• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏の兄弟とどう接するものなのかわかりません。)

彼氏の兄弟との接し方や関係性について

rgb308yg01の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

う~ん・・・ あえて、大変いじわるな深読みをするとすれば…(^^;  「結婚前に男3人兄弟の3人ともと仲良くなっておく」             ↓  「あらためて、3人のうちの誰と結婚するのがベストか、品定めをする」 というような行為に、周りの人からみられないとも限りません。 結婚後であれば、あまり仲が良いと、不倫や二股を疑う人も居るかも知れませんね… いずれにしても、彼氏様(旦那様)の居ないところで会うことは控えるべきでしょう。 もちろん、今回のご質問者様はそういった「下心」からではないと思いますが、 ご自分の意図通りに周りの人(彼氏様の弟さんご本人も含めて)も考えるとは限りませんから、 子ども時代に「子ども同士仲良くなる」みたいに安易には考えない方がよいかと思います。 それに、ご質問者様が単に「彼氏様(旦那様)の兄弟だから仲良くなりたい」とだけ思っておられても、 やはりそこは、血縁の無い男女同士ですから、 義弟さんのほうで、うっかり?! ご質問者様に恋をしてしまうかも知れません… 義弟さんたちは未婚のようですし、そういった「かなわぬ恋」をさせてしまうのは、 義弟さんたち自身の恋愛や結婚に影響を与えてしまいます・・・ (そのときはそのときで、彼氏様と別れて義弟さんとカップルになるというのならまた別ですが…) 「かなわぬ恋」なんていうとドラマみたいですが、実際にどうこうならなくても、 ご質問者様のことを「異性として意識してしまう」「恋心を抱いてしまう」くらいのことはあり得ますよ。 なんといっても、彼氏様が好きになった女性がご質問者様です。 兄弟で好きな女性のタイプが似ることは不思議ではありませんよね?! ということで、やはり当面は、義弟さんたちと直接仲良くなろうとは思わずに、 あくまでも、彼氏様を通じてのご関係だとしっかりわきまえて行動なさるのがよいと思いますよ。 彼氏様ぬきで義弟さんたちとだけゲームしてたりすることがあれば、 やっぱり彼氏様は気分がわるいですよね?! ご質問者様に妹(姉)がいたと想像して、「ご質問者様ぬきで彼氏様と妹(姉)が遊んでいる」場面を考えてみてください。 あとは、今のことよりも、 将来、義弟さんたちがそれぞれご結婚されたときに、 そのお嫁さん(義義妹さん)たちと仲良くなるにはどうするかを考えておかれることがよいのではと思います。 そもそも、日常的に繋がっていたいと考えるのは女性同士ですから。 兄弟といえども、男性同士は、年齢を重ねるごとに(日常的な意味では)疎遠になっていくことが多いようです。 それを繋いでいるのが、兄弟の妻同士(義理の姉妹)だとお考えになるとよいかと思います。 ただし、男兄弟は、普段は疎遠な分、節目節目のいざというとき(冠婚葬祭等)のおつき合いはきっちりしっかりしておかないと、 日常的な付き合いが薄い分、関係が一度悪化したら、修復するのが大変ですのでご注意を。 女性同士(妻同士)が仲がよければ、男性同士が少々仲が悪くてもうまくいくもんです。 逆に、男兄弟がいくら仲が良くても、妻同士の仲が悪いと、肝心なときにもめやすくなりますよ。(^^; 以上、ご参考まで。m(_ _)m

noname#147252
質問者

お礼

えっ!?そんな捉え方が…。 仲良くなるといっても、弟たちに紹介されるのが、結婚が決まってからになるはずなので…!結婚後も浮気って…。男と女って難しいですね…。 もちろん、仲良くといっても旦那抜きで遊ぶとかはあり得ないです!私が緊張して無理! 弟くんたちのお嫁さんとは仲良くできるかも。愚痴ったりしそうですね(笑)

関連するQ&A

  • 皆さんは、何人兄弟の何番目ですか?

    皆さんは、何人兄弟・姉妹の何番目ですか? それはいいことでしたか?それとも嫌でしたか? それとも、一人っ子ですか?一人っ子はどうですか? 私は2人兄弟の長男ですが、何かがある度に親からはよく、“おにいちゃんなんだから・・・”と言われましたね。 希望としてはもうひとり、女の子がいたら家の雰囲気は大分違っていたかも知れません。 親の世代、父親は5人兄弟の末っ子、母親は7人兄弟の長女でしたが、昔は総じて多かったですね。 でも歳を取るにしたがって、兄弟の数は多い方がいいと思うようになりました。

  • 親から見た兄弟関係ってどうなのでしょう?

    こんばんは。カテゴリが適切でなかったらごめんなさい。 私は一人っ子で育ってきました。今は30代です。 親からは、甘やかされて育ってきたみたいです。 俗言う甘えん坊で我侭そのままというところのようです(^◇^;) そこで質問なのですが。特に親の方、子供の兄弟をお持ちの方に質問です。 3人兄弟で、長男・長女・次男と言う構成で。 みな平等な気持ちで接していますか? もしくは偏ってしまったりするものですか? 例えば長男だけ突き放されていて、次男・長女だけ 可愛がっていると言うケースはありなのでしょうか? ちなみに、3人兄弟とも成人していて・・というケースです。 どうなのでしょうか? 結婚を前提に付き合ってる彼と同棲中で、彼が長男にあたります。 話を聞いていると、どのような事態でも相手されず 家庭の中では孤立気味のようで、実際に彼と彼の実家へ遊びに行ったときも 孤立気味というのが目に見えます。 彼の親も用件のみでさっさと部屋の奥へ消えてしまいます。 彼の親は父のほうは病気で他界しており母親のみです。 父親の方が病死してから、そうのようになったみたいです。 一人っ子で育ってきた自分なので、兄弟のある家庭って そういうもんなのかな?と疑問を思ったので質問させていただきました。 お手数ですが、聞かせていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 恋愛相手の年齢と兄弟構成

    私は、昔から下に兄弟姉妹がいる長男かつ年上の男性を 好きになることが多いです。 好きになった人は、片想いの場合も含めて、 ほとんどが長男でした。 私の場合は、自分自身が兄のいる妹だということもあり、 相手に甘えたい、頼りたい、という願望が強いのだと 思いますが、皆さんのご自分の恋愛傾向はどうなのかな?と思って質問を立ち上げました。 年齢に関しては、年上が好き!と常日頃思っていながら 今付き合ってる彼は学年がひとつ下なのですが、 彼は弟のいる長男です。 相手が年下でも自分よりしっかりしている場合は 大丈夫なんでしょうね。 私の分析では、長男長女は上に兄弟姉妹ののいる弟や妹とのカップルが多いし、うまくいってるように思います。 長男長女同士はあまり問題ないと思うのですが、 逆に末っ子同士や一人っ子同士はうまくいかないと 思うんですよね。同じ末っ子や一人っ子同士でも例えば しっかりしているタイプとワガママタイプのカップルなら大丈夫かなと思いますが。 私のように、彼は年下だけれども長男なので うまくいく要素のひとつなのかもしれないな、 とも思います(もちろん、それだけでうまくいってるとは思いませんが)。 私の知ってる年子の姉妹は年が近いからか、妹の方が しっかりしている、と見られるらしいので、そんな 環境も逆転する場合もあるのかな?と思っています。 長男長女は逆に甘え方を知らないため、恋人に対して 甘えたい願望が強い人もいるという話も聞いたことが ありますし、その辺りは環境などによって例外もあると 思いますので、ご自身や周りの傾向を教えていただく だけで結構です。 興味深いご意見、お待ちしています。

  • 兄弟関係について

    兄弟関係について 兄弟を描いた物語で、思春期ぐらいの妹が兄にあこがれていて、甘えたり従属的になるもしくは恋心を抱く?内容の場面は多いです。例えば、「兄さん待って」とか言って腕にしがみついたり、抱きついたりとか。 逆に、思春期の弟が背の高い姉にあこがれていて、甘えたり従属的なったり姉にしがみつく場面や黙って姉についていきたいと言う場面はほとんど見ません。 なぜですか? 男女の違いでしょうか? ちなみに僕は、一人っ子なので 4歳~5歳ぐらい年上で背が高い(身長170センチ位)の優しくて勇敢で頼もしくて やさしくリードしてくれる姉が欲しいです。

  • 兄妹、絆は彼女より上だと思うけど・・・

    私は19歳の学生です。 今付き合って半年以上経つ同い年の彼氏がいます。 彼氏は3兄妹の長男で、妹が二人います。 とても3人は仲が良くケンカをしたことがないと彼氏から聞きました。 ただ私が一人っ子だからなのか、兄妹の絆が失礼ながら気持ち悪いと思う時があるのです。 彼氏から「昨日妹達とこんなことした」と言って 携帯で撮った写メや動画を見せられても、私はどう反応していいのかわかりません。 そして一番兄妹のいる方にお聞きしたいのですが クリスマス当日に彼氏彼女がいるのに兄妹でイルミネーションを見に行くのでしょうか? 妹も彼氏がいるのに、私には不思議で仕方ありませんでした。 彼氏に「どうして誘ってくれなかったの!?」と言っても 「俺に怒られても」となんだか訳の分からない回答をされました。 当日、私と逢っていたのに…。 それがとてもショックで、誘われなかったことを今でもなんだか引きずってしまいます。 兄妹といるのが楽しくて、私といるのがつまらないのかと思ってしまいます。 私の気にしすぎでしょうか?

  • 兄弟(姉妹)の重要性

    もうすぐ4歳になる女の子を持つシングルマザー(24歳)です。 私の母(私自身も母子家庭なので)と、娘の3人暮らしですが、現在私はずいぶん年上の彼氏がいます。交際は2年以上になりますし、娘もなついていますが、住まい、お金等の問題がありまた、私自身彼氏の人間性を見極め中ということもあり、再婚はまだまだ先の予定です。ですからもちろん、すぐに娘に兄弟(姉妹)ができることは考えていません。 ですが、近頃保育園のママさんたちが一斉に出産ラッシュに入り、次々に娘の友達がいわゆる「おねえちゃんになったね」という感じになってきました。娘自身きっと、お友達が「おねえちゃんになったね」というのを聞く中で、「自分はいつおねえちゃんになるんだろ?もうすぐかな?」とか思っているのかな。。。と思います。(想像ですが) 私自身、姉と2人姉妹で寂しくなかったし、競争心や色んな利点があったと思いますので兄弟はいるに越したことはないと思いますが、現在は先ほど話した状況ですので親の勝手ではありますが娘に兄弟を与えることは難しいです。一人っ子でもしっかりとした子に育つとは思いますが、わがままとかもよく耳にします。周りの子がお姉ちゃんになることでしっかりとして、娘がおいていかれていかないかちょっと不安です。 あれ?私何が聞きたいのでしょう。。。 とにかく!いつか機会とご縁があれば兄弟を作ってあげるということで、このまましばらく一人っ子を続けても大丈夫ですよね? 何かお話聞かせてください☆

  • 歳の離れた兄弟の関係

    9歳の長男のことで相談させていただきます。 チック、自家中毒、爪噛み、過呼吸などがをひんぱんあります。 7歳違いの弟がいるのですが、どうやら弟の存在がストレスになっている部分もあるようです。 次男が産まれてしばらくは、一人っ子の長かった長男は、指しゃぶりや後追いなどのいわゆる赤ちゃん返りがありました。 夫に次男を見てもらって長男とふたりで出かけたり、夫と長男とで一緒に好きな映画を見に行ったりなど、できるだけ長男にかかわるよう努力はしてみたつもりですが、なかなか改善されません。 どこの家庭でもあることでしょうが、兄弟喧嘩もしょっちゅうで、下の子も気が強く、お兄ちゃんにかかっていくので、手加減なしに突き飛ばされたりして小さな怪我をすることも珍しくありません。 喧嘩をしても、仲良くすることもあるのが普通だと思いますが、長男は次男をかわいがることがほとんどないのです。大切にしていたおもちゃも、ちょっと弟が触っただけで、「汚い、もういらない」と言うのです。 下の子が悪いときは下の子を叱りますが、「おにいちゃんだから」と我慢させることも確かに多いかと思います。でも、それは兄弟のいる子はみんなそうではないでしょうか? 昨日は下の子は機嫌が悪く、かなきり声を上げて泣いていました。確かに大人でもうんざりするような声なのですが、長男は「もう嫌や~!」と泣き出し、2人で合唱のように大声で泣いていました。まさか泣くとは思いもしなかったので、ちょっとびっくりしました。 長男のストレスの原因は、もちろん他にもあるかと思いますが、今回は兄弟関係について助言いただければ、と思います。 周りには7つも歳の離れた兄弟のいる人は少なく、相談してもなかなか解ってもらえないのです。担任の先生に相談したこともありますが、「そのうち治りますよ」としか言っていただけませんでした。

  • 兄弟の結婚式のご祝儀って幾ら包めばいいですか

    彼氏のお兄さんが結婚します。私が祝儀を出すわけではないですが質問です。 普通兄弟が結婚するばあい、弟だと幾らくらい包みますか?ちなみにサラリーマンで20代です。 相場教えてください。

  • 次男夫婦が両親と同居

    こんにちは。来年、結婚予定の者です。 私の彼は次男です。 彼には一つ上のお兄さんがいて、兄弟仲は良いそうです。 お兄さんも同じく、来年結婚予定です。 (お兄さんの彼女は私より年下です) 彼の実家の近くに新居を建て、ご両親と長男夫婦が住み いまの彼の実家には私たちが住まわせてもらう予定になっていました。 しかし、新居が完成しそうな中で、長男のお嫁さんからやはり同居は嫌だと・・・ せめて最初の2,3年は2人で暮らしたいと告白されたそうです。 彼女の気持ちは私も良く分かりますし、年下なのでよけいに可哀相にもなるのですが 義母は同居をとても楽しみにしていたらしく、ショックもありちょっと険悪ムードが漂ってるそうです・・・・。 (面倒見の良い、本来みんなで仲良くしたいという義母さんです) そして話し合いは平行線・・・ 私は義母と仲良くさせてもらってるのもあり、(長男彼女との関係は知らないので) 見かねた彼から「私ならうまくいく。俺たちが同居するべきか・・?」と言われました。 彼の本音は、同居したくないそうです。でも両親には感謝しているので 悩んでいると・・・。 義母は好きですが、私も本音は同居はしたくないです。(追々ならまだしも) そして同居したい、したくないも大事だとは思うのですが 長男のメンツや世間体もひっかかるのです・・・。(私が長女なので気になります・・・) そして長男の彼女のことも、いくら私が年上とはいえあんまりでしゃばりたくないのもあります。 円滑に進めるにはどうしたら良いでしょうか? 両親に分かって頂くか、私たち次男夫婦が同居するのか、長男彼女の理解を求めるのか・・・分かりません。

  • 一人っ子の彼氏との結婚は大変でしょうか??

     大学生です 今付き合ってる人がいます 彼は一人っ子です 面白半分で結婚しようねーなんて言いあってる、 きょうだいみたいなもんです。 そこで、、、、、、 まぁないにせよ、彼との結婚は大変でしょうか? 彼が一人っ子だからお母さんがすごい嫉妬してきて恨まれたら 嫌だな~と思います。 彼の母は彼の付き合ってる人に嫉妬するそうです もし結婚したら・・・・・・・・・・・ あくまで推測というか妄想なんですけどね・・・・ ちなみに、あたしは彼のことが大好きです 優しくて頼もしいのに 実はとても甘えん坊なとことか・・・・ もし結婚したら、 姑さんにいじめられたりしますかね・・・・・? 大好きな彼と結婚したとして、祝福されないのはすごくやだなぁと思います。 やっぱり結婚は長男や一人っ子と結婚しないほうが、 楽なんでしょうか? あくまで、「世論」をお聞きしたいです 一人っ子の彼と結婚して苦労した件、最悪だった件などありましたらお教え下さい。