3ヶ月は経っていましたが、まだまだ体が追いつかず、 パニック症候群のような症状になりました(受診するには至らず)。 その後、平日は実家に住むようになり、週末の土曜に迎えに行き、週末は家族でアパート。 日曜の夕方には妻の実家へ送り、赴任先に移動。という日々が2年続いております。 妻の言い分としては、 「あなたが出産3ヶ月程度でアパートに来させたから精神的に病んだ。」 「他の人が出来ても私は子供と2人は無理。」 「あなたが単身赴任だから仕方ない。」 「私は復帰すれば安定した収入があるから、地元の就職探したら?」 「赴任先へは出向期間後戻される可能性が少しでもあれば、今の病院で続けたいので行かない。」 「子供等はバァバがいれば成り立つ」 最近では、 「あなたは赴任先行けば1人でいいわね。」 子供が「なんでパパ来るとアパート行くの?」という質問に、 「パパはバァバの家居たくないから週末はアパートなのよ。」 と教えている始末。 妻の実家ぐるみで束となり、子供の将来を引き合いに、妻の実家近くに土地を買ったのですが、 私と私の両親が反対したものの、最終的に離婚を持ち出したので嫌々購入したのですが、 家の話を持ち出しても全く建てる気はなく、妻の実家家族の駐車場と化している状態。 その件でも「今のあなたの給料では建てられない」と言う始末。 正直言って何を言っても無駄ですし、 実家に依存しないよう促すと「全部あなたの仕事のせい」と言われ、 その割には、上の子が幼稚園行きだすと父母の付き合いが楽しいらしく、 「働くのやめようかな」と言いながらも、 「例え日勤勤務だけの病院に勤めても平日は私1人じゃ生活無理だから」と、今からその準備をしている様にしか見えなくなってきました。 私は実家に行くなとは言っていませんが、法で認められた夫婦としてあまりにもふしだらだと感じております。 日中だけとか、週に一泊程度ならまだ許せますが、ベースが自分の実家となり、 それに慣れきっているので、 週末私が迎えに行くと「行く準備はいつもわたしね」「面倒臭い」「あなたの都合に振り回されっぱなし」「実家にみんなで泊まればいいじゃない」 と、もはや意味不明です。 例のごとく、宇宙人家族とその基地に子供がいるので、大変です。 精神的に病むまで頑張らずとも、無理のない範囲で平日のアパート暮らしをしてみるのも良いと思いますが、やらないでしょうね。 当初単身赴任の辞令が出た時は家族で行く予定で妻も了承したのですが、 土地の件もそうでしたが、妻の両親が必死に止めたようでした。 実際義父からは「そんなために結婚させたんじゃない」と言われ、意味不明だったり、 「こっちはプライドを捨て娘の苗字を変えた」とか、意味不明だったり。 土日アパートに帰らないと言う日は子供を寝かせ、私だけアパートに帰るのですが、 それを見つけた義父は「おまえおかしいんじゃないのか」と一喝。 「どっちがだよ」と思いますが、もはやありがちな、宇宙人家族に見えてしまっています。 多分、妻も妻の両親も子、孫を離したくないので、私が地元に戻って日勤業務をしたとしてもなんやかんやその都度言い訳してアパートには住まないでしょうね。 最近義母が「老後は誰が面倒見てくれるのかしら」と冗談交じりに発言するのが怖いです。 私達の土地に2世帯とか普通に考えてそうで・・・ 妻には兄家族が別に住んでますがいますので、もし将来的に私達家族が同居とかの話になればガッチリ離婚しますね。私にも親いるんで。 来年2月に出向期間がきれますが、延長若しくは別の赴任先が命じられた場合、 家族で移動することを今一度提案しようと考えてますが、 何か良い案はないでしょうか?もう悲惨です。 ちなみに、私家事はバリバリです。単身赴任先でも3食手作りです。

  • 家庭依存症の妻

    結婚二年目で六ヶ月になる子供が一人います。 タイトル通り家庭依存症では無いかと思う妻との事で悩んでいます。 出産後何かと理由を付けて8:00~16:00の間は実家に戻っています。 家事は洗濯と炊事はやってくれていますが、掃除はほとんどしません。 自分が仕事に出ている時は大目に見れるのですが・・土日など居ても時間は短いもののやはり実家に帰ります。 この事で喧嘩をしたところ、妻にとって一番大切な人は「親」そして「子供」と言われました・・。 この事は本当にショックでした。 喧嘩ばかりでホトホト疲れました。 このような妻と今後もうまくやって行けるのか不安です。 何かご意見が頂ければと思います・・よろしくお願い致します。

  • 妻の弟の再婚について

    私が52歳、妻が48歳で子供男2人の生活をしています。妻の弟が先週、再婚する女性を挨拶に連れてきてくれましたが、義兄の私は、複雑な気持ちでおります。 妻の弟は、連れ子の男の子のある先妻と結婚し、女、男の2人の子供を作りながら、離婚してしまい、その後、この再婚する女性を連れてきました。子の女性には既に社会人の男の子もいます。 弟の先妻は、その先妻の家庭がそうだったようなのですが、常にお金を夫に要求して、隠してしまいます。離婚話が起こってからも先妻の両親がきても、お金、財産の要求に尽きてきます。財産取りだと感じ始めて、弟と、妻の父は、離婚を選び、その妻の実家の財産を私と妻名義に生前贈与してしまいました。 弟は、離婚後、養育費を送付し、裁判を続けています。 こういった過去がある弟と再婚をすると言って挨拶に来た女性なんですが、結婚生活はするが、籍は入れないと言っています。 私が悩んでいるのは、この弟の再婚相手の女性は、籍も入れず、生活するだけで、良いのだろうかと言う事です。既に、家、土地等財産放棄している弟、実家の父。 婚姻関係が出来、何十年も生活していたら、何がしらの生活保障を要求して普通だと思うからです。その女性はどう考えているのだろうか。そこが分からないのです。この再婚相手の女性の気持ち分かる方みえますか?

  • 妻の実家近くに住むということ。

     現在、私の実家まで車で1時間半程度の場所に住んでいます。歩いて10分とかからない場所に義母と祖母が住む実家があります。義父は私の自宅から電車で10分程度の場所に一人ですんでいます。(妻の両親は離婚しています。)    私は長男です。両親は口には出さないものの、私が結婚しても実家から離れて欲しくないと考えているのを感じていました。そして、私も両親のその期待に応えるつもりでいて、両親と私のお互いが暗黙のうちに了解していたという状況でした。    妻は一人っ子なので、自分の両親が別々に暮らしている事が心配なようで、二人が離婚していなければ心配なく(別の場所で)暮らせるというようなことは言われたことがあります。  妻はちょくちょく(週に2~3回)会社帰りに義母の住む実家に寄ってきます。私は正直あまり行きたくないのですが、妻と帰りが一緒になったりすると付き合わされてしまいます。  それに対し、私の実家には月に1度、二人で1泊で帰れればいい方です。  私も自分の両親の顔を見たいですし、見せてあげたいと思っています。  しかし、なかなかその願いがかなわず、不満がたまります。きっと、妻が実家に寄る頻度と私が実家に帰れる頻度の違いが不満の種なのだろうと、自分では思っています。    私は自分の実家を不本意にも離れ、妻の実家に近いところに住んでいるだけで十分だと思っています。自分勝手な願いかもしれないとは思うのですが、できれば、妻が実家に寄ってくる頻度を少なくして欲しいと思っています。  妻にどのように自分の気持ちを伝えたら良いのか、それとも私の考え方がおかしいのか、みなさんのご意見を聞かせてください。    

  • なぜ妻は私の実家に帰りたがらない?

    結婚して1年になります。30代の男です。子供はまだいません。 妻が私の実家に帰ることを嫌がりますが何ででしょうか。 私の実家は車で高速で3時間程度のところにあります。盆正月は何も言わずに帰ってくれますが、それ以外は明らかに不満あり気です。 結婚してから私の両親とお金のことで軽くもめましたが、私が間に入り解決しています。 妻に何が嫌なのかと聞いても「別に・・」というだけです。 自宅から妻の家までは1時間程度で私も月に1~2回程度は顔を出しますが、何の不満もありません。 それに盆正月も1泊以上はしたくないなどとと言ってきます。 妻とはそんなものなのでしょうか。うちの妻方だわがままなだけですか?

  • 妻が実家に帰ってしまいました

    結婚して3年目になります。赤ちゃんがいます。 些細なことがきっかけで喧嘩になり、子供を連れて実家へ帰ってしまいました。電話をしても出ず、かわりに長いメールがきました。 話は前後しますが結婚当初に、私の両親から妻へ、親戚が結婚式の写真が送られてきていないけど欲しいと言っている・貴女から送って欲しい旨のメールを寄越しました。実は妻からはこの親戚に写真を送らなくていいのかと問われていたのですが、あまり付き合いも無かったし送らなくていいよと言ってしまっていたのです。そこへ上記のようなメールが届き、妻としては、送っていないことを非難するようなメールと捉えてしまったようなのです。私が文面を見る限りは妻を責めると言うよりは世間知らずな息子のフォローをよろしくね、ぐらいにしか感じなかったのですが、妻が複数の友人に見せたところやはり責められてる感じがするという意見だったようです。 妻はこの件が未だにトラウマと言うことを喧嘩の度に口にします。こちらとしては両親に妻へ直接連絡しないようにと釘を刺し両親も守ってくれていますが(結婚後私の両親から妻へのメールは上記の1通のみです)、後はどうすれば妻の気が済むのかほとほと困っています。 実家に帰ったのも、些細なことで喧嘩になり、その些細なことについては直ぐに謝ったのですが、トラウマの件を出されて困って黙ってしまったのがよくなかったようなのです。 送られてきた長いメールもこのトラウマのことです。どうしたらよいでしょう?離婚はしたくありません。

  • 妻が実家が田舎なのでおかしくなるから帰らないという。

    妻が私の実家が田舎なのでおかしくなるといって帰ってきてくれません。 「妻が子供のためにと言って実家に帰っております。皆様の意見を聞きたいと思いましたので質問させていただきます。」と、前に質問させていただいた者です。 妻に、やっぱり帰ってきてくれといったのですが、このように言われて帰ってきてくれません。 おかしくなると言う理由で帰らないのはおかしいのではないかと思うのですがどうなのでしょうか? 妻の両親にも反対されています。 おかしくなるといわれて通るのであれば、すべてが通ってしまうような気がします。 子供の幼稚園を妻の実家の近くにやらせたのが間違いなのですが・・・。 真剣に離婚を考えてくるようになってます。