• ベストアンサー

USB2.0ハイスピードについて

USB2.0ハイスピードモードになっているかどうか確認したいのですが、 わかるかた教えてください。 USB2.0ハイスピードモード品 HDD使ってますが。 PCはWINXP sp2でペンテアム4です。 念のため確認したいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.5

いろいろ方法はあると思いますが。 デバイスマネージャで見るっていうのはどうでしょう。 「デバイス(接続別)」表示でどのUSBコントローラの下に表示されるか。 OHCI controllerの下ならUSB1.1 EHCI controllerの下ならUSB2.0 のデバイスとして認識していることになります。 ※Win7の画面でごめんなさい。 ※コントローラの表示はPC(USBチップ)により若干違います。 USB2.0のデバイスとして認識していても別原因で 実速度が遅いことはありえますので悪しからず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • anicicle
  • ベストアンサー率36% (129/356)
回答No.4

「USB2.0」というのは、「I/Fの規格のバージョン」のことであって「速度」のことではありません。 「USB2.0」の仕様策定にあわせて「速度仕様」として「LowSpeed(LS)」と「FullSpeed(FS)」に加えて「HighSpeed(HS)」が作られました。 そして、重要なことは「USB2.0」ではHSまでサポートすることが「できる」ということで、「USB2.0」とうたっていてもFSしかサポートせずとも問題ないということです。 必ずしも「USB2.0」=「HS」ではないということです。 尚、USBの速度に関係するのは ・PC(ホストコントローラー)の対応 ・PCドライバーの対応 ・USBデバイスの対応 が必須で、USB-HUBを経由する場合にはこれも条件になります。 細かいところでは、電源供給が「バスパワー」の場合には「HS」ではなく「FS」とで動作する製品もあります。 USBには、PCと接続した時に「自分はマウスだ」「自分はHDDだ」ということを伝える仕組みがあります。 USB2.0ではこの「伝える種類」が大きく増えていますし、電源管理の方法や「on-the-go」という機能など大幅な変更が加えられています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145930
noname#145930
回答No.3

速度を測るのが目的ではなく、 >USB2.0ハイスピードモードになっているかどうか ですよね。 2.0対応だとはっきり分かっている機器を接続したときに「さらに高速で実行できるデバイス このUSBデバイスは、高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。利用可能なポートの一覧を表示するには、ここをクリックしてください」という表示が出たなら2.0未満の速度のポートです。表示が出なければ2.0で動作しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

CrystalDiskMarkでHDDのベンチマーク取ればどうです?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

実際に100MBぐらいのファイルを移動してみて計ってみるのが一番です。

WATANABE_0
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 測る方法をおしえていただけるとありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイスピードUSB2.0

    今日 キャノンのプリンター9900i を購入しました。 取説に USB2.0のハイスピード型とそうでないのと有りましたが ・両者の違い ・ソニーのVAIOは取説にハイスピード型と書いてありましたが、もう1台は取説に書いてありません。 PCがどちらに対応しているのか何処を調べれば分るでしょうか

  • ハイスピード+について

    ハイスピード+モードの1ヵ月使用制限の7GBを超えてしまった場合は、ハイスピードモードに切り替えて、1日経過しても速度制限が戻りません。 ※OKWAVEより補足:「UQ WiMAX」についての質問です。

  • USB 2.0 High Speed x 4って何?

    自分の、USB規格を知りたくなったので説明書を見てもよく分からなかったので、調べたら USB 2.0 High Speed x 4と出てきました。 これって 規格が2、0って言う意味ですか?

  • 最新のPCなのにUSB2.0のデータの移動が恐ろしく時間がかかる!!

    ELECOMのUSBハブを買ってきました PC本体のUSBが全部埋まってしまったので買いました アダブター付きなので外付けHDD用に使おうと思ってました ところが、いざつなげてみると転送が遅い! 1Gのデータを移動させるのに45分も必要です おかしい?と思いPCのUSBのほうにつなげなおしてみると1分もかかりませんでした ??? >【ハイスピードモードを含むUSB2.0動作への対応】 USB2.0インターフェイスを装備し、Windows Vista/XP(SP1以降)/2000(SP4以降)およびMac OS X(10.2~10.5)の動作する機種 ※USB2.0ハイスピードモードに対応したインターフェイスが必要です。 参照URL http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-g4s2/index.asp とHPには書いてるのですが PC自体買って半年もたってないですしVistaのSP1なのに なぜUSB2.0が適応されてないんでしょうか?? とにかく遅過ぎます! どうしたらよいのでしょうか??

  • FOMAハイスピードについて

    こんにちは。今、P904を使っていますが、FOMAのハイスピード対応機種に、機種変更しようかどうか、迷っています。ハイスピード対応機種で、音楽とか画像をダウンロードするには、かなり早くダウンロードできるようですが、iモードサイトとか見る場合でも、ハイスピード対応機種ならば、実感できるほど、早いのでしょうか?

  • ビーマニのハイスピードについて

    最近ビーマニを始めたんですが(今ごろ。。^^;) 初心者なので 分からないことばかり。 今 家に弟のプレステ(2)のビーマニ2DX、3と4が あるんですが、 あたし、昔の間隔の狭いビーマニを知らないんで ハイスピードで やってました。 ハイスピードでも (2)の速さで やったほうが見やすくて 簡単な曲しか出来ないからか、今はハイスピード(2)で慣れてしまったんです。 この前ゲーセンで調子に乗ってビーマニしてみたら めっちゃ 間隔がせまく感じられて あんまり出来ませんでした。 ゲーセンに置いてあるものでも ハイスピードとかに出来るんですか?? それも ハイスピード(2)の速さに設定とかできるのかなぁ。。? ハイスピード(2)で 出来たとして その速さでクリアしていってる方とかってゆうのも いてはるのかな?? もし 出来るのなら これからガンバッテ練習します^^ でも無理だったら あたしには向かないって 諦めます(笑) どうか お忙しい事とは思いますが 回答の方よろしくお願いいたしますっ^^

  • P903iX High speedについて

    P903iX High speedは Nap starには対応していないのでしょうか?? 6年Panasonicですが、P903iにはがっかりしました↓ 何も変わってない(涙)。 そこで、はやく903にしたい気持ちを抑え、HIGH SPEEDが出るのを待つことにしました! デザインもかっこいいし! でも、やっぱりPだからNap Starは対応していないのかが確認できていません。 どなたか教えてください(^^)

  • ハイスピードエリアプラスモード

    スピードWi-Fiホームについてです。30ギガで契約したのですが、HUAWEIハイリンクのアプリを見てみたら4.27GB/7GBとなっていたのであれって思ったので質問しました。今月は7ギガまでしか使えないということですか?モードが2種類あるのは知っています。ハイスピードエリアプラスモードは月に7ギガ制限があるというのは分かりましたが、今ハイスピードモードにしているのになぜですか?。(緑色のライトもついています) 分かりにくくてすみません。

  • [隼] ハイスピード と スーパーハイスピード

    未だADSLなのですが、そろそろ・・・と考えてます。 (速度の不満よりも回線断が頻発しているため) こちらはNTT西日本ですが、ハイスピードタイプ(200Mbps)と スーパーハイスピードタイプ(1Gbps)のどちらにしようかで迷ってます。 価格は一緒なのだから「ハイスピードタイプ(200Mbps)」を廃止して「スーパーハイスピードタイプ(1Gbps)」に一本化してしまえばいいのに、なぜか2種類の品目が残ってるあたりを考えると、「ハイスピードタイプ(200Mbps)」にも隠されたメリットがあるのでは?と勘ぐりました。 そこで色々と調べると、「フレッツVPN」というサービスを併用する場合に差が発生するようで、足回りの違いで「フレッツVPN」の月額料金が大きく違うことに気がつきました。 「フレッツVPN」を個人で契約することは考えられず、専ら企業ユーザーだと思います。 ということは、「フレッツVPN」を利用する企業はトータルコスト削減のため、あえて「スーパーハイスピードタイプ(1Gbps)」でなく「ハイスピードタイプ(200Mbps)」を採用するケースが多いのではないか、と考えました。 そうなると、企業ユーザーの利用(フレッツVPNに限らず、いわゆるネットサーフィンも含めて)は平日の日中が大半で、土日や夜間は全く利用されないと思います。 長くなりましたが、以上のような勝手な憶測で ■ハイスピードタイプ(200Mbps) ・企業ユーザーが多い ・平日の昼間は混雑するが夜間や土日は空く ■スーパーハイスピードタイプ(1Gbps) ・個人ユーザーが多い ・平日の昼間は空くが夜間や土日は混雑する という仮説を立ててました。 私の利用は夜間や土日が中心なので、もしかすると「ハイスピードタイプ(200Mbps)」のほうが適してるのではないか?と思いましたが、いかが思われるでしょうか。 「どっちも電柱で一緒になって後は一緒だよ」「ISPとの接続点は一緒だから引きづられるよ」って風で、全く無意味ならば「スーパーハイスピードタイプ(1Gbps)」にしようかと思いますが、少しでもメリットありであれば「ハイスピードタイプ(200Mbps)」のほうと思ってます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • FOMAハイスピード

    PCではなく携帯電話向けのFOMAハイスピードって有料ですか? ドコモのホームページで調べてもよくわからなかったんで・・・ どなたかご回答お願い致します。