• ベストアンサー

壊れたパソコンからデータをとりだしたい2

正常なパソコンから、外付けケースをつないで故障しているパソコンのHDDの状態を見ようとしているのですが、どうも反応しません。そこでリナックスでHDDをチェックする方法があると聞いたのですが可能性はありますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

外付けケースということはUSB接続のケースに入れて読んでいるということでしょうか? 読めないのは多分、パーミッションの関係かと思います。 壊れたパソコンのHDDデータは壊れたパソコンで使っていたユーザが所有者の可能性もあります。 外付けケースでつないだHDDを右クリックしてセキュリティタブを見てください。 そこに詳細設定というボタンがあるので、その中の所有者タブを選び編集をクリック。 所有者の変更リストから、現在のパソコンで使用しているユーザ名を選んで、 サブコンテナとオブジェクトの所有者を置き換えるにチェックをつけてOKをクリック。 今度はアクセス許可タブを開いてアクセス許可の変更をクリック。 下の子オブジェクトのアクセス許可すべてを・・・にチェックを付けてOKをクリック。 これで所有者の情報とアクセス権限が置き換わります。 これで駄目ならCD起動やUSB起動のLinuxでHDDを読み込んでみてください。 LinuxによってはWindowsのNTFSファイルシステムに対応していないのもあるので注意。 PartedMagicならNTFSも読めます。 起動後の左上のアイコンをクリックすればエクスプローラーのようなアプリが起動しますので、 接続したHDDをクリックすればマウントされて読み込めます。 この場合はパーミッション関係なく読めるはずなので、これで表示されなかったら別の問題かもしれません。

masa21_200
質問者

お礼

誠に有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

もう一つ可能性を思いついたので。 故障したパソコンはノートですか?(カテゴリがノートPCなので) となると外付けHDDケースは2.5インチかと思います。 USB接続で外付けHDDケースに電源アダプタが搭載されていない場合、 USBのバスパワーで動作することになりますが、 バスパワーの上限を超える電力を消費しているということも考えられます。 反応がないというが動作していないということならこの可能性もあるかもしれません。 私が使っている外付けケースはUSBが二股になっていて、 電力が足りないとき、2つUSBを差し込むことで電力を補ってくれます。

masa21_200
質問者

お礼

誠意のあるご回答をいただきまして、誠に有難うございます。壊れているパソコンはノートです、電力まで関係するのですね。非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.3

> そこでリナックスでHDDをチェックする方法があると聞いたのですが可能性はありますか CD-ROM一枚で起動するKNOPPIXを作り、バックアップする方法です。 しかし、今回の場合、USB接続して、Windowsで見れなかったということは、HDDの壊れ方が問題で、全くアクセスさえできない状況のようですので、KNOPPIXでもREADできるとは思えません。 壊れ方にもいろいろあるため、単に、Windowsの起動の為の部分が壊れている場合は、データのバックアップは可能です。 しかし、読み書きするヘッドの部分が壊れて、磁性面上をかじっている様な音がしていれば、データ部分の損傷が激しく、専門業者でも手に負えないのではないかと思います。 それでも可能性としてやってみて、何か表示が出た場合は、補足願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

ハードディスクを取り出して外付けケースに入れてUSB接続します これでマイコンピューターに表示されないのならCDブート出来る復元ツールがなければ中身を見ることが出来ません ただしディスクが回転しなかったりディスクコントローラーが壊れいるとサルベージ業者でないと復元は不可能でしょう ディスクのクラッシュだったら復元ツールで救出できるかも知れません CDブートできる復元ツールとサルベージ業者です http://aos.com/

参考URL:
http://aos.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンが壊れました~大切なデータにアクセスできません。

    マザーボードの故障で、パソコンが起動できません。 買換える予定ですが、どうしても抜きたいデータがあります。 外付けHDDケースでハードディスクの中は見れるのですが、肝心なDocuments and Settingsの中の自分のユーザー名のフォルダにアクセス拒否されます。 ログオンするのにパスワードを設定していました。 どうしたら開くことができますか? ちなみに元のWindowsも外付けドライブとして繋いでいるパソコンも XP proです。 よろしくお願い致します。

  • パソコン内臓HDD

    外付けで使いたいです、外付けの接続ケーブルでクローン作ろうとすると なぜか途中でエラーになってしまいます、HDDのソフトでは正常とでます USB付きのHDDではライセンスの違反にもなりえるかもしれないので、パソコン にあるHDDが故障に備えて、交換できるようにしたいけど、実現できていません 初めからHDDが二つついているパソコンでないと、クローンは難しいのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 新しいパソコンにiTunesデータを移行する方法

    古いパソコンが先日壊れました。 ↓ ハードディスクは生きてたので、修理工場よりハードディスクのみPCから取り外していただく。 (直すと4万と言われたので、修理は断りました) ↓ 新しいパソコンとHDDケース(IDE-CASE2.5)を購入。 素人で申し訳ございません。 外付けのHDDケースを使って、新しいパソコンにiTunesのデータを移行したいのですが、 詳しい方法がわかりません。 新しいパソコンには既にiTunesはダウンロードいたしました。 マイコンピューターから、HDDのデータを確認しても、データーが沢山あって、 どれを移行すればよいのか? また、どのように新しいPCに移行すればよいのかがわかりません。 申し訳ございませんが、どなたか操作方法の手順のわかる方がいらっしゃったら ご教示いただくことはできますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンが起動しません

    ノートパソコンです、 外付けHDDにリナックスubuntuをインストールした処、パソコンが起動しなくなりました。 電源スイッチを入れるとerror:no such------rescue>と文字が出てパソコンが起動しません、 ubuntuのインストールは外付けHDD40GB全体を選択してインストールしました。 ノートパソコンはWinxp,sp3で2つにパテーション分割してあります、Dディスクにubuntuをインストールした時はwinxp,ubuntu共に起動しました Winxp,sp3を正常起動できるようにするするにはどうしたら良いですか、元にもどすにはどうしたらいいのですか、 外付けHDDにインストールしたリナックスを起動するにはどうしたらいいのですか、これもerror:no such------rescue>です 初めての経験です、リナックスに関する本を買ってきてコマンドプロントの知識を得ることが必要ですか。

  • PS3に使っていたHDDからのデータ取り出し

    2.5インチのHDDから、どうやればデータを取り出せますか? HDDケースを買って、HDDを入れてパソコンに接続したのですが、マニュアルの次項からはフォーマットをしなければいけません。 「コントロールパネル」→「管理ツール」→「コンピューターの管理」→「ディスクの管理」で認識状況を調べたら、このデバイスは正常に動作しています。 と、表示されました。 しかし、「マイコンピュータ」を見ても表示されません。 どうしたら内部のデータを取り出すことが出来るのでしょうか? ちなみに、デスクトップパソコンです。 HDDケースというのは、USB接続で、USB二本でデータと電源が供給されるものです。 いままでPS3で使っていたHDDで、PS3の基盤が壊れて、何度か、電源を点けて、消えてというのを繰り返したのですが、正常に動作していると表示されたので、おそらくは故障はしていないかと思います。 マイコンピュータを見ても表示されません。 どうしたらこの外付けHDD内のデータを取り出せるのでしょうか? あと、このような質問を見つけたのですが、この通りにもう諦めなければいけない状況なのでしょうか?

  • 故障パソコンの内蔵HDDのデータ抽出

    昨年PCが故障し、買い換えました。故障パソコンの内蔵HDDを新しいパソコンの「外付けHDD」と見なして、データを取り出したいと思いますが、簡単な接続方法があれば教えてください。 できれば新PCにUSB接続できればと願っています。 初心者には無理でしょうか、特に困っていないので業者に頼むつもりはありません。 趣味としてこれを機会にチャレンジしてみようと思っています。 故障PCはWinXPで新PCはWin7です。 宜しくお願い致します。

  • パソコンが壊れて、HDDからデータを復旧したいのですが!

    ノートパソコンが壊れてしまいました。 もう6年目でしたので、そろそろ買い替え時かと思っていたころです。 修理見積もりをとると、マザーボード交換で5万円ということ。 いまどき5万円あれば、新しいノートパソコンが買えてしまいます。 ので修理はやめて買い替えを考えています。 ただ壊れたパソコンのHDDのデータに取り出したい必要なものがあります。HDDには異常はないようなので、HDDを壊れたパソコン本体から取り外して、外付けのケースを買ってきて、新しいパソコンにUSBで繋げばデータは読めると考えていますが、これで正しいのでしょうか? ちなみにHDDは1.8インチの小さなやつです。外付けのHDDは使ったことがありますが、今回のようにOSが入ったほかのノートパソコンのHDDを接続したらどうなるのか?想像がつきません。 繋ぐだけで、素直に外付けのドライブとして認識されるのでしょうか? 何かよいデータ復旧方法を教えて頂きたく質問しました。助けてください。お願いします。 ちなみに、こんな感じの製品で新しいパソコンと繋ぐつもりです。 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4943508066481

  • パソコンが起動しません!

    パソコンが起動しません。マザーホードからカチャ・・・カチャ・・・という音がします。画面には何も表示されずHDDも回っていません。 はじめはHDDがおかしいのかと思って、別のPCに外付けにしてチェックディスクをかけたのですが異常ありませんでした。DVDの電源も外しましたが変わりません。 メモリの故障でしょうか? どうすればいいでしょうか?

  • HDDのデータをコピーする方法を教えてください

    今日の早朝、PCでネットサーフィンをしていたところ、外付けHDDから 一定のリズムで規則正しい怪音が聞こえたのち、PCがこの外付けHDDを 認識しなくなりました。 5日前にHDDの状態をチェックするソフト(CrystalDiskInfo7.0.0)で 調べたのですが以上はありませんでした。 購入して2年ほど経過しましたが、早くも故障したようです。 まさかこんな早くに故障するとは思わなかったのでデータのバックアップ は取っていないのですが、故障したHDDのデータを新たに購入するHDDに 丸ごとコピーする方法をご存知の方は教えていただけないでしょうか。 なお、新規に購入するHDDの容量は1TBにしたいと思っています。 故障したHDDの主なスペックはつぎの通りです。 インターフェイス : Serial ATA, USB3.0 Standard B フォーマット形式 : NTFS(1パーティション) 容量 : 2TB よろしくお願いします。

  • PS2のHDDをパソコンで・・・・・

    使用しなくなったPS2用HDDをパソコンで再利用しようと思ったのですが、認識をしません。 接続は外付けのケースにUSBで~といった状況なのですが、フォーマットをしようにも認識できないので方法がわからない状態です。 初心者の自分でもわかるやり方で方法教えていただけたら幸いです。 どうぞお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏と誕生日を過ごすべきなのでしょうか
  • 彼は何を考えているのでしょうか
  • 別れちゃえ!という意見抜きでアドバイス頂きたいです
回答を見る